「通貨」とは、国家などによって価値を保証された、決済の為に実在する価値交換媒体(要はお金のこと)である。流通貨幣の略語。
これに対して特定の国家による価値の保証がなく、特殊なバーチャルコミュニティで受け入れられ電子マネーとしてのみ存在する価値交換媒体が「仮想通貨」となる。
通貨の単位
異なる通貨が同じ単位を用いることもある。例えばアメリカとカナダとシンガポールの通貨はいずれもドルという名前だが別物である。国際的には地域名などをつけて区別する。
(例:カナダのドル→カナダドル、C$、CADなど。参考リンク:為替レート)
実在の通貨
ドル
単にドル($)と呼ぶ場合は主に米ドルをさす。補助単位はセント(東ティモールではセンタボ)。
- 米ドル - アメリカ合衆国の通貨。また、エクアドル、エルサルバドル、パラオ、東ティモール、マーシャル諸島、ミクロネシアの公式通貨。国際的に使われる基軸通貨でもある。
- 豪ドル - オーストラリアの通貨。また、キリバス、ツバル、ナウルの公式通貨。
- NZドル - ニュージーランドの通貨。また、クック諸島、ニウエの公式通貨。
- 東カリブドル(EC$) - 西インド諸島の小国で使われる共同通貨(アンティグア・バーブーダ、グレナダ、セントクリストファー・ネイビス、セントビンセントおよびグレナディーン諸島、セントルシア、ドミニカ国)
- ジンバブエドル - ジンバブエの通貨(事実上の流通停止)
- 他に、ガイアナ、カナダ、シンガポール、ジャマイカ、スリナム、ソロモン諸島、台湾、トリニダード・トバゴ、ナミビア、バハマ、バルバドス、フィジー、ブルネイ、ベリーズ、香港、リベリアの通貨単位。
ユーロ
フラン
ペソ
ポンド
ディナール(دينار)
その他の通貨
- 円(¥、補助単位は銭) - 日本の通貨。→日本円
- アフガニー - アフガニスタンの通貨
- アリアリ - マダガスカルの通貨
- ウォン(元/원) - 韓国、北朝鮮の通貨
- ウギア - モーリタニアの通貨
- エスクード - カーボベルデの通貨。また、ポルトガルの旧通貨。
- キープ(ກີບ) - ラオスの通貨
- キナ(補助単位はトヤ) - パプアニューギニアの通貨
- ギルダー(グルデン、旧名はフロリン) - オランダ領アルバの通貨。また、オランダなどの旧通貨。
- グアラニー - パラグアイの通貨
- クーナ - クロアチアの通貨
- グルド(グールド) - ハイチの通貨
- クローナ - アイスランド、スウェーデンの通貨
- クローネ - デンマーク、ノルウェーの通貨
- クワチャ - ザンビア、マラウイの通貨
- ケツァル - グアテマラの通貨
- クワンザ - アンゴラの通貨
- 元(人民元) - 中華人民共和国の通貨→中国元
- コルドバ - ニカラグアの通貨
- コルナ - チェコの通貨
- コロン - コスタリカの通貨。またはエルサルバドルの旧通貨(2001年に米ドル化)
- シェケル - イスラエル及びパレスチナの通貨(パレスチナポンド→シェケル→新シェケルと移行)
- シリング - ウガンダ、ケニア、ソマリア、タンザニアの通貨。また、イギリスの旧通貨(1971年まで)
- スクレ - エクアドルの旧通貨(米ドルに移行)
- スム - ウズベキスタンの通貨
- ズロチ(ズウォティ/Złoty) - ポーランドの通貨
- セディ - ガーナの通貨
- ソム - キルギスの通貨
- ソモニ(Сомонӣ) - タジキスタンの通貨
- タカ(টাকা) - バングラデシュの通貨
- タラ - サモアの通貨
- ダラシ - ガンビアの通貨
- チャット - ミャンマーの通貨
- ディルハム - アラブ首長国連邦、モロッコの通貨
- デナル - マケドニアの通貨
- テンゲ - カザフスタンの通貨
- トグログ - モンゴルの通貨
- ドブラ - サントメ・プリンシペの通貨
- ドラム(Դրամ) - アルメニアの通貨
- ドン - ベトナムの通貨
- ナイラ - ナイジェリアの通貨(ナイジェリアポンドから移行)
- ナクファ - エリトリアの通貨
- ニュルタム - ブータンの通貨
- ヌエボ・ソル - ペルーの通貨
- パ・アンガ - トンガの通貨
- バーツ(บาท) - タイの通貨
- パタカ - マカオの通貨
- バツ - バヌアツの通貨
- バルボア - パナマの通貨
- プラ - ボツワナの通貨
- フォリント - ハンガリーの通貨(ペンゲーから移行)
- フリヴニャ(グリブナ) - ウクライナの通貨
- ブル - エチオピアの通貨
- ボリバル・フエルテ - ベネズエラの通貨
- ボリビアノ - ボリビアの通貨
- マナト - アゼルバイジャン、トルクメニスタンの通貨
- マルク - ボスニア・ヘルツェゴビナの通貨(兌換マルク)
- メティカル(複数形はメティカイス) - モザンビークの通貨
- ラリ(ლარი) - ジョージア(グルジア)の通貨
- ランド - 南アフリカの通貨
- リアル(リヤル) - イエメン、イラン、オマーン、カタールの通貨
- リラ - トルコ、マルタ(ユーロと併用)の通貨
- ルピア - インドネシアの通貨
- ルピー(補助単位はパイサ) - インド、スリランカ、セーシェル、ネパール、パキスタン、モーリシャスの通貨
- リエル(រៀល) - カンボジアの通貨
- リランゲーニ(リランジェニ、複数形はエマランゲーニ) - スワジランドの通貨
- リンギット - マレーシアの通貨
- ルーブル(補助単位はカペイカ) - ロシア、ベラルーシの通貨。また、旧ソ連の通貨。
- ルフィア - モルディブの通貨
- レアル - ブラジルの通貨
- レイ - モルドバ、ルーマニアの通貨
- レオン - シエラレオネの通貨
- レク - アルバニアの通貨
- レフ(複数形はレヴァ) - ブルガリアの通貨
- レンピーラ - ホンジュラスの通貨
- ロチ(複数形はマロチ) - レソトの通貨
(注記は広辞苑第4版、Wikipedia、外務省の地域データなどを参考にしました / 2016年時点)
法定貨幣ではない物
架空の通貨(創作物上の通貨)
- EN(エン) - 『世界樹の迷宮』内の通貨
- オーラム - 『ロマンシングサガ3』内の通貨
- ガバス - 『ひょっこりひょうたん島』内の通貨。また『ファミ通』でのポイントサービスも同名である。
- ガメル - 『ソードワールド』内の通貨
- ガルド - 『テイルズオブシリーズ』内の通貨
- ボール - J9シリーズでの共通通貨。1部ではこれと異なるもののある。
- クリ - 『カエルの為に鐘は鳴る』内の通貨
- クレジット - 『ダーティペア』『超力ロボガラット』『魔神英雄伝ワタル』『サガフロンティア』『スーパーロボット大戦EX』『魔装機神』内の通貨
- ギタン - 『風来のシレン』内の通貨
- ギル - 『ファイナルファンタジー』内の通貨
- ギルダン - 『装甲騎兵ボトムズ』内の通貨
- クラウン - 『ロマンシングサガ2』『サガフロンティア2』内などの通貨
- ケロ - 『サガシリーズ』内の通貨。主にGB作品
- コール - 『アトリエシリーズ』内の通貨
- コイン - 『マリオシリーズ』内の通貨
- ゴールド - 『ドラゴンクエスト』などに登場する通貨(現実でも金貨をさす言葉)
- コロン - 『ラグランジュポイント』内の通貨
- ザギン - 『海賊戦隊ゴーカイジャー』内の通貨
- ジャパリコイン - 『けものフレンズ』内の通貨
- ジュエル - 『ロマンシングサガ』内の通貨の一種。価値は金貨10000枚に相当。
- ゼニー - 『ドラゴンボール』などに登場する通貨。なぜかカプコンのゲームでもよく使われる。
- ダブドル - 『トライガン』内の通貨
- ドルク - 『仮面ライダービルド』内の通貨
- ピーク -『ブレイブリーデフォルト』『ブレイブリーセカンド』『ブレイブリーデフォルトⅡ』内の通貨
- ピロー - 『バハムートラグーン』内の通貨
- ベリー - 『ONEPIECE』の通貨
- ペリカ - 『カイジ』内の施設内通貨(日本円も存在する世界観)
- ベル - 『どうぶつの森シリーズ』内の通貨
- ポコ - 『ピクミンシリーズ』内、ホコタテ星の通貨
- マッカ(魔貨) - 『女神転生』内の通貨
- マニー - 『アイドルマスター』などに登場する通貨(マネーのもじりと思われる)
- フォル - 『スターオーシャン』内の通貨
- ミラ - 『軌跡シリーズ』内の通貨
- ゴルゴル - 覇王大系リューナイトでの通貨。
- ムーンドル - 『魔動王グランゾート』内の通貨
- ラグ - 『ルドラの秘宝』内の通貨
- リッチ - 『エターナルアルカディア』『ラブプラス』内の通貨
- リラ - 『魔法陣グルグル』内の通貨
- ルク - 『聖剣伝説シリーズ』内の通貨
- ルピー - 『ゼルダの伝説』内の通貨(実在のルピーとは別物)
- ガンボ - 超魔神英雄伝ワタルでの通貨。