ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スーパーヒーロー戦記(仮面ライダーセイバー)の編集履歴

2022-06-06 23:34:07 バージョン

スーパーヒーロー戦記(仮面ライダーセイバー)

すーぱーひーろーせんき

特撮映画『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』に登場する、仮面ライダーセイバーの劇場版限定フォーム。

飛羽真「介人、君の力を俺に貸してくれ」


介人「もちろん!飛羽真の書いた物語、面白いじゃん」


飛羽真「俺と君達の物語だ。だが、物語の結末は俺が決める!


介人「うん!」


\スーパーヒーロー戦記!/


時代を越えて戦い続けるヒーローたちの物語…


烈火抜刀!


どんな時も大切なものを守る為、正義が紡ぐ勝利の歴史!


スーパーヒーロー!戦記~!


『時代が望む限り、ヒーローは必ず現れる!』


概要

スーパーヒーロー戦記』に登場する仮面ライダーセイバー劇場版限定フォーム

聖剣ソードライバースーパーヒーロー戦記ワンダーライドブックを装填して変身する。


変身待機音はセイバー系の変身待機音(プリミティブドラゴンを除く)とギアトリンガーの変身待機音がリミックスされたものになっているが、劇中では尺の都合か披露されなかった

必殺待機音はセイバー系の待機音とギアトリンガーの必殺待機音···ではなくセイバー系の待機音と何故かギアトリンガーの変身待機音になっている。そこは必殺待機音だろ。


セイバーとゼンカイザーが合体した奇跡のフォームとなっており、声は飛羽真介人がシンクロしている訳では無くそれぞれ別個に分かれている。変身の際には、ブレイブドラゴン4体キカイノイド組機界モード変形した姿の幻影や歴代作品のタイトルロゴも合体している。


容姿

スーパーヒーロー戦記!

ドラゴニックナイトと同形状の顔を持つ一方、ボディーにはゼンカイザーを象徴するカラーのラインが敷かれ、一目で『機界戦隊ゼンカイジャー』とのコラボレーションである事が分かるスタイリングとなっている。


スペック

身長221cm
体重107.2kg
パンチ力68.0t
キック力117.3t
ジャンプ力120.9m(ひと跳び)
走力0.5秒(100m)

走力以外仮面ライダーストリウスを上回っている。


能力

スーパー戦隊仮面ライダーの歴史が刻まれた禁書を空中に投影して、無数のページを敵に発射する事が可能。この攻撃を行う際にはスーパー戦隊のロゴであるVの字と仮面ライダー50周年記念ロゴに使われた歴代ライダーの目の意匠が合わさった紋章が発生する。


必殺技

  • 名称不明

スーパーヒーロー必殺読破!

スーパーヒーロー必殺撃!

HERO IS FOREVER!


ベルトに装填されたスーパーヒーロー戦記ワンダーライドブックを2回押し込んで発動するライダーキック技。


  • 名称不明

スーパーヒーロー戦記


スーパーヒーロー必殺読破!

烈火抜刀!スーパーヒーロー必殺斬り!

HERO IS FOREVER!

飛羽真「ハアッ!」

介人「ちょあーっ!」


ベルトに装填されたスーパーヒーロー戦記ワンダーライドブックを押し込み、聖剣・火炎剣烈火を抜刀して発動。

ゼンカイオージュラガオーンの合体バンクでお馴染みの野球場空間に石ノ森章太郎画の仮面ライダー1号アカレンジャーの幻想を召喚し光球に変えたのち、巨大なスーパーヒーロー戦記(ゼンカイザー)と共に斬撃を放つ。


スーパーヒーロー戦記ワンダーライドブック

時代を越えて戦い続けるヒーローたちの物語…


仮面ライダースーパー戦隊の力を宿したワンダーライドブック


活躍

劇場版本編では仮面ライダークロスセイバーの状態から変身し(聖剣刃王剣十聖刃から火炎剣烈火に入れ替えている)、スーパー戦隊戦隊ロボ主役ライダーオールライダーキックで巨大化したアスモデウスを撃破した。



援軍に現れたレジェンドヒーロー

仮面ライダー

名称出典
仮面ライダー旧1号/仮面ライダー2号仮面ライダー(1971)
仮面ライダーV3/ライダーマン仮面ライダーV3(1973)
仮面ライダーX仮面ライダーX(1974)
仮面ライダーアマゾン仮面ライダーアマゾン(1974)
仮面ライダーストロンガー仮面ライダーストロンガー(1975)
スカイライダー仮面ライダー(新)(1979)
仮面ライダースーパー1仮面ライダースーパー1(1980)
仮面ライダーZX10号誕生!仮面ライダー全員集合!!(1984)
仮面ライダーBLACK仮面ライダーBLACK(1987)
仮面ライダーBLACKRX仮面ライダーBLACKRX(1988)
仮面ライダーシン真・仮面ライダー序章(1991)
仮面ライダーZO仮面ライダーZO(1992)
仮面ライダーJ仮面ライダーJ(1993)
仮面ライダークウガ仮面ライダークウガ(2000)
仮面ライダーアギト仮面ライダーアギト(2001)
仮面ライダー龍騎仮面ライダー龍騎(2002)
仮面ライダーファイズ仮面ライダー555(2003)
仮面ライダーブレイド仮面ライダー剣(2004)
仮面ライダー響鬼仮面ライダー響鬼(2005)
仮面ライダーカブト仮面ライダーカブト(2006)
仮面ライダー電王仮面ライダー電王(2007)
仮面ライダーキバ仮面ライダーキバ(2008)
仮面ライダーディケイド仮面ライダーディケイド(2009)
仮面ライダーダブル仮面ライダーW(2009)
仮面ライダーオーズ仮面ライダーOOO(2010)
仮面ライダーフォーゼ仮面ライダーフォーゼ(2011)
仮面ライダーウィザード仮面ライダーウィザード(2012)
仮面ライダー鎧武仮面ライダー鎧武(2013)
仮面ライダードライブ仮面ライダードライブ(2014)
仮面ライダーゴースト仮面ライダーゴースト(2015)
仮面ライダーエグゼイド仮面ライダーエグゼイド(2016)
仮面ライダービルド仮面ライダービルド(2017)
仮面ライダージオウ仮面ライダージオウ(2018)
仮面ライダーゼロワン仮面ライダーゼロワン(2019)

戦隊ロボ

名称出典
バリドリーン秘密戦隊ゴレンジャー(1975)
スカイエースジャッカー電撃隊(1977)
デンジタイガー電子戦隊デンジマン(1980)
ジャガーバルカン太陽戦隊サンバルカン(1981)
ゴーグルシーザー/ゴーグルジェット大戦隊ゴーグルファイブ(1982)
ダイジュピター科学戦隊ダイナマン(1983)
バイオジェット1号・2号/バイオドラゴン超電子バイオマン(1984)
ジェットチェンジャー1電撃戦隊チェンジマン(1985)
ジェットデルタ/タイタンボーイ超新星フラッシュマン(1986)
マスキーファイター光戦隊マスクマン(1987)
ジェットファルコン超獣戦隊ライブマン(1988)
ターボビルダー高速戦隊ターボレンジャー(1989)
マックスマグマ地球戦隊ファイブマン(1990)
究極大獣神恐竜戦隊ジュウレンジャー(1992)
重甲貴殿五星戦隊ダイレンジャー(1993)
ゴッドサルダー忍者戦隊カクレンジャー(1994)
キングピラミッダー(バトルフォーメーション)/スカイフェニックス超力戦隊オーレンジャー(1995)
ビクトレーラー/レッドビークル/Vファイヤー激走戦隊カーレンジャー(1996)
メガシップ電磁戦隊メガレンジャー(1997)
ゴーライナー救急戦隊ゴーゴーファイブ(1999)
ガオライオン百獣戦隊ガオレンジャー(2001)
リボルバー天雷旋風神忍風戦隊ハリケンジャー(2002)
爆竜スティラコサウルス爆竜戦隊アバレンジャー(2003)
デカベースロボ/ライディングデカレンジャーロボ特捜戦隊デカレンジャー(2004)
マジドラゴン魔法戦隊マジレンジャー(2005)
ゴーゴーボイジャー轟轟戦隊ボウケンジャー(2006)
サイダイゲキリントージャ獣拳戦隊ゲキレンジャー(2007)
エンジンオーG12/スピードル炎神戦隊ゴーオンジャー(2008)
サムライハオー/獅子折神侍戦隊シンケンジャー(2009)
ゴセイドラゴン天装戦隊ゴセイジャー(2010)
ゴーカイガレオン/マッハルコン海賊戦隊ゴーカイジャー(2011)
CB-01チーター特命戦隊ゴーバスターズ(2012)
ガブティラ獣電戦隊キョウリュウジャー(2013)
トッキュウレインボー/トッキュウレッシャー烈車戦隊トッキュウジャー(2014)
覇王シュリケンジン手裏剣戦隊ニンニンジャー(2015)
キューブホエール/キューブライノス動物戦隊ジュウオウジャー(2016)
シシボイジャー宇宙戦隊キュウレンジャー(2017)
トリガーマシン1号快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー(2018)
ティラミーゴ騎士竜戦隊リュウソウジャー(2019)
魔進ファイヤ魔進戦隊キラメイジャー(2020)
ジュランティラノ/クロコダイオー機界戦隊ゼンカイジャー(2021)

余談



  • 上記の「時代が望む限り、ヒーローは必ず現れる!」は原作者である石ノ森章太郎が遺した言葉「時代が望むとき、仮面ライダーは必ず蘇る」を基にしていると思われる

  • 現状、登場している映画作品自体の名を冠した形態はこれが初。
    • また、登場している映画作品自体を宿した形態とも取れる。


関連イラスト

仮面ライダーセイバー×ゼンカイジャー[スーパーヒーロー戦記]仮面ライダーセイバー スーパーヒーロー戦記


関連タグ

仮面ライダーセイバー スーパーヒーロー戦記

セイバー(仮面ライダー)

劇場版限定フォーム  強化フォーム

仮面ライダー スーパー戦隊

ゼンカイザー

ホワイトヒーロー レインボーヒーロー


エモーショナルドラゴン:『不死鳥の剣士と破滅の本』に登場したセイバーのもう一つの劇場版限定フォーム。


クローズビルドフォーム︰劇場版で登場する2人の合体フォーム。


ジーニアスフォーム:ホワイトベースのレインボーフォーム。


仮面戦隊ゴライダー平成最後のお祭り映画に登場した5人のライダー。こっちは最初のスーパーヒーロー同士を合わせた容姿をしている。


主役ライダー劇場版限定フォーム

仮面ライダー001/ヘルライジングホッパーエモーショナルドラゴン/スーパーヒーロー戦記リバイスコンドル/ネオバッタゲノム


夏映画劇場版限定フォーム

オーマフォーム(平成ライダー) → スーパーヒーロー戦記 → ???


スーパーヒーロー大戦シリーズ限定フォーム

ギャラクシアンクエストゲーマースーパーヒーロー戦記

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました