『ポケットモンスター』シリーズのひとつ。
初代『ポケットモンスター赤・緑(青・ピカチュウ)』のリメイクである。
正式名称は『ポケットモンスターファイアレッド・リーフグリーン』。
「ファイアレッド(Fire Red)」、「リーフグリーン(Leaf Green)」それぞれの頭文字を取って『FRLG』と略される。
概要
『ルビー・サファイア・エメラルド』のシステムをベースにリメイクした作品。
株式会社ポケモンから2004年1月29日に発売された。様々な要素が追加されている。
RSEとやりとりできるが、できるのはクリア後となる。
HGSS発売からXY発売までは地方としては先述のRSEが一番古い作品だったのだが、オメガルビー・アルファサファイアの発売が決定してからはリメイク版含め再びこの作品が一番古い世代になってしまった…が、2018年にピカチュウ版をリメイクしたLet's Go!ピカチュウ・Let's Go!イーブイが発売され、さらに2021年にBDSPの発売が決定したため、作品としても地方としても一番古い世代がHGSS及びジョウト地方となった。
現状では3DSシリーズで遊ぶ事ができないため、遊びたい場合は中古屋でGBAシリーズかDSLite以前のDSを、またはゲームボーイプレイヤー(+ゲームキューブ)を調達してくる必要がある。
また本作品で、第1世代の全ポケモン及び第2世代の一部ポケモンの公式絵がリニューアルされた。
なお、海外版では『緑』版が『青』に相当するタイトルで発売されたが、『リーフグリーン』については差し替えられずそのままである。したがって海外版でフシギバナがパッケージを飾るのは同作が初。
本作の特色
旧作品リメイクの先駆け
原作の『RGBP』では登場しなかった女主人公が原作の攻略本などで描かれた少女を意識しつつも新デザインで登場。
男主人公のデザインも変更され、以降の作品でもこちらのデザインが使われるようになった。
気付きにくいが、会話時等のフォントが男女別に異なっている。当然ながら男主人公もしくは女主人公でもフォントが変わる。
舞台も一新して、所々にあるバグを修正し、新しい舞台「ナナシマ」も追加された。
システムも第3世代仕様に一新されたため、世界設定上この時代ではまだ発見されていない、ニドラン以外の性別とタマゴが登場するのはご愛嬌。
『金・銀・クリスタル』のポケモンも一部登場する。
時計機能が無い為、ポケルス感染ポケモンは『FRLG』に移すと感染状態を保持したままになる。
いままでのあらすじ
しばらくプレイしていないプレイヤーの為に、最近までのプレイ状況を伝える機能。
この機能は次回作にも登場した。
道具
No.151まで記録する「カントーずかん」とNo.386まで表示する「ぜんこくずかん」に切り替え可能。
「ぜんこくずかん」取得前まではNo.151までのポケモンしか出現せず、ジョウトやホウエンのポケモンを進化を含めて入手することもできない。なのでなつき進化でクロバットやハピナスに進化させようとしても進化が強制キャンセルさせられる。
加えて、ポケモンネットワークセンターにルビーとサファイアをはめ込むイベントをクリアしないとRSE、ポケモンコロシアム、ポケモンXDと通信交換できないという制約がある。
この仕様がかなりめんどくさかった為か、次世代のリメイクではアイテム進化を除いたクリア前でも進化条件を満たせるポケモン(特定の技の習得で進化する個体)のみ、「ぜんこくずかん」入手前でも新世代で追加された進化系に進化できるようになった(ただし、アイテムを持っているソフトと通信交換した場合はその限りではない)。
バトルサーチャー
トレーナーと再戦できる。
使うには100歩以上歩く必要がある。再戦できないトレーナーもいる。
ボイスチェッカー
人物の噂が自動的に登録される。すべて集めると本人のメッセージが聞ける。
おしえテレビ
初心者救済用アイテムで、酔っ払いから貰える。
ポケットモンスターシリーズの基本的な動作を教えてくれるポータブルテレビで、使うと番組が始まり、お兄さんが実演してくれるが、番組内で戦うポケモンは偶に色違いになる事も。
このお兄さんは後に実写化されてポケモンカード化したり、おしえテレビのBGMが歌になったりもした。
登場人物
主人公
ライバル
サポートキャラクター
タケシ カスミ マチス エリカ ナツメ キョウ カツラ サカキ
敵対組織
ポケモン
※上記3匹は、最初に選んだポケモンによって、『RSE』と通信ができるようになった後にどのポケモンが出現するかが変わる。
※ただしこのソフトでは配信されていない。
※この2匹は当時本家シリーズでは配信でのみゲット可能だったため幻扱いだった。
※初出は第3世代だがイベント配信はこのソフトのみ。
本作に登場するポケモン一覧
それ以外はポケモン一覧を参照
あれこれ
機種 | ゲームボーイアドバンス |
---|---|
ジャンル | RPG |
発売日 | 2004年1月29日(木) |
価格 | 4,800円→2004年夏あたりから4,571円→廉価版3,619円(いずれも税別) |
販売元 | 任天堂 |
発売元 | 株式会社ポケモン |
開発 | ゲームフリーク |
CERO | 全年齢対象 |
関連タグ
その他のポケモンシリーズ作品タグ
- 第1世代:RGBP (赤緑、RGB)……リメイク(第3世代):FRLG 、リブート(第7世代):LPLE
- 第2世代:GSC (金銀、GS)……リメイク(第4世代):HGSS
- 第3世代:RSE (ルビサファ、RS)……リメイク(第6世代):ORAS
- 第4世代:DPt (ダイパ、DP、DPPt)……リメイク(第8世代):BDSP
- 第5世代:BW、BW2 (ポケモンBW、ポケモンBW2)
- 第6世代:XY (ポケモンXY)
- 第7世代:SM/USUM (ポケモンSM/ポケモンUSUM)
- 第8世代:剣盾(ポケモン剣盾)……DLC:鎧の孤島、冠の雪原
- 第9世代:LEGENDSアルセウス