解説
「Fateシリーズ」における英霊召喚に必要となる物体のこと。
普通、聖杯戦争では聖杯がマスターに近い性質を持つサーヴァントが選出されて召喚される性質があるが、この触媒はソシャゲでいう星5配布チケットのような役割を果たし、目的の英霊を選択・召喚しやすくする役割がある。ただしバーサーカークラスを除き、クラスの指定は不可能。
また、召喚しても無くなる事はないが、作中では様々な理由で破損や紛失が起こっている。
物体によって縁の強弱が決まっており、その英霊に縁があるからといって必ずしも目的の英霊が召喚されるわけではないし、縁があったとしてもその触媒では呼べないと明言されている英霊もいる。
例えばナポレオンを召喚するとなれば、単に彼を描いた絵画(贋作含める)や彼が登場するゲームソフト程度では難しく、この場合は彼本人が直々に依頼した有名な肖像画『サン=ベルナール峠を越えるボナパルト』のオリジナルが適している、といった具合である。
複数の英霊に縁ある触媒だった場合、マスターに一番相性のいい英霊が呼ばれる。
縁の薄い触媒で関係する英霊が召喚されるというケースもあるが、これは「マスターとの共通点が多い」などの理由付けをされる。
触媒の入手方法にも色々ある。
- 有力な魔術師がサーヴァント所縁の地から回収しているケース
- 『stay night』『Zero』など
- 聖杯戦争参加に際して魔術協会から配布されるケース
- 盗品
- 『Zero』『蒼銀のフラグメンツ』など
- 店で購入する
- 『Requiem』
また触媒は生き物や概念であっても対象となり、自分自身を触媒にしたケースすらある。
一方で『strange Fake』のシグマは用意されたにもかかわらず、あえて触媒なしで召喚に臨むというケースまである。
亜種聖杯戦争の起こっている世界では触媒を探す所から既に戦争が始まっており、開催地でアドバンテージを発揮できる英霊の触媒を求めて争奪戦が繰り広げられ、争奪戦の時点で魔術師が全滅というパターンも確認されている。
例えるなら、ギリシャで亜種聖杯戦争が起こると知名度が突出しているヘラクレスやアキレウスの触媒の人気が高くなるという具合。
『EXTRA』世界での聖杯戦争は形式が異なる為、触媒の有無はそこまで重要視されない。
また触媒とは英霊の聖遺物のみを指す言葉ではなく、魔術や降霊術全般を行使する上で必要な物品を指す用語である。
例を挙げれば『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』にてマーベリー工房の妖精を現界させる触媒として、ライネスの魔眼をウィルズの妖精眼と照応させる事で呼び出している。
触媒一覧
※以下、登場サーヴァントの真名に言及するので、未読の方は注意
冬木の聖杯戦争
第四次
アーサー王の宝具である「エクスカリバーの鞘」そのものだが、召喚に際して持ち込まれたものではなく、コーンウォール地方に埋まっていたものをアインツベルンが回収した現存する宝具である。(なぜ埋まっていたかは定かではないが、アーサー王伝説を参照するにモルガンが絡んでいると思われる)
宝具としての性能は該当記事にて。
終盤、衛宮切嗣が衛宮士郎少年に埋め込み、第五次で再び使用されることになる。
『帝都聖杯奇譚』では琥珀さんが所持していて、アーサー王が召喚されかけたが、手違いで別人が召喚された。
そのリメイク版の『Fate/type Redline』では精巧な偽物ということになっている(後述)。
- アーチャー:この世で最初に脱皮した蛇の抜け殻の化石
『ギルガメッシュ叙事詩』においてギルガメッシュの手に入れた不死の薬草を飲み込み、脱皮を会得した蛇の抜け殻。
遠坂時臣が使用したが、彼の死後も一応この触媒は残っており、もし娘の遠坂凛が使用していたら、ギルガメッシュとの相性はかなり良かったと考えられる。
- ランサー:不明
後述する理由により、ケイネス・エルメロイ・アーチボルトが急場凌ぎに仕入れた品。
- ライダー:イスカンダルのマントの切れ端
ケイネスが仕入れたものだったが、ウェイバー・ベルベットが横領して触媒に使用した。
これが原因となってウェイバーはケイネスの破滅を招いただけでなく、数々の厄介ごとを背負うことに…。
『Apocrypha』の世界でもウェイバーがこの触媒を手に入れて、亜種聖杯戦争に参加したので、こちらでもこの触媒が縁となってエルメロイ家の当主となったと思われる。
聖杯戦争後はどの世界でもウェイバーによって厳重に管理されているが、『strange Fake』では聖杯戦争に参加したがるフラット・エスカルドスに貸し与えることも考えていたという。
『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』では一時的に盗難に遭い、イスカンダルの家臣の召喚に使用された。
- バーサーカー:不明
第五次
- セイバー:全て遠き理想郷
第四次と共通のため省略。
遠坂の魔術師が代々魔術を込めた赤い宝石で作られたペンダント。
ランサーによって致命傷を負った士郎を助ける為に凛が使用した礼装。なので、特定の英霊に縁があるアイテムなどではなかったはずだが、実はある事情からとある英霊の触媒になっていた。
『Fate/Grand Order』では概念礼装として登場している。
- ランサー:イヤリング
「伝承保菌者」(ゴッズホルダー)と称されるルーン魔術の大家フラガ家に代々伝わるイヤリングで、バゼット・フラガ・マクレミッツが召喚に使用した。
バゼットにとってクー・フーリンは憧れの存在であり、彼女にとっても大切な品となっている。
- ライダー:エトルリアの神殿から発掘された鏡
おそらく間桐臓硯が所持していたもの。
エトルリアとはイタリア半島に栄えた都市国家群の事。イタリアという地域自体がギリシャの影響を多分に受けている為、触媒として機能したと思われるが、メドゥーサが呼ばれた理由は召喚者との「被害者でありながら加害者になりうる性質」などの共通点からである。
- キャスター:ゆかりの文献
召喚者であるアトラム・ガリアスタは、コルキスの竜に縁あるメディアは竜召喚できるのではないか?という想定の下、召喚に使用したが、実際は見当違いもいい所であった。
もし竜を召喚したければ、例えば彼の触媒を用意すべきだったのかもしれない。
- アサシン:柳洞寺の山門
キャスターが召喚に使用した。
佐々木小次郎本人の伝承に寺を訪れたという伝承はないが、小次郎の皮を被っている無銘の剣士は訪れたという縁があった為に召喚された。また、彼の依り代としても機能しているせいで、小次郎は柳洞寺の敷地から出ることは不可能である。
- バーサーカー:ヘラクレス神殿の柱
アインツベルン家の所持品で、武器を持ち込まなかったヘラクレスが斧剣に加工し、使用した。
以降のバーサーカークラスでの召喚ではこの斧剣を武器として持参している。
共通
- 「アサシン」という名詞
基本的に冬木の聖杯戦争でアサシンクラスのサーヴァントが召喚される場合、一部の例外を除き、ハサン・サッバーハが召喚される。
これは彼らが「アサシン」の語源になった存在だから。
といっても、召喚されるハサンは1人だけではなく、召喚者によって各時代で活躍したハサンが召喚される形になる。また『strange Fake』の聖杯戦争も同様だが、召喚されたのは…。
偽りの聖杯戦争
- ギルガメッシュの蔵の鍵
彼が使っている鍵剣の実物。
最初の召喚者が召喚の触媒に使用したが、マスターがティーネ・チェルクに殺害されてマスター権が移った。鍵自体は、作ったはいいが蔵を荒らす賊が1人もいなかったことに気付き、召喚直後にギルガメッシュによって捨てられた後、傍迷惑な女神の残響に拾われてしまった。
エジプトで神と呼ばれた英雄を召喚する為に作られた合成獣が触媒となった。
しかし、実際に召喚されたのは『ギルガメッシュ叙事詩』の英雄であるエルキドゥであった。
人物像については該当項目にて。
- 「ジャック・ザ・リッパー」の銘入りナイフ
ただし実物ではなく、TVゲーム「大英帝国ナイトウォーズ」の感想ハガキの懸賞品として送られてきたレプリカ。
概要でも述べたようにこれでは英霊召喚の触媒にすらなり得ないものなのだが、フラットは紆余曲折の末に召喚に成功してしまった。
- エクスカリバーの鞘を収めていた石箱
先述の「全て遠き理想郷」が収められていた石箱。アーサー王が召喚されるものと思いきや、召喚されたのは何とアーサー王ファンであるリチャード1世であった。
おそらく回収し、大事に保管していたのだろう。
フランソワ・プレラーティ召喚の触媒になったのは、何と自分自身=フランチェスカである。
英霊になった以上、どこかの時間軸で彼が死んでいることになるが……
召喚詠唱も第四次聖杯戦争のキャスターのマスター同様に適当なものだが、そのキャスターが召喚される期待もあったという。
- マズダ
詳細不明。ハルリ・ボルザークが用いた。
アメリカ合衆国でマズダというとゾロアスター教の光明神アフラ=マズダに由来する電球を指すが、召喚されたのは電球で有名なエジソンでもなんでも無い奇怪なサーヴァントであった。
この他、真アーチャーの召喚に触媒が使われたことが、マスターであるバズディロット・コーデリオンのセリフで判明している。
聖杯大戦
赤の陣営
- モードレッド:円卓の欠片
魔術協会に雇われた獅子劫界離が降霊科のロード代理を務めるロッコ・ベルフェバンから授けられた触媒。
かつて円卓の騎士達が座していた円卓の破片であり、主君とギャラハッド以外の円卓の騎士を召喚できる。英霊の座に登録されていなかったベディヴィエールもおそらく不可能。
つまり、これ1つで宝具を奪える最強の騎士やもう一振りの星の聖剣を持つ騎士、聖槍を持つ騎士、弓矢の名手などのチート騎士のどれかが必ず呼べちゃうトンデモな触媒なのである。
しかし、作中では召喚後直ぐに「こんな物で呼びやがって!」とモードレッドの怒りを買い、彼女によって踏み砕かれてしまった。
- セミラミスの触媒
詳細不明。
シロウ・コトミネ神父が用意したもので、ブラム・ヌァザレ・ソフィアリから入手したものの他に、3つの触媒を20年もの歳月を費やして入手している。
- シェイクスピアの触媒他
詳細は不明。
時計塔が緊急事態であるにもかかわらず、一級品の英霊を召喚できるように選別した触媒の数々。
赤の陣営に属する魔術師ジーン・ラムは当初これらでマクベスを召喚するつもりだったようだが、実際にはそれを戯曲の題材にしたシェイクスピアが喚ばれた。
黒の陣営
- ジークフリート:血に染まった菩提樹の葉
『ニーベルンゲンの歌』曰く、彼がファヴニールを倒した際に血を浴びて不死身となったが、菩提樹の葉が張り付いた背中だけは不死身にならなかったという。その背中に張り付いた葉がこの触媒である。
ゴルド・ムジーク・ユグドミレニアが使用した。
『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』では蒼崎橙子が灰かぶりの魔術をカリーナに掛ける際に焼失してしまった。なんてことを…。
- ケイローン:青黒い血が付いた1本の矢
恐らく彼の死因となったヒュドラの毒が塗られた矢だと思われ、射た側であるヘラクレスが呼ばれる可能性も0ではない。
フィオレ・フォルヴェッジ・ユグドミレニアが使用した。
- アストルフォ:染みの残ったガラス瓶
シミといっても別にやらしい意味とかはなく、彼が月世界に旅立った際に手に入れた自分の理性が入った瓶か、ローランの理性が入った瓶のどちらかだと思われる。
セレニケ・アイスコル・ユグドミレニアが使用した。
ちなみに『EXTRA』系列の世界観ではシャルルマーニュ伝説は全くの架空の物語とされているが、冬木の聖杯が存在する世界ではこれが触媒として機能した辺り、これに相当する出来事があったのかもしれない。
- ジャック・ザ・リッパー:使っていた刃物
4本の短刀と2本の肉切り包丁の合計6本。
相良豹馬によって利用されたが、とある事情によりその直後に殺されてしまった。
- フランケンシュタイン:「理想の人間」と書かれた人体図
カウレス・フォルヴェッジ・ユグドミレニアが使用した。
この他、アヴィケブロンの召喚に触媒を使用したという設定が存在するが、詳細は不明。
東京の聖杯戦争(8年前)
- ランサー:炭化した古い館の破片
ブリュンヒルデの召喚にナイジェル・セイワードが使用した。
北欧神話に伝えられるヒンダルフィヤル山頂にある炎の館の欠片だと思われる。
なおこの館自体は北欧異聞帯にも存在する。
召喚されるのはネフェルタリではなく、その夫であるオジマンディアス。
というのも彼は愛妻家であるが故に、人理が緊急事態に陥っている場合でもない限り自分のミイラなどの自分に縁深い品程度では召喚に応じず、ネフェルタリの遺物でのみ可能。
しかし彼をこのような方法で召喚しようものなら、よほどのイレギュラーが起こらない限り、不興を買って殺されるだろう。
- キャスター:複数の「石」
玲瓏館美沙夜の父が使用した。
ただの石程度では触媒足り得ない為、生前に彼が作ったとされる賢者の石ではないかと思われる。
帝都の聖杯戦争
本来は召喚に先述の「全て遠き理想郷」が使われる予定だったが、レプリカであった為、現代からタイムスリップしてきた赤城奏丈が持っていたラノベがどういうわけか触媒になってしまった。
普通なら触媒として機能しないはずなのだが、このライトノベルに書かれていた事と似た出来事が現実に起こっている辺り、何らかの関わりがあると思われる。
聖杯探索
本作の英霊召喚自体が特殊なものである為、基本的に使用されないが、以下のものが登場している。
なお、明言されていないがそれに類するものもここで取り上げる。
大西洋異聞帯にてアキレウスが消滅し、それが呼び水となって彼の最大のライバルであるヘクトールが召喚された。
ちなみに本章には他にも彼に縁深い英雄が登場しており、そちらとの縁も少なからず影響しているのかもしれない。
- ロムルス=クィリヌス:ゴールデン・ヒュージ・ベアー号&カリギュラ帝
ギリシャ異聞帯にて、大召喚器アイテールを用いた「破神術式・冠位英霊指定召喚」にて坂田金時の宝具「摂津式大具足・熊野」(ゴールデン・ヒュージ・ベアー号)を触媒にギリシャ神話の戦神アレスが召喚された事に加え、アレスとカリギュラに纏わる英雄としてグランドランサーが召喚された。
なお、一見無関係な金時の宝具でアレスが召喚された理由は、これがオリュンポス十二機神の欠片から作られた事が示唆されている為だろう。
- トリスタン卿:コーンウォール地方
彼自身の出身地。
ブリテン異聞帯が人類史自体がない場所である為、汎人類史のサーヴァントも召喚できないはずであったが召喚されており、さらに「獣の厄災」との戦いではランスロット卿とガウェイン卿が召喚されている。
これは円卓の騎士がブリテン島に縁深い存在である為である事がわかるが、それだけでは成立するとは思えず、本当の理由は妖精騎士に円卓の騎士の名前が与えられたからではないかと思われる。
南米異聞帯にて、ある理由により自力でサーヴァントを召喚できないデイビットが土地の縁を利用してテスカトリポカを召喚している。
2部7章後編にてある存在が撃破された直後、わずかに残っていた自らの角質を触媒に、自分自身をサーヴァントとして召喚してしまった。
- 太歳星君:太歳
『水怪クライシス』の終盤にて、モルガンが黒幕への一手として太歳そのものを利用して太歳星君を召喚している。
盈月の儀
- 諏訪大社の御座石の欠片
武神タケミナカタと縁が深い甲賀三郎を召喚するため、ドロテア・コイエットが使用。
異世界の第五次聖杯戦争〜第六次聖杯戦争
『プリズマ☆イリヤ』における聖杯戦争で使用される「クラスカード」にも触媒による召喚は適用され、英霊の座にアクセスしてその英霊の力を行使できる。
- 自分自身
アーチャーのカードを用いて衛宮士郎がアーチャーの力を行使しているが、元々このカードはどこにも繋がっていない屑カードであり、使ったところで何の意味もない代物とされている。
絶体絶命の危機にあった彼が力を欲した際に別の未来を辿った自身の成れの果てである彼だけが召喚に応じたと士郎は推測している。
触媒は英霊本人に強い縁のある存在が望ましい以上、並行同位体とは言え、英雄ご本人である士郎はこれ以上にない触媒だったと言える。
- アーチャーのクラスカード
終盤、美遊が聖杯戦争の勝者としてクラスカードに願いを込める事で英霊召喚を実行。
カードに繋がっていた7騎をわずか数分だが同時に現界させた。
余談
転じてサブカル界隈では特定のキャラクターを引き当てる為に用意するアイテムやイラストの事を指すようになった。わざわざこの為にキャラクターの聖地に赴いたというファンもいたりする。
特にpixivでは『FGO』で引き当てたいキャラを描いたイラストに付けられるタグとなっている。しかし、Fateの世界と違ってソシャゲである為、触媒を用意したからと言って当たる保証はない。
他のゲームのスラングで言うところの「描けば出る」と言う奴である。
なお、東映の特撮作品『仮面ライダーゴースト』においてもよく似た設定が存在する。
英雄に関する物品(例:青龍偃月刀)を媒体に眼魔眼魂が宿る事で該当偉人をモチーフとした眼魔怪人が誕生したり、その手の物品に対して目の紋章を描く事で該当偉人の力を宿すゴースト眼魂を生み出すといった事が行われている(例:武蔵の刀の鍔なら、ムサシゴーストアイコンが生み出される)。
元々そちらの世界でも英雄を召喚して共に戦う能力を持つゴーストハンターが存在しており、彼こそが仮面ライダーゴーストこと天空寺タケルの父親である。