ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

キャプテン翼

きゃぷてんつばさ

1981年より「週刊少年ジャンプ」で連載された、高橋陽一によるサッカー漫画。及びそれを原作としたアニメ・ゲーム・小説・舞台など各種メディア作品の総称。

概要

キャプテン翼」とは、1981年より『週刊少年ジャンプ』で連載が始まった高橋陽一によるサッカー漫画。

ジャンプ黄金期を代表する作品であり、1983年放送開始のTVアニメとの相乗効果から、世界的な大ヒット作となった。

Jリーグすら存在していなかった1980年代日本は、まだ野球全盛であり、サッカーマイナー競技の一つでしかなかった。

しかし本作の爆発的なヒットにより、空前のサッカーブームが巻き起こった結果、競技を取り巻く状況も年々変化。1993年にはJリーグ発足へと至った。発足時の宣伝ポスターにはもちろん、高橋陽一のイラストが採用された。

本作の影響でサッカーを始めたというプロ選手も大変多く、このような経緯から、日本のサッカー人口と人気を飛躍的に向上させた最大の功労者と位置づけられるタイトルである。

世界的ヒット作であることから、海外選手の中にもファンを公言する者は非常に多い。(リオネル・メッシクリスティアーノ・ロナウドなど)

「キャプテン翼」が世界で愛されすぎ! メッシのバルサ入団にも一役? | Asahi.dot.

イタリアフランスなど、サッカー人気の高い欧州で特に人気が高い。

スペインで一番有名な日本人大空翼」という調査結果が出たこともある。

ちなみにヨーロッパでは『Holly e Benji(オーリー&ベンジー)』『Oliver y Benji(オリベル&ベンジー)』などのタイトルでTVアニメ放送されている。

オリバー(オリベル、オーリー)=大空翼、ベンジー(ベンジャミン、トーマス)=若林源三のことであり、pixivでもそれらのタグを使い作品投稿がされている。

中東地域でもキャプテン・マージドというタイトルで放映され人気を博しており、2005年の自衛隊イラク復興支援活動の際に給水車のタンクにキャプテン翼のステッカーを張ったところ、現地サマーワの子供達に非常に喜ばれたという。

シリーズ

小学生編:キャプテン翼小学生編」、「中学生編:キャプテン翼中学生編」、「ジュニアユース編:キャプテン翼Jr.ユース編」からなる連載(通称「無印」)は1988年に完結。

1993年よりその続編となる『ワールドユース編』の連載が開始され、

その後「ヤングジャンプ」にて『ROAD TO 2002:キャプテン翼ROAD_TO_2002』、『GOLDEN-23』、『日いづる国のジョカトーレ』、『EN LA LIGA』の連載へと続き、

2018年現在も最新作『キャプテン翼 ライジングサン』が「グランドジャンプ」にて連載中である。

連載開始当初は小学生だった大空翼たちも続編では成人し、現在はプロ選手として活躍中である。

新規キャラ登場や降りかかる数々の苦難など、その内容を純粋に楽しむファンもいる一方、

翼が突出して強くなりすぎた、旧作キャラの空気化やかませ犬化が深刻といった状況を嘆くファンもいる。

他にも無印連載時からゲーム化されたり、

最近ではパチンコ舞台も上演されている。

そして2018年通算4度目のテレビアニメが放映されている

物語と特徴

サッカーが大好きで「ボールは友達」が信条の主人公・大空翼の活躍を描く成長物語。

そして、大空翼に出会うキャラクターたちが彼と対峙し、時には共闘し、そして「翼の夢:日本のサッカーワールドカップ優勝」に向かって追いかけていく物語である。

翼の父親は外航船の船長であり、元ブラジル代表の日系人「ロベルト本郷」が翼の師匠となることから物語が始まる。(小学生編

中学生編」に入ると、ブラジル行きを夢見る翼が家庭教師ポルトガル語を学んでいる姿が描かれ、翼の生涯の盟友となる若林源三ドイツに、岬太郎フランスにそれぞれ留学するなど、ワールドワイドな世界観が描かれ始めていく。

また岬の父親は世界中を渡り歩く画家であり、各国の町並みやその国・地域の言語などの描写も多い。

必殺技

翼の「オーバーヘッドキック」、「ドライブシュート」、日向小次郎の「タイガーショット」など多数の必殺シュートが生み出され話題となったが、

特にトリッキー空中技を得意とする立花兄弟の「スカイラブハリケーン」は絶大な視覚的インパクトからマネをする少年たちが続出し、とても危険であったため禁止令が出た学校もあった。

絵柄

ネットではしばしばキャラクターの「ありえない頭身」がネタにされるが、実際ありえない頭身をしている。

しかし連載初期(無印)はごく普通の頭身で描かれているし、コマ割りのセンスや躍動感の高さを評価している読者も多い。

その後の高橋陽一がなぜ今のようなありえない頭身にこだわり続けるようになったのかをとする声も多い。

サッカー漫画だけに登場キャラクターは非常に多いが、キャラの描き分けが甘いため、ファン以外が一見するとキャラの区別がつかないとよく言われている。

特に岬太郎三杉淳松山光(通称「3M」)の区別が瞬時につかない、とよく話題にされ、

今となっては古すぎて真偽不明では有るが2001年版アニメの放送当時の公式ホームページでも間違われていたとの噂もある。

TVアニメ

昭和年代に放送された、いわゆる「昭和版」である第1作目が1983年10月1986年3月まで全128話。

第2作目として『キャプテン翼J』が1994年10月から1995年12月まで全47話。

平成版:現在の通称は2001年版」が2001年10月から2002年10月まで全52話が放送された。

「J」についてはフジテレビ系列(+TBS系列局約3局、そのうちのひとつは実は元フジテレビ系列局)で放送されたが、

それ以外の2作はテレビ東京系列で(昭和版に関してはテレビ東京系列外の地方テレビ局でも)放送された。

2018年4月から、4度目となるテレビアニメ版が放送されている。(「2018年版」)

歴代シリーズで2回担当したテレビ東京系列に加え、テレビ東京の弟分のBSテレビ局のBSジャパンでも放送される。また、開始時期が異なる場合もあるが、岐阜放送びわ湖放送奈良テレビテレビ和歌山に加えてTBS系列局約2局、フジテレビ系列局約1局でも放送される。なお、岐阜放送、びわ湖放送、奈良テレビ、テレビ和歌山およびTBS系列局約2局は昭和版を、フジテレビ系列局約1局は『J』を、それぞれ放送した実績がある。

制作は『ジョジョの奇妙な冒険』を担当した『david production』が担当する。

キャストに関してはほぼ総入れ替えとなる中、若林を「2001年版」で担当した鈴村健一が続投する等の顔触れとなっている。

また、初めて深夜枠での放送となってしまった

ただし、テレビ東京系列局でないテレビ局では、BSジャパンとTBS系列局約1局以外は深夜枠以外の時間帯で放送される。

内容は、基本的に原作に則している

そしてそこから考察を加えた新規シーンが追加となっている。

例えば、

  • 大空翼が若林源三に向かって「ちょうせん状」であるボールを「蹴り飛ばす」シーン。
  • 若林が翼に向かってボールを蹴った後、翼が「バスの下を通してボールを蹴り返す」シーン。

は原作準拠。

しかし、石崎了が中学生の先輩を引き連れて若林に挑戦するシーンは原作準拠だが、それにこれが追加(リンク先ネタバレ)となる新規シーンが追加となっている。

また、本作では舞台を現代に置き換えているが、他ならぬ『キャプテン翼』の影響で日本へのサッカーの浸透率が原作当時と大幅に異なるためか、スマートフォン等の現代に合わせた小物以外にも、

サッカー関連の設定も現代に合わせた価値観に変更されている。

例えば、かつて翼のいた小学校で彼が無名だった理由が、

もともとの設定は「サッカーの人気がないため、サッカー部がなかった。そのため翼は一人でサッカーの練習をせざるを得なかった」であったが、

「2018年版」では「サッカー部はあったが部員のやる気がなかった(シュートがしたいだけ、など目立つプレイをしたがってチームプレイにならなかった)ため結果を残せなかった」に変更されている、などである。

主題歌

昭和版

オープニングテーマ

「燃えてヒーロー」(1話 - 87話)

作詞 - 吉岡治 / 作曲 - 内木弘 / 編曲 - 飛沢宏元 / 歌 - 沖田浩之、小粥よう子

「燃えてヒーロー」(88話 - 最終話)

編曲 - 鷺巣詩郎 / 歌 - 竹本孝之

エンディングテーマ

「冬のライオン」(1話 - 49話)

作詞 - 吉岡治 / 作曲 - 馬場孝幸 / 編曲 - 飛沢宏元 / 歌 - 沖田浩之

「翼よ走れ! -キャプテン翼応援歌-」(50話 - 110話)

作詞・作曲 - 内木弘 / 編曲 - 高見弘 / 歌 - キャプテン翼応援団(あねご:坂本千夏他)

「明日に向かってシュート」(111話 - 最終話)

作詞 - 吉岡治 / 作曲 - 内木弘 / 編曲 - 飛沢宏元 / 歌 - 小粥よう子

キャプテン翼J

オープニングテーマ

「Fighting!」

作詞・作曲 - FACE FREE(宮路一昭、渡辺学) / 編曲 - 大阪哲也 / 歌 - FACE FREE(渡辺学)

エンディングテーマ

「男だろっ!」

作詞 - 及川眠子 / 作曲 - 高橋一路 / 編曲 - 矢賀部竜成 / 歌 - 山崎亜弥子

平成版:2001年版

オープニングテーマ

「Dragon Screamer」

作詞 - m.c.A・T / YUKINARI / 作曲・編曲 - 富樫明生 / 歌 - DA PUMP

「Our Relation」

歌 - 今井絵理子

エンディングテーマ

「Feel so right」

作詞 - 海老根祐子 / 作曲 - Charlie King / Ari Lehtonen George Cole / 編曲 - Cobra Endo / 歌 - MAX

「勝」

作詞 - 山中鹿之介 / 作曲 - D・A・I / 編曲 - TOUL SOUL BROTHERS / 歌 - ロンドンブーツ1号2号

「Keep on going」

作詞 - 海老根祐子 / 作曲 - 安藤高弘 / 編曲 - 近藤昭雄 / 歌 - 榎本温子

「BREAK OFF!!」

歌 - DASEIN

2018年版

オープニングテーマ

「スタートダッシュ」

作詞 - 藤林聖子 / 作曲 - 岩崎貴文 / 編曲 - 家原正樹 / 歌 - ジャニーズWEST

エンディングテーマ

「燃えてヒーロー」

作詞 - 吉岡治 / 作曲 - 内木弘 / 編曲 - 佐々木裕 / 歌 - 大空翼(三瓶由布子)、若林源三(鈴村健一)※8話のみ

ゲーム

FCで出ていたテクモゲーム版:テクモ版キャプテン翼は、キャラクターものとしては非常に出来がよく、特にガッツ(必殺技を出す際のパワー)が足りない時の「く! ガッツがたりない!」は今なおネタとして使われる事があるほど、当時のゲーム少年たちの心に刻み付けられている。

余談ながら、このゲーム版では選手がバンバン必殺シュートに吹き飛ばされ、必殺シュートでゴールしたボールはしばしばネットを突き破ったりと豪快な演出のバーゲンセール状態であった。

(両者とも原作では数えるほどしかやってない演出である)

なお初期のゲームの完成度があまりに高いのと、続編「ワールドユース編」以降から原作の迷走が始まったのも手伝ってテクモ版が正史と断言するファンもいる。

二次創作

日本における同人誌の歴史を語るうえでも外すことができないタイトルの一つである。

この作品から発生した同人活動、いわゆる二次創作のムーブメントにより、1980年代においてコミケを席巻した。

そして、「やおい」の道に堕ちていった腐女子の数は計り知れない。

なお現在pixivでは略称である「C翼」をタグとして用いて二次創作作品が投稿されている。

登場キャラクター

声優については基本的に、メディアを問わず担当した順番に記載。

南葛中学校

南葛中 南葛中学

大友中学校

その他静岡関係

南葛小 南葛SC 南葛高校

東邦学園中等部(東京)

ふらの中学校(北海道)

明和東中学校(埼玉)

武蔵中学校(東京)

花輪中学校(秋田)

難波中学校(大阪)

東第一中学校(大阪府豊能郡)

南宇和中学校(愛媛)

比良戸中学校(長崎)

ワールドユース編以降に登場する日本人選手

リアルジャパン11

その他のJリーグ所属選手

海外選手

主に原作の登場順、及び翼たち日本代表の対戦順を基準に記載。

(Jr.ユース編→ワールドユース編→海外編「ROAD TO 2002」→オリンピック編「GOLDEN-23」「ライジングサン」)

アニメ版オリジナルキャラは最後に記載。

ドイツ(西ドイツ)

ドイツユース代表(キャプテン翼)

フランス

イタリア

イングランド

アルゼンチン

オランダ

タイ

ウズベキスタン

サウジアラビア

中国

韓国

メキシコ

ウルグアイ

スウェーデン

ブラジル

デンマーク

ナイジェリア

セネガル

カメルーン

ポルトガル

オーストラリア

スペイン

オーストリア

国籍不明選手

アメリカ合衆国

コーチ・サポーター・その他

関連タグ

高橋陽一

少年ジャンプ 週刊少年ジャンプ

ジャンプ黄金期

集英社

原作作品タグ

キャプテン翼小学生編

キャプテン翼中学生編

キャプテン翼Jr.ユース編

(以上「無印」)

キャプテン翼ワールドユース編

キャプテン翼ROAD_TO_2002

キャプテン翼GOLDEN-23

キャプテン翼日いづる国のジョカトーレ

キャプテン翼 EN LA LIGA

キャプテン翼ライジングサン

テクモ ファミコン

テクモ版キャプテン翼

キャプテン翼100users入り:評価タグ

足球小将 足球小將翼中国語表記タグ

キャプ翼略称

C翼:かつて同人活動に用いられた隠語であり、現在はpixivでの二次創作作品投稿に利用されているタグである。

頭身がすごいシリーズ:ネタ絵タグ

サッカー部 部活動

Jリーグ

海外サッカー

ブンデスリーガ リーガ・エスパニョーラ

セリエA

FIFAワールドカップ

サッカー漫画

adidas:漫画の中で翼や若林などが愛用しているブランド。現実の世界でもコラボレーションキャンペーンを全国のスーパースポーツゼビオの店頭を中心に展開。⇒特設ページ

サッカー

関連記事