ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

重力にまつわる属性

漫画ゲームなどの創作物では単独属性として扱われるのは稀で、重力系の能力や魔法は主に引力により物体が地面に落ちるイメージから地属性、又はブラックホールのイメージから闇属性などの派生として扱われるか、無属性のようなどの属性にも属さないものとして扱われることが多い。

エスパー然とした個性からファンタジーよりもSFの要素が強い。

これの能力者は珍しいが、非常に強力な能力として扱われることが多く、使い手は他よりワンランク上の強者や強敵として登場することも多い。

大抵は重量を強めて物体を押し潰すか、重力を弱めて物体を浮かせるかのどちらかに分類され、その両方に該当するキャラもいる。中には重力の方向を変化させるより器用なタイプも。

ブラックホールの生成も該当するが、これに関してはブラックホールを参照。

主な重力属性

特撮

全体的に土属性を兼ねることが多い。

スーパー戦隊シリーズ

仮面ライダーシリーズ

ウルトラシリーズ

その他の特撮(作品名50音順)

漫画

EDENSZERO

強殖装甲ガイバー

  • ガイバー ※臍下部に設置されている「重力制御球(グラビティ・コントローラー)」による重力操作。飛行、ワームホールの生成、ワームホール崩壊による衝撃波の発生、自重を疑似的に増大させることでパンチやキックの威力の底上げなどが可能。
  • リヒャルト・ギュオー
  • イマカラム・ミラービリス

ジョジョの奇妙な冒険

東京アンダーグラウンド

ブラッククローバー

文豪ストレイドッグス

  • 中原中也 ※異能力「汚れつちまつた悲しみに」。下記のヴェルレエヌと共に、重力の強さと方向を操って物体を圧し潰す、軽くする、自身が浮く、ブラックホールを創り出す、自身に撃たれた弾丸を止めるなど使い勝手と攻撃力、応用力は無限大。概要で触れられた能力を全て扱える重力属性の典型例にして、重力使いの完成形といっても過言ではない能力者。
  • ポール・ヴェルレエヌ

ONEPIECE

その他の漫画(作品名50音順)

ゲーム

キャラクター

GRAVITYDAZE

スーパーロボット大戦シリーズ

ロックマンシリーズ

ファイナルファンタジーシリーズ

その他のゲーム(作品名50音順)

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

重力属性
11
編集履歴
重力属性
11
編集履歴