ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

FRLGの編集履歴

2021-07-23 22:07:47 バージョン

FRLG

ふぁいあれっどりーふぐりーん

ゲーム『ポケットモンスター』シリーズの一つ。初代『赤・緑(青・ピカチュウ)』のリメイク作品。

ポケットモンスター』シリーズのひとつ。

初代『ポケットモンスター赤・緑(青・ピカチュウ)』のリメイクである。


正式名称は『ポケットモンスターファイアレッド・リーフグリーン』。

ファイアレッド(Fire Red)」、「リーフグリーン(Leaf Green)」それぞれの頭文字を取って『FRLG』と略される。


概要

ルビー・サファイア・エメラルド』のシステムをベースにリメイクした作品。

株式会社ポケモンから2004年1月29日に発売された。様々な要素が追加されている。

RSEとやりとりできるが、できるのはクリア後となる。


HGSS発売からXY発売までは地方としては先述のRSEが一番古い作品だったのだが、オメガルビー・アルファサファイアの発売が決定してからはリメイク版含め再びこの作品が一番古い世代になってしまった…が、2018年にピカチュウ版をリメイクしたLet's Go!ピカチュウ・Let's Go!イーブイが発売され、さらに2021年にBDSPの発売が決定したため、作品としても地方としても一番古い世代がHGSS及びジョウト地方となった。

現状では3DSシリーズで遊ぶ事ができないため、遊びたい場合は中古屋でGBAシリーズかDSLite以前のDSを、またはゲームボーイプレイヤー(+ゲームキューブ)を調達してくる必要がある。


また本作品で、第1世代の全ポケモン及び第2世代の一部ポケモンの公式絵がリニューアルされた。


なお、海外版では『緑』版が『青』に相当するタイトルで発売されたが、『リーフグリーン』については差し替えられずそのままである。したがって海外版でフシギバナがパッケージを飾るのは同作が初。


本作の特色

旧作品リメイクの先駆け


原作の『RGBP』では登場しなかった女主人公が原作の攻略本などで描かれた少女を意識しつつも新デザインで登場

男主人公のデザインも変更され、以降の作品でもこちらのデザインが使われるようになった。


気付きにくいが、会話時等のフォントが男女別に異なっている。当然ながら男主人公もしくは女主人公でもフォントが変わる。


舞台も一新して、所々にあるバグを修正し、新しい舞台「ナナシマ」も追加された。

システムも第3世代仕様に一新されたため、世界設定上この時代ではまだ発見されていない、ニドラン以外の性別とタマゴが登場するのはご愛嬌

金・銀・クリスタル』のポケモンも一部登場する。

時計機能が無い為、ポケルス感染ポケモンは『FRLG』に移すと感染状態を保持したままになる。


いままでのあらすじ

しばらくプレイしていないプレイヤーの為に、最近までのプレイ状況を伝える機能。

この機能は次回作にも登場した。


道具

ポケモン図鑑

No.151まで記録する「カントーずかん」とNo.386まで表示する「ぜんこくずかん」に切り替え可能。

「ぜんこくずかん」取得前まではNo.151までのポケモンしか出現せず、ジョウトホウエンのポケモンを進化を含めて入手することもできない。


バトルサーチャー

トレーナーと再戦できる。

使うには100歩以上歩く必要がある。再戦できないトレーナーもいる。


ボイスチェッカー

人物の噂が自動的に登録される。すべて集めると本人のメッセージが聞ける。


登場人物

主人公

レッド リーフ


ライバル

グリーン


サポートキャラクター

オーキド ナナミ マサキ ニシキ


ジムリーダー

タケシ カスミ マチス エリカ ナツメ キョウ カツラ サカキ


四天王

カンナ シバ キクコ ワタル


敵対組織

ロケット団


ポケモン

御三家

フシギダネ ヒトカゲ ゼニガメ

フシギソウ リザード カメール

フシギバナ リザードン カメックス


伝説のポケモン

フリーザー サンダー ファイヤー

ミュウツー


ライコウ エンテイ スイクン

※上記3匹は、最初に選んだポケモンによって、『RSE』と通信ができるようになった後にどのポケモンが出現するかが変わる。


幻のポケモン

ミュウ

※ただしこのソフトでは配信されていない。


ホウオウ ルギア

※この2匹は当時本家シリーズでは配信でのみゲット可能だったため幻扱いだった。


デオキシス

※初出は第3世代だがイベント配信はこのソフトのみ。


本作に登場するポケモン一覧

それ以外はポケモン一覧を参照

No.名前 No.名前 No.名前 No.名前
001フシギダネ 039プリン 077ポニータ 115ガルーラ
002フシギソウ 040プクリン 078ギャロップ 116タッツー
003フシギバナ 041ズバット 079ヤドン 117シードラ
004ヒトカゲ 042ゴルバット 080ヤドラン 118トサキント
005リザード 043ナゾノクサ 081コイル 119アズマオウ
006リザードン 044クサイハナ 082レアコイル 120ヒトデマン
007ゼニガメ 045ラフレシア 083カモネギ 121スターミー
008カメール 046パラス 084ドードー 122バリヤード
009カメックス 047パラセクト 085ドードリオ 123ストライク
010キャタピー 048コンパン 086パウワウ 124ルージュラ
011トランセル 049モルフォン 087ジュゴン 125エレブー
012バタフリー 050ディグダ 088ベトベター 126ブーバー
013ビードル 051ダグトリオ 089ベトベトン 127カイロス
014コクーン 052ニャース 090シェルダー 128ケンタロス
015スピアー 053ペルシアン 091パルシェン 129コイキング
016ポッポ 054コダック 092ゴース 130ギャラドス
017ピジョン 055ゴルダック 093ゴースト 131ラプラス
018ピジョット 056マンキー 094ゲンガー 132メタモン
019コラッタ 057オコリザル 095イワーク 133イーブイ
020ラッタ 058ガーディ 096スリープ 134シャワーズ
021オニスズメ 059ウインディ 097スリーパー 135サンダース
022オニドリル 060ニョロモ 098クラブ 136ブースター
023アーボ 061ニョロゾ 099キングラー 137ポリゴン
024アーボック 062ニョロボン 100ビリリダマ 138オムナイト
025ピカチュウ 063ケーシィ 101マルマイン 139オムスター
026ライチュウ 064ユンゲラー 102タマタマ 140カブト
027サンド 065フーディン 103ナッシー 141カブトプス
028サンドパン 066ワンリキー 104カラカラ 142プテラ
029ニドラン♀ 067ゴーリキー 105ガラガラ 143カビゴン
030ニドリーナ 068カイリキー 106サワムラー 144フリーザー
031ニドクイン 069マダツボミ 107エビワラー 145サンダー
032ニドラン♂ 070ウツドン 108ベロリンガ 146ファイヤー
033ニドリーノ 071ウツボット 109ドガース 147ミニリュウ
034ニドキング 072メノクラゲ 110マタドガス 148ハクリュー
035ピッピ073ドククラゲ 111サイホーン 149カイリュー
036ピクシー074イシツブテ 112サイドン 150ミュウツー
037ロコン 075ゴローン 113ラッキー 151ミュウ
038キュウコン 076ゴローニャ 114モンジャラ

あれこれ

機種 ゲームボーイアドバンス
ジャンル RPG
発売日 2004年1月29日(木)
価格 4,800円→2004年夏あたりから4,571円→廉価版3,619円(いずれも税別)
販売元 任天堂
発売元 株式会社ポケモン
開発 ゲームフリーク
CERO 全年齢対象

関連タグ

ポケモン ポケモンシリーズ一覧


その他のポケモンシリーズ作品タグ


外部リンク

公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました