基礎データ
全国図鑑 | No.0727 |
---|---|
アローラ図鑑 | No.006 |
ブルーベリー図鑑 | No.223 |
分類 | ヒールポケモン |
ローマ字表記 | Gaogaen |
タイプ | ほのお/あく |
高さ | 1.8m |
重さ | 83.0kg |
せいべつ | 87.5%♂・12.5%♀ |
特性 | もうか:自身のHPが1/3以下になった時、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる |
隠れ特性 | いかく:場に出した時、一部の特性を除く相手全体の攻撃を1段階下げる。手持ちの一番上に入れると、レベルの低い野生ポケモンが出にくくなる。第7世代のみ野生のポケモンが仲間を呼びやすくなる。 |
Zワザ | ハイパーダーククラッシャー |
タマゴグループ | りくじょう |
他言語版の名称
英語 | Incineroar |
---|---|
スペイン語 | 〃 |
イタリア語 | 〃 |
ドイツ語 | Fuegro |
フランス語 | Félinferno |
韓国語 | 어흥염 |
中国語(台湾国語) | 炽焰咆哮虎 |
中国語(広東語) | 熾焰咆哮虎 |
ロシア語 | Инсинероар |
進化
ニャビー → ニャヒート(Lv.17) → ガオガエン(Lv.34)
概要
炎御三家恒例の二足歩行になっており、一気に筋骨隆々の厳つい容姿になった。だが元が猫なだけはあり、四足歩行ですばやく走る事も出来る。
名前の由来は「ガオー(トラの鳴き声)」+「ヶ」または「牙」+「火炎」と思われる。ガエンの部分は臥煙(江戸の火消しやならずものの事)から来ている可能性も。
ニャヒートからあくタイプが付与された。このガタイから勘違いされやすいが、かくとうタイプではない。
分類が「ヒールポケモン」となっていることからもあくの方に設定されたのだろう。間違っても回復する方(heal)ではなくヒールレスラー(heel:悪役を演じるレスラーのこと)の方である。
一応ネタで「ヒールボール」には入れられる。野生出現はしないが『剣盾』のマックスレイドバトルでピックアップされている。
煽り文句は「傍若無人なプロレスラー」。
腰には炎の腰巻きがぐるっと巻いてあり、闘争心が高まるとへそとその周囲から体内で作った摂氏2000度を超える炎が噴き出す。
この炎がチャンピオンベルトのように見えるため、「炎のベルト」と呼ばれ、強烈なパンチやキックを行った後のトドメにこのベルトからほのお技をくり出す。
自分勝手な性格で、戦い方も相手の気遣いなどせず、時にはトレーナーをも巻き込んだ攻撃を行うという危ないもので、そのせいで嫌われ敬遠されることも多い。
また極端な気分屋でもあり、強敵との戦いだったりギャラリーが盛り上がれば更に闘志を燃やすが、ギャラリーが白けていれば集中できなくなったりトレーナーの指示を無視して手を抜いたりしてしまう。
その反面、幼いポケモンや人間の子供に懐かれると、表面上は冷たく振る舞うものの内心ではとても喜んでおり、困っていたら渋々を装いつつ助ける優しい一面も持っている。
また、格下をなぶる事も嫌いで、弱い相手や手負いの相手とは本気で戦えず、そこに付け込まれてしまうことも。
これらの特徴から、モデルはかのタイガーマスクではないかと専らの噂である。
バトル時待機モーションでは両腕を広げた挑発的な構えをとり、ポケリフレではポケマメを二口で平らげる(あのカビゴンでさえ三口なのに)等、豪胆なキャラクターが前面に押し出されている。
ゲームでの特徴
入手に関してはニャビーを参照。
- 『SM』『USUM』でのストーリーでは、主人公が最初にアシマリを選ぶとライバルであるハウのパートナーとなるニャビーが最終進化する形で登場する。また、最初にモクローを選ぶとククイ博士の手持ちがガオガエンになる。
- 『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』『LEGENDSアルセウス』には未登場。
- 第9世代『スカーレット・バイオレット』では、DLC『藍の円盤』で内定。シナリオにおいては、スグリの新たな手持ちとして立ち塞がる。
性能
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
95 | 115 | 90 | 80 | 90 | 60 | 530 |
種族値の配分や耐性は、どこかラグラージに似ている部分がある。体重が増えて直立歩行になったためか進化前のニャヒートより鈍足になってしまったが、防御力は高くて攻撃力も十分。御三家恒例ながら特殊攻撃力もそれなりにある。
なお、進化して何らかの種族値が下がる御三家(ポケモン御三家)は、このガオガエン系統が初めてである。
専用技は、あくタイプの物理技「DDラリアット」。相手の能力変化を無視して攻撃が可能。タイプ的に半減されにくいため、相手の積み耐久型ポケモンを突破する手段になる。自身がほのおタイプなので、「やけど」によって妨害されない点も強み。
フェアリータイプやむしタイプ相手に不利にならないあくタイプという点では需要が高いと言える。
「DDラリアット」を選ぶことで使える専用のZワザ『ハイパーダーククラッシャー』は、あくタイプ最強ともいえる威力180を誇り、そこにタイプ一致や諸々が乗るため凄まじい火力を叩き出す。演出もプロレスを意識したダイナミックな内容で、見た目にも非常に熱い。
他のタイプ一致技は「フレアドライブ」に「かみくだく」の他、「じごくづき」を唯一レベル技として覚える。威力は「かみくだく」と同じだが相手は2ターンの間音を使う技が使えなくなる。当初は珍しい技だったが『USUM』では教え技として広く配られた。
サブでは「クロスチョップ」「じしん」「げきりん」といった高威力技を覚えられる他、ヒールレスラーという点からか「きゅうけつ」まで習得可能。このため一応ヒール(回復)が出来なくもない。ちなみに本来プロレスでは反則攻撃である噛みつき攻撃だが、その噛みつき攻撃を得意としていたレスラーが吸血鬼の異名で呼ばれていたことが由来だろうか。噛みつき攻撃では他に悪タイプという事もあってか「かみくだく」も覚えられる。また、元々ネコなためか「ねこだまし」も覚えられる。
そこそこある特攻を活かして「オーバーヒート」を仕込んだり、見た目にも相性の良い「ビルドアップ」や「ニトロチャージ」で強化したりと、技の種類もある程度豊富。
『ポケモンUSUM』で解禁された教え技では「ドレインパンチ」「はたきおとす」「かみなりパンチ」「けたぐり」を習得し、タマゴ技では「つけあがる」が新たに追加された。
また、他の御三家2匹と同様に新たに追加されたレベルアップ技では「にどげり」を習得。
特にダブルバトルではタイプ相性の補完がしやすいサーナイト(メガサーナイト)とのコンビが注目されており、それ以外でも耐久が高く「ねこだまし」が使え、専用Zワザ(後述)がクレセリアなどに刺さりやすくフェアリーを弱点としないあくタイプであることから人気が高い。
この他「とんぼがえり」「バークアウト」「ほえる」「ちょうはつ」などを覚えられ、痒い所に手が届く存在である。
そんな中、隠れ特性の「いかく」が2018年3月に突如解禁された。
ガオガエンは「ねこだまし」を覚えるポケモンの中では珍しく「とんぼがえり」を覚えられる。そして「いかく」「ねこだまし」「とんぼがえり」を揃えられるのは現在ガオガエンだけである。
持ち物は特殊耐久を上げる「とつげきチョッキ」が大半を占めている。
元々クレセリアやモロバレル等、ダブルで使用率の高いポケモンのほとんどに刺さる点もあり、なんとあの霊獣ランドロスを抑えてダブルバトルのトップメタに躍り出た。
解禁後のレーティングバトルシーズン9ではダブルバトルとWCSルールで使用率1位になるという快挙を成し遂げる。その後も使用率が落ちることはなく世界大会優勝にも大いに貢献した。
伝説戦であってもお構いなしに顔を出すあたり、かつてのゴウカザルかそれ以上である。
環境に顔を出し、トップメタになる御三家ポケモンはこれまでにもいたが、使用率1位に輝いたのはガオガエンが初であり素晴らしい記録と言える。
GSダブルではとにかくHDに特化した「とつげきチョッキ」型が好まれた。しんちょう型だけでなく、素早さ種族値インフレのレギュレーションなのでなまいき最遅型も好まれた。使用率もシーズン14からシーズン18にかけて、GSダブルの代表格であるカイオーガを始めとした並居る禁止級伝説を押しのけて1位に輝いている。ウルトラネクロズマが解禁されると、天焦がす滅亡の光を無効化できる枠としての利用価値も生まれた。JCSライブ大会、及び世界大会のマスターカテゴリではどちらもベスト8進出者中7人が使用と圧倒的な使用率を記録している。
さらにシングルバトルにおいても、現環境で猛威をふるうカプ・テテフやカプ・コケコなどの特殊アタッカーに強く出られ、相手が物理アタッカーだとしても特性の「いかく」や「はたきおとす」等で後続のサポートができる汎用性の高さと器用さから無視できない存在となっている。
「いかく」が解禁され、使用率が急増した影響かダブルバトルでは「かちき」や「まけんき」の評価が爆上がりしたことでミロカロスやキリキザン等が急増したり、ガオガエンより早く「ねこだまし」を撃て、かつ「いかく」で機能が低下しないメガシンカ枠としてこれまで器用貧相ゆえに埋もれていたメガカメックスが注目されたりと、環境に大きな風穴を開け、様々な変化がもたらされている。
このようなポケモンはガブリアスにもあったように、純粋な安定感と汎用性によって高使用率を得ている。彼自身が上記の嵌まりやすい相手や害悪のほとんどに刺さり、ガオガエン自体は弱点の都合上、安定した対策が多めなこともあり、ゲームバランスを保っている意味でのトップメタであり理想形に近いポケモンといえる。
第8世代
「いかく」を無効にする特性が増えたことや、ダイマックス技により能力低下が飛び交う環境になったことで「まけんき」や「かちき」の採用率が激増し、更に能力変化を跳ね返す「ミラーアーマー」の登場で安定感はやや低下。「いかく」を無効にする特性の持ち主はこちらの弱点をつけるポケモンが多く、特にそのうちの1つである「せいしんりょく」は「ねこだまし」も無効にするので注意が必要。
更に「はたきおとす」が本作では習得できずに過去作限定になったため、ランクマッチでは使用できなくなったのが痛い。
またウーラオス(れんげきのかた)の登場も向かい風。こちらの一致技は両方半減で、専用技の「すいりゅうれんだ」が確定急所のため「いかく」の意味が無く、「こだわりハチマキ」を持たれていた場合はたとえB特化でも確1という天敵。すばやさでも負けているうえにこちらからの対抗手段は「かみなりパンチ」くらいしかないので、対面した場合はほぼ為す術がない。
一方で「すてゼリフ」を習得したことで「とんぼがえり」以上に使い勝手の良い交代技を手に入れ、サポート性能自体は強化されている。
ただこれは変化技のため、相性の良い「とつげきチョッキ」と併用できないという点が新たな欠点として浮上してくる。
このため「すてゼリフ」を採用するためにチョッキ以外のアイテムを持たせるか、安定性のためにチョッキを持たせて交代技は「とんぼがえり」で代用させるかという選択も求められる。
前作と比べて動きづらくなった感は否めないが、独自の仕事ができるため今作の対戦環境においても一定の使用率を保持している。
この世代では解禁からDLC前まで、のんき最遅HBクッション型がシングルバトルでよく使われ、度々使用率ベスト30に入った。「すてゼリフ」や「おにび」、「とんぼがえり」を使った芸に定評があった。
設定画等ではベルトから渦巻き状の炎を出しているが、初登場時点では「ほのおのうず」は覚えられなかった。こういう事例は他にもあるが…
これを意識してではないだろうが、『剣盾』ではわざマシンに加わっている関係で覚えられるようになった。
なおタイプ相性の関係でカイリキーやルチャブルといった他のレスラーポケモンには滅法弱かったりする。そのあたりもヒールレスラーといったところか。
第9世代
まさかのそっくりさんが登場。
なお、そのそっくりさんはいかく対策のばんけん持ちとなっている為「おにび」が無いと不利になってしまった。
本人は藍の円盤にて内定。
強力なまけんき持ちが増えたほか、いかく持ちのヒスイウインディや「ねこだまし」持ちのテツノカイナなどライバルも増加。しかし何を思ったか、「てだすけ」、「やけっぱち」を新規習得、「はたきおとす」が復活と以前より強化されている。
特に「てだすけ」の獲得は、「ガオガエンは瞬間高火力を出せない」という欠点を克服する画期的なものとなっている。優先度の都合上、相手の「ねこだまし」を実質カットできるのも大きい。また、「はたきおとす」にしても第7世代の時とは異なりメガストーンもZクリスタルもなく、その通りの良さは比べ物にならない。「やけっぱち」には「フレアドライブ」にある反動ダメージがない上に、「ねこだまし」や「いわなだれ」などのひるみ対策にも優秀。
このガオガエンの解禁にダブル勢は異口同音に「ガオガエンの解禁に比べればステラテラスタイプの実装なんて可愛いもの」と戦々恐々としている。
だからといってガオガエンがステラと無関係と言えばそういう訳でなく、寧ろ元々の優秀寄りの複合タイプを崩さずに一致打点を強化できるという利点がある。弱点は元々多いため、通常のテラスタルに関してもくさやひこうで補強するのを始め、様々なテラスタイプの試し甲斐がある。
一方、シングルバトルでは「ステルスロック」が多い(流石にUSUM期ほど極端に多い訳ではないが)ため、後発で出すとテラスタルを切る前に削れてしまう恐れが大きいのが難点。ほのおテラスタルが多いので「おにび」を無効化されるケースも厄介。
ダブルでは解禁早々恒例のHD「とつげきチョッキ」型がトップメタに立った。シングルでもHBのんきorわんぱく「オボンのみ」or混乱きのみクッション型が通常の世代のように使われることに。
テラスタイプはダブルではモロバレル対策のくさ、みずウエポン対策のみず、雑に耐性を強化できるドラゴン辺りがメイン。シングルでは一致を強化できるほのお、かくとうやドラゴンウエポンでのごり押しへの対策となるフェアリー、やはりみず対策となるみずが主流。
一方、ダブルではガオガエンに刺さるアイテムである「おんみつマント」と「クリアチャーム」が登場しており、「ねこだまし」と「いかく」を軸とする身としては痛いところ。それまでの世代と比べると、対策自体は格段と容易になった。
使用トレーナー
ゲーム版
※1 最初に選んだニャビーを進化させた場合
※2 主人公がアシマリを選んだ場合
※3 主人公がモクローを選んだ場合
※4 ポケモンマスターズでのバディー
アニメ版
漫画版
番外作品
ポケモンマスターズ
- ロイヤルマスク&ガオガエン
- ソロバトルイベント「楽しめパシオの祭り!」の開催にて実装。パッシブスキルによって相手の攻撃・防御を下げたり、トレーナー技によって自身の回避や味方全体の素早さを上げて戦う悪タイプのテクニカルバディーズ。
- テクニカルでありながら2手で味方全体のすばやさを最大まで上げられるというサポートのような仕事ができる点はなかなかに優秀であり、アタッカーや妨害要員のみならず「素早さ↑分威力上昇」、「素早さ↑分B技威力上昇」といったパッシブスキル・ボードスキルを持つバディーズの火力上昇のアシストもこなせる。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
DLCを除くと、ケンと共に最後に参戦が発表されたファイター。
攻撃判定が強いワザが多いためワザのかち合いに強い、プロレスラーゆえ投げやつかみによる崩し性能も高いなど、ワザの性能が全体的に高め。何より火力が非常に高く、スマッシュ攻撃や必殺ワザをはじめとした一撃が非常に重い。そこに「リベンジ」が絡めばさらに火力が跳ね上がる。
一方で重量級の悲しき運命と言うべきか、機動力と復帰力が乏しい……どころか逆の意味で群を抜いており、歩行・走行速度は全ファイター中ワースト1位。
しかも飛び道具を持っておらず、信じるのは己の肉体のみであるため、相手に近寄るor相手が近寄ってこないといけない。
詳しい解説はガオガエン(ファイター)を参照。
アニメ版
アニポケ・サトシの旅シリーズ
〈レギュラーの手持ち〉
〈ライバルなどの手持ち〉
- ロイヤルマスクのガオガエン
- 63話で初登場。こちらでのCVはスマブラで演じた石塚氏と異なり櫻井トオル氏。アローラの大スターロイヤルマスクのパートナーポケモンとしてアーカラ島にあるロイヤルドームで大活躍中。元々はロイヤルマスク(及びククイ)の両親が可愛がっていたニャビーで、彼が5歳の頃からの付き合いである長い関係。
- 顔見せ時は目下20連勝中。最終進化系であるカイリキー、アシレーヌ、ジュナイパーの技の直撃をものともしないタフさと経験からくる実力は、サトシのニャビーの闘争本能に火を着けさせる程。
- 飛び入りでバトルを挑んできたニャビーを倒し、ロイヤルマスクが用意したリベンジ戦ではニャヒートに進化されながらも勝利。現在ニャヒートの一番のライバルとなっている。
- ヒールレスラー「マッドブーバー」には彼のブーバーンを降す度に恨まれており、度々乱入試合を挑まれるのでその都度返り討ちにしている。
- ガオガエンの中でも素直な方で、パートナーと似た熱くて優しい気風で格下の相手にも誠実に応じている。握手会では数人の子どもを腕にぶら下げたり、泣いてしまった赤ん坊をあやしたりしている。登場シーンはレスラーの活動中と楽屋シーン、Zワザが必要な島のピンチの非常時のみであった。
- 使用技は「DDラリアット」「ビルドアップ」「じごくづき」「クロスチョップ」、Zワザの『ハイパーダーククラッシャー』。アローラリーグ・エキシビションマッチではクロスチョップがブラストバーンに変更されていた。
- クロスのガオガエン
- 劇場版「キミにきめた!」にて、クロスのポケモンとして登場。クロス曰く「最強のポケモン」で、攻撃を受ければ受ける程技の威力を増す特徴を持つ。1戦目はサトシのリザードの攻撃を全て受け止め、バトルを長引かせたことで返り討ちにするが、2戦目ではリザードがリザードンへ進化し、バトルを長引かせることが出来ず敗北した。
漫画版
ポケットモンスターSPECIAL
- サンのエン
- 性別:♂・特性:もうか
- 性格:わんぱく・個性:ものをよくちらかす
- 元はククイ研究所にいたポケモンで、ポケモン図鑑と共にもらった。
- 名前は「炎」ではなく「1億円」の「¥(円)」(日本通貨)に由来。
- 反撃のスキを与えないよう素早いフットワークでひのこを連発、燃えやすい性質の自らの抜け毛をばら撒きそれに引火など、少しトリッキーな戦術が得意。また、相性の悪い相手でも怯まず向かっていくなど、負けず嫌いなところがある様子。
- 同じ猫ポケモンであるアローラニャースのダラーとは仲が悪いらしく、一緒に出すとすぐに喧嘩を始めてしまい危機的状況でもバトルそっちのけでお構いなし。一応トレーナーの指示のもと連携は取れるが、喧嘩を止めるのは基本難しい。
- アーカラ島でのカプ・テテフとの勝負時にニャヒートに進化、半年後にウルトラスペースから帰還した時に落ちたラナキラマウンテンでネクロズマと交戦しガオガエンに進化する。
〈サンの手持ち〉 |
---|
ダラー (アローラニャース♂️) |
エン (ニャビー→ニャヒート→ガオガエン♂️) |
バーツ (ヨワシ・たんどく/むれたすがた♂️) |
フラン (ミミッキュ♂️) |
ドン (ケケンカニ♂️) |
レイ (ツンデツンデ) |
余談
上記の通りタイガーマスクがモチーフと思われるが、実はポケモンSM発売と同タイミングにタイガーマスクのアニメが放送されていた。作中の2人の主人公の片方扮するタイガー・ザ・ダークとは「タイガーマスク」「赤と黒を基調としたカラーリング」「ヒールレスラー」「若干のツンデレ要素」と共通点が多い。
ポケモンsv発売前、同ゲームに登場する彼と同じ猫モチーフの御三家ポケモン「ニャオハ」が公開され、進化したら彼のような厳つい容姿にならないか心配(?)されていた。
しかし、純粋にガオガエンのデザインが好きな人もいるので、上記のネタを使用する際はTPOをわきまえた方が良い。
前述を振り返ると、対戦環境では特性と種族値がかなり優秀でランクマッチで一時禁止にされるほどの性能があったり、アニメではサトシ、博士、映画ライバルの手持ちになったり、古今東西ゲームキャラの王者達と手合わせできるゲームで参戦できたりと、どこぞの2匹ほどではないがかなり勝ち組とも言える。
2023年シーズン中、阪神タイガースの森下翔太選手がホームランを打った際のパフォーマンスとして“ガオガエンポーズ”を披露していたことがある。これはスマブラでのガオガエンの必殺技の一つである「DDラリアット」がモチーフになっているとのこと。森下選手がスマブラでガオガエンをよく使っていたのが抜擢の理由だったとか。
関連イラスト
関連タグ
トラ3:公式発表前にアローラ御三家最終形態のリークらしき画像が出回っており、正真正銘本物の公式設定画であった。その時のメインビジュアル絵内に描かれていた仮称の文字列がものがこれである。
0726.ニャヒート→0727.ガオガエン→0728.アシマリ
アローラ御三家・最終形態
炎御三家・最終形態
ポケモン | 該当地方 |
---|---|
リザードン | カントー御三家 |
バクフーン(ヒスイバクフーン) | ジョウト御三家(ヒスイ御三家) |
バシャーモ | ホウエン御三家 |
ゴウカザル | シンオウ御三家 |
エンブオー | イッシュ御三家 |
マフォクシー | カロス御三家 |
ガオガエン | アローラ御三家 |
エースバーン | ガラル御三家 |
ラウドボーン | パルデア御三家 |
御三家関連
同複合タイプ
関連ポケモン等
- 猫ポケモン仲間
他作品関連
- タイガーマスク:トラのマスクをかぶった元ヒールのレスラー。子供好き。おそらく元ネタ。
- ゲキレッド:赤いトラのヒーロー。こちらは拳法使い。
- ガオガイガー:ネコ科モチーフのロボ。ファンからは名前が似ていると言われることが多い。
- ザンギエフ:ラリアットを必殺技に持ち、じごくづきの技を有する赤きサイクロン。
- ガオガモン:他作品モンスターものの1文字違い。こちらは狼。そういえば、「前門の虎、後門の狼」という言葉がある。
- タズマニアンデビル:『ルーニー・テューンズ』シリーズに出てくる猛獣。基本的に粗暴な性格と高速スピンを使用するところが共通する。しかしタズマニアンデビルはタスマニアデビルがモチーフ。因みにモデルとなったタスマニアデビルに近縁の動物、フクロオオカミには『タスマニアタイガー』なる異名もあり、近年の研究では歯や前足の構造がネコ科動物に近いことも分かっている。
- キング・オブ・ダイナソー:グリフォンマスクから転向したと思しきヒールレスラー