ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
の編集履歴2020/11/17 21:41:55 版
編集者:titan55
編集内容:リンクの変更

概要

刀剣そのものorそれを持ったキャラのイラストに付けられるタグ。pixivの部分一致検索においては作品に「剣」を含む単語も入ることがあるので注意。

白兵戦用手持ち武器の代表格の一つであり、その存在自体に様々な意味が込められる。またファンタジー作品においても、数多くの登場人物たちが自分だけの刀剣を手にして戦っている。片刃の物を刀。両刃であるものを剣と呼びそれらひっくるめて剣と呼ぶことが多い。

武器としての概要

柄と刃、場合によってはそれに加えて鍔を持つ手持ちの武器。そのうち、

  1. 一般的に最低でも刃渡り約40センチ以上
  2. 剣身より短い柄を備えている
  3. 上述の1、2の構造に両方当てはまるもの

これらを総称して剣(刀剣)と呼ぶ。特に両刃でまっすぐの剣身を持つものを指し更に厳密には「直剣」と呼称・表記する。

なお、刃渡りの短いものは短剣、剣身よりも柄が長いポールウェポンに属する物はまたは、片刃、あるいは湾曲したものを「」、取り分け円弧が特徴的な物を曲刀湾刀と称する事がある。刀と違い、刃が真っ直ぐに伸びておりかつ自分の側にも刃部が向いているので、扱いを誤ると自分にも被害が及び易い。(日本では剣が武器として消えた理由付けや片刃の日本刀の優位性を示す喩えなどから「諸刃の剣」という言葉が生まれた。)

剣はその形状から

  1. 切っ先で「突く」
  2. 刃部で「斬る」
  3. 柄頭や鍔で「殴打」

といった近接戦闘において基本的な攻撃方法を全て備え、また「払い」や「逸らし」、「打ち落とし」といった防御的技法も多く扱い易い。加えてその攻撃レンジは素手では到底届かない位置から攻撃可能であり、所持者の技量によりいくらでもその脅威を跳ねあげることが出来る。そのため、その威力は達人であればあるほど高くなり、その限界は人体の限界と同意と言ってもよい。

最も単純な棒に近い形状は扱い易く生産が安易(ただし冶金技術が低い時代や地域ではこの限りではない)である。

また近世以前では、一定の身分であれば平時に市中で携行していても問題なかったというのが他の武器と一線を画すところだろう。というのも、製造に技術を要する鉄鋼や金属を多く使うこともあり、これを所持すること自体を一種のステータスシンボルと見なす社会・国家が多かったためである。身分の高い人物がその肖像において刀剣を帯びていることも珍しくなく、中にはほぼファッションアイテムとして製作された華美なものも存在する。こうした経緯から、地域・組織によっては現代に至るまで正装・礼装の一部としてもみなされる。

ただし現代においては比較的素人でも扱える長射程武器であるが普及したため、剣のように中途半端なレンジと重量を有し、なおかつ銃よりも高い技量を必要とする剣はお払い箱となってしまった。しかしながら銃の使えないインファイトや隠密行動時での殺傷力強化として短剣は今だにサブウェポンとして健在であることは忘れてはならない。

ちなみに銃社会である現代でも、仮に射線を見切れるような達人が扱えば、その技量と相まって銃以上の脅威となることは間違いない。もっとも、マシンガンを見切れるような人間はもはや人外もいいところだが……。

創作における剣の人気

日本のサブカルチャーにおけるアニメ・漫画・特撮においての主要人物が刀剣を用いる人気作品は枚挙に暇がなく、またロボットアニメの様な一見刀剣類が必要無さそうな作品でもビームサーベルの様な特殊な刀剣類をロボットに持たせており、刀剣類の人気は無類のものがある。

漫画や漫画家を客観的に分析する一面を持つ作品バクマン。でも、主要人物が流行る漫画の条件の一つに「刀」を挙げるほど。(上では敢えてゲームを挙げなかったが、もちろんゲームでも人気のモチーフであり、例えばドラゴンクエストにおける主人公ポジション「勇者」の武器は基本的に剣である)

恐らくこれは、日本においてはつい200年ほど前まで、古くからの刀を主な武装とした刀文化が育まれてきたことと無関係ではないだろう。現在も、伝統的な文化にこだわる層は刀文化を重視するとされる。

ちなみに日本に勝るとも劣らないサブカル大国のアメリカは剣で戦う文化に乏しく、むしろ銃を持ち、自力でフロンティア(新天地)を切り拓いたたくましい男に重きを置く銃文化が花開いている。一応大型ナイフなどに拘る者も居るがそれ等はどちらかと言えばトマホークの様な小型斧類の立ち位置に近い。そのためアメリカの創作のヒーローには素手で戦うたくましい男か、銃器を駆使して戦う男が割と多く、刀剣類を得物として戦う者は然程多くない(もちろん例外はいるが、キャラ本人か制作者が日本文化にかぶれた結果であることが多い)

関連タグ

武器 刀剣     ソード セイバー

実在の刀剣類カテゴリ

短剣 大剣 片手剣 両手剣 細剣 手甲剣

架空の刀剣

魔剣 妖刀 聖剣 神剣 霊刀 蛇腹剣 チェーンソード 両剣ツインブレード) 光子剣

アーサー王関連

エクスカリバー カリバーン アロンダイト ガラティン

ケルト神話関連

フラガラッハ カラドボルグ クラウ・ソラス

北欧神話関連

グラムバルムンク/ノートゥング) 勝利の剣 ダインスレフダインスレイフ) ティルフィング レーヴァテイン

キリスト教関連

ラハト・ケレブ デュランダル アスカロン アルマス

日本神話関連

天叢雲剣草薙剣) 十束剣十拳剣/十握剣布都御魂剣 天之尾羽張 天之羽々斬剣 クトネシリカ 覇王剣

中国神話関連

干将・莫耶 莫耶の宝剣 青紅剣

スポーツ・剣術・諸流派

剣道 フェンシング 剣舞 剣術 二刀流 双剣

創作関連

※pixiv内に記事がある剣・刀のみ

ゲーム

特撮

仮面ライダーシリーズ

スーパー戦隊シリーズ

他特撮

他の記事言語

Sword

関連記事

の編集履歴2020/11/17 21:41:55 版
編集者:titan55
編集内容:リンクの変更
の編集履歴2020/11/17 21:41:55 版