「なぜ俺たちは、戦うことをやめないのか―。」
概要
シリーズ15周年を迎えるガンダムVSシリーズの最新作。プラットフォームはPS4。
本作はアーケードからの移植作品ではなく、家庭用に特化した独自の展開を行う模様。
シリーズ御馴染の2on2チーム戦だけではなく、PS4ならではの新たな遊びを盛り込み、アーケードとは一味違う楽しさを追求したタイトルとなっている。
開発はEXVSから製作を携わっているVSTGプロジェクトが担当。
発売日は2017年7月6日。CEROはEXVS及びFORCE同様A。
EXVSFB同様、原作の音楽やゲームオリジナルBGMを多数収録したプレミアムGサウンドエディション版も発売予定。
予約特典はEXVSMBONに参戦しているホットスクランブルガンダムが使用可能になるプロダクトコードと、DLCであるガンダムヴァーチェの無料使用権。プレミアムGサウンドエディションはそれに加えてガンダム・バルバトスルプスの無料使用権が付属する。
EXVSシリーズからの変更点
コスト帯及び総コストの変更
総コストは1000に変更され、各機体のコストも500、400、300、200の4種。
連合VSザフト2と異なり、コストオーバーは健在。
参戦作品の削減
現在ゲームセンターにて稼働中であるEXVSMBONの差別化を図るため、以下の作品が今作では登場しなくなった。
TVシリーズ
機動戦士ガンダム00(セカンドシーズン及び劇場版)
OVA
メディアミックス(小説/漫画/模型雑誌/ゲーム作品)
機動戦士ガンダム外伝(戦慄のブルーのみ)
覚醒について
本作ではEXVSシリーズではないため、エクストリームバーストの名称はそのまま『覚醒』となっており、バーストアタックの名称も『覚醒技』に変更されている。
EXVSFBのように2種類の覚醒が選択可能。
短期決戦向けのブレイズギアと長期決戦向けのライトニングギアが存在する。
覚醒名 | 効果 |
---|---|
ブレイズギア | コンボダメージと格闘の追従性能アップ。移動速度やブースト回復量も上昇するが効果時間は短め |
ライトニングギア | 攻撃力や移動速度は変わらないものの、ブースト消費量とダメージをやや抑える事が出来、射撃に慣性が乗ったり僚機の弾数を回復できる |
カスタムサントラ機能の廃止
EXVSからFORCEまではゲーム機本体に取り込んだ音楽を差し替えることが出来たが、PS4の仕様(音楽がとりこめない等)もあってか、カスタムサントラ機能は廃止された。
その代わり、機体ごとにBGMを設定出来るようになっている。
アシスト武装の削除
後述のストライカーセレクト実装に伴い、アシスト武装が全面的に削除されている。
その為、一部機体の武装に変更が加えられている。
但し、シャア専用ザクのズゴック乗り換え攻撃や、ガンダムエクシアのGNアームズ、デルタプラスの覚醒技といった一部の例外もある。
本作の新要素
ストライカー
ガンダムVSガンダムにおけるモビルアシストと同じものだが、戦闘前に複数の機体の中から1つを選ぶ事ができる。
弾数はストライカーによって異なり、例を挙げるとボールは5回呼び出すことが可能。
打ち切ると再出撃か覚醒をしない限り回復できない。
ブーストダイブ
本作から追加されたアクション。SPボタンとジャンプボタンを同時押しで発動可能。
空中からその場で急降下するというものだが、各種行動をキャンセルする事が可能で、素早く着地出来る。
EXVSシリーズにおける技キャンセルによる自由落下テクニックを基本アクションに組み込んだものとされる。
機体開発
ゲームをプレイしていくとGPを獲得する他、機体に経験値が貯まっていき、プレイアブル機体のレベルを上げることが出来る。
レベルを上げるごとに様々なアイテムがアンロックされ、GPを消費してアイテムを購入することが出来る。
入手可能アイテムはパイロット、バトルナビ、称号、ストライカー、エンブレム。
パイロットは出撃前に選択が可能となり、台詞や演出が変化する(但し武装はそのまま)。
例:初代ガンダムの場合はパイロットをアムロ・レイからリュウ・ホセイに変更することが可能。
参戦作品
(太字は新規参戦)
機動戦士ガンダム
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
機動戦士ガンダムF91
機動戦士クロスボーン・ガンダム(鋼鉄の7人、ゴーストを含む)
機動戦士Vガンダム
機動武闘伝Gガンダム
新機動戦記ガンダムW(TV版のみ)
機動戦士ガンダムSEED(HFリマスター版も含む)
機動戦士ガンダム00(ファーストシーズンのみ)
機動戦士ガンダムAGE
機動戦士ガンダムUC
ガンダム Gのレコンギスタ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(2期含む)
機動戦士ガンダム サンダーボルト(第2部含む)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
ガンダムビルドファイターズA-R
機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク
ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079
機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…
参戦機体
機動戦士ガンダム
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
ガンダム | アムロ・レイ | 400 | コストアップ(EXVSシリーズで例えれば2500相当) |
ガンキャノン | カイ・シデン | 300 | NEXTからの復活参戦 |
ガンタンク | ハヤト・コバヤシ | 200 | NEXTからの復活参戦 |
シャア専用ザク | シャア・アズナブル | 300 | 特殊格闘「通常の三倍」が時限強化に変更されている |
シャア専用ゲルググ | シャア・アズナブル | 300 | 特殊射撃が変更されている |
ジオング | シャア・アズナブル | 400 | サブに照射ビームを追加、復活が削除された |
ギャン | マ・クベ | 300 | 射撃CSにサーベル投擲が追加 |
グフ | ランバ・ラル | 300 | ガンダムVSZガンダム以来からの参戦。ラルの声優はTHEORIGIN版の喜山茂雄氏 |
ザクⅡ(ドアン機) | ククルス・ドアン | 200 | 武器を使わず、素手による格闘を用いて戦う |
ドム | ガイア | 200 | プレイアブルとしてはNEXT以来の参戦となる。ガイアの声優はTHEORIGIN版の一条和矢氏 |
機動戦士Ζガンダム
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
Ζガンダム | カミーユ・ビダン | 500 | コストアップ(EXVSシリーズで例えれば3000相当) |
百式 | クワトロ・バジーナ | 400 | 復活が削除された |
ガンダムMk-Ⅱ(エゥーゴカラー) | エマ・シーン | 300 | スーパーガンダムに換装可能 |
リック・ディアス | アポリー・ベイ | 200 | 敵機体からプレイアブルに昇格 |
ネモ | ファ・ユイリィ | 200 | ガンダムVSΖガンダム以来の参戦 |
メタス | ファ・ユイリィ | 200 | ガンダムVSΖガンダム以来の参戦。修理機能で味方の体力と武器弾数を回復可能 |
ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズカラー) | カミーユ・ビダン | 300 | コストアップ |
ジ・O | パプテマス・シロッコ | 500 | コストアップ。サーベル投擲が追加 |
メッサーラ | パプテマス・シロッコ | 300 | 特殊射撃がグレネードランチャーに |
ハイザック | サラ・ザビアロフ | 200 | 敵機体からプレイアブルに昇格 |
マラサイ | ジェリド・メサ | 200 | コストダウン。ガブスレイの個別参戦に伴いガブスレイの入れ替えが無くなった |
ガブスレイ | マウアー・ファラオ | 300 | パイロットがマウアーに変更されている |
機動戦士ガンダムΖΖ
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
フルアーマーΖΖガンダム | ジュドー・アーシタ | 500 | 覚醒カットインが変更された |
ΖΖガンダム | ジュドー・アーシタ | 400 | 前作から続投 |
キュベレイ | ハマーン・カーン | 500 | コストアップ |
キュベレイMk-Ⅱ | プルツー | 300 | コストアップ。今作から声優が本多陽子に |
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
νガンダム | アムロ・レイ | 500 | 前作から続投 |
サザビー | シャア・アズナブル | 500 | 格闘CSが削除された |
ヤクト・ドーガ | ギュネイ・ガス | 300 | 特殊格闘が切り抜けに |
リ・ガズィ | ケーラ・スゥ | 200 | メインパイロットがチェーンからケーラに変更されている |
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
機動戦士ガンダムF91
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
ガンダムF91 | シーブック・アノー | 400 | コストアップ(EXVSシリーズで例えれば2500相当) |
ベルガ・ギロス | ザビーネ・シャル | 300 | コストアップ(EXVSシリーズで例えれば2000相当) |
ビギナ・ギナ | セシリー・フェアチャイルド | 200 | NEXT以来の参戦 |
機動戦士Vガンダム
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
V2ガンダム | ウッソ・エヴィン | 500 | 新たにV2バスターに換装可能 |
ガンイージ | ジュンコ・ジェンコ | 200 | ストライカー実装に伴いアシスト武装が削除された |
ゴトラタン | カテジナ・ルース | 400 | 前作から続投 |
新機動戦記ガンダムW
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
ウイングガンダムゼロ | ヒイロ・ユイ | 500 | 前作から続投 |
ガンダムデスサイズヘル | デュオ・マックスウェル | 300 | メインがバルカンに、サブがバスターシールドに変更されている |
ガンダムヘビーアームズ改 | トロワ・バートン | 300 | 前作から続投。TV版 |
ガンダムサンドロック改 | カトル・ラバーバ・ウィナー | 300 | 前作から続投 |
アルトロンガンダム | 張五飛 | 300 | コストダウン(EXVSに例えるとコスト2000相当) |
トールギスⅡ | トレーズ・クシュリナーダ | 400 | 特殊格闘がカウンターに |
トールギス | ゼクス・マーキス | 300 | NEXTからの復活参戦 |
ガンダムエピオン | ミリアルド・ピースクラフト | 500 | 格闘CSにゼロシステム追加 |
∀ガンダム
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
∀ガンダム | ロラン・セアック | 500 | 巴投げが再び特殊格闘に |
ターンX | ギム・ギンガナム | 500 | ゲロビが追加された |
カプル | ソシエ・ハイム | 200 | カプル単体での参戦はNEXT以来となる |
コレン専用カプル | コレン・ナンダー | 200 | 単体での参戦は初となる |
ゴールドスモー | ハリー・オード | 300 | コストダウン(EXVSに例えるとコスト2000相当) |
シルバースモー | ポゥ・エイジ | 200 | コストダウン(EXVSに例えるとコスト1000相当)。覚醒技が変更された |
機動戦士ガンダムSEED
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
フリーダムガンダム | キラ・ヤマト | 400 | アシスト削除に伴い覚醒技が一新された |
ストライクガンダム | キラ・ヤマト | 300 | エール時に射撃CS追加 |
ブリッツガンダム | ニコル・アマルフィ | 300 | ニコルの声優はスペシャルエディション版の朴璐美 |
デュエルガンダム | イザーク・ジュール | 300 | コストアップ。アサルトシュラウドが脱着可能に |
フォビドゥンガンダム | シャニ・アンドラス | 300 | ゲロビや鎌投擲が追加され、パイロットグラフィックがシャニ単体に |
プロヴィデンスガンダム | ラウ・ル・クルーゼ | 400 | 大型ドラグーンによる停滞射撃が追加 |
機動戦士ガンダム00
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
ガンダムエクシア | 刹那・F・セイエイ | 300 | 特殊射撃のGNアームズがゲロビに |
ガンダムデュナメス | ロックオン・ストラトス | 300 | GNミサイルの弾数が1に |
ガンダムキュリオス | アレルヤ・ハプティズム | 300 | 本作初参戦。ミサイルランチャーやトランザムによる乱舞攻撃も可能 |
ユニオンフラッグカスタム | グラハム・エーカー | 300 | NEXTPLUSでは敵として登場したが、本作で遂にプレイアブル機体として参戦 |
ティエレンタオツー | ソーマ・ピーリス | 200 | 射撃CSが削除されている |
GN-X | セルゲイ・スミルノフ | 200 | カスタムフラッグ同様、敵専用からプレイアブルに昇格。 |
ガンダムスローネツヴァイ | ミハエル・トリニティ | 300 | 敵専用からプレイアブルに昇格。サーシェスも搭乗するが藤原啓治氏が休養していた事もあってアルケーガンダム搭乗時の台詞が多め |
ガンダムスローネアイン | ヨハン・トリニティ | 300 | アシストからプレイアブルに昇格 |
ガンダムスローネドライ | ネーナ・トリニティ | 300 | アシスト武装が削除されているため新規武装が多い |
機動戦士ガンダムUC
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
ユニコーンガンダム | バナージ・リンクス | 500 | サイコミュジャックが削除された |
デルタプラス | リディ・マーセナス | 300 | 前作から続投 |
バンシィ | プルトゥエルブ | 400 | バズーカがサブ射撃に |
シナンジュ | フル・フロンタル | 500 | 前作から続投 |
クシャトリヤ | マリーダ・クルス | 300 | 前作から続投 |
ジェスタ | ナイジェル・ギャレット | 300 | AC版NEXTではユニコーンのアシストを務めていたが、本作でプレイアブル機体に |
リゼル | リディ・マーセナス | 200 | アシストからプレイアブルに昇格 |
ガンダム Gのレコンギスタ
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
G-セルフ | ベルリ・ゼナム | 400 | 高トルクパック射出が削除された |
マックナイフ | マスク | 300 | 前作から続投 |
G-アルケイン | アイーダ・スルガン | 300 | フルドレス仕様で登場。特殊射撃が狙撃技に |
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
ガンダム・バルバトス | 三日月・オーガス | 300 | 姿は第4形態。サブ射撃が太刀投擲に |
ガンダム・キマリストルーパー | ガエリオ・ボードウィン | 300 | 前作から続投 |
機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
ガンダム試作1号機フルバーニアン | コウ・ウラキ | 300 | 前作から続投 |
ガンダム試作2号機 | アナベル・ガトー | 400 | ビームバズーカやMLRSが使用可能に |
ガンダム試作3号機 | コウ・ウラキ | 400 | 前作から続投 |
ジム・キャノンⅡ | チャック・キース | 200 | 本作初参戦。アシストからプレイアブルに昇格 |
ジム・カスタム | サウス・バニング | 200 | 本作初参戦。アシストからプレイアブルに昇格 |
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
ガンダムEz8 | シロー・アマダ | 300 | コストアップ(EXVSに例えるとコスト2000相当)。覚醒技が変更された |
陸戦型ガンダム | シロー・アマダ | 200 | 倍返しが削除された |
グフ・カスタム | ノリス・パッカード | 300 | コストアップ(EXVSに例えるとコスト2000相当) |
機動戦士ガンダム サンダーボルト
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
フルアーマー・ガンダム | イオ・フレミング | 400 | 前作から続投 |
サイコ・ザク | ダリル・ローレンツ | 400 | 前作から続投 |
機動戦士クロスボーン・ガンダム
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
クロスボーンガンダムX1改 | キンケドゥ・ナウ | 400 | パイロットグラフィックが変更された |
クロスボーンガンダムX2改 | ザビーネ・シャル | 300 | 覚醒技が変更されている |
クロスボーンガンダムX3 | トビア・アロナクス | 400 | 前作から続投 |
クロスボーンガンダムX1フルクロス | トビア・アロナクス | 500 | 覚醒技がピーコックスマッシャー一斉射撃に |
機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
スレイヴ・レイス | トラヴィス・カークランド | 300 | 本作初参戦。トラヴィスの声優は小松史法氏。 |
ヴィンセント専用高機動型ゲルググ | ヴィンセント・グライスナー | 300 | 本作初参戦 |
ボス機体
今作から部位破壊が可能となり、破壊すると一部の性能が弱体化する。
例を挙げると、ザクレロのヒートナタを破壊すると格闘攻撃を仕掛けてこなくなる。
機体名 | パイロット | 作品名 | 備考 |
アッザム | なし | 機動戦士ガンダム | 連ジから復活参戦 |
ザクレロ | デミトリー | 機動戦士ガンダム | 前作から続投 |
エルメス | ララァ・スン | 機動戦士ガンダム | ボスとして登場するのはNEXTPLUS以来となる |
ビグ・ザム | ドズル・ザビ | 機動戦士ガンダム | アルティメットバトルでのみプレイアブル化 |
ガウ | なし | 機動戦士ガンダム | ボス機体の中で唯一の戦艦 |
サイコガンダム | フォウ・ムラサメ | 機動戦士Ζガンダム | 参戦はFORCE以来 |
サイコガンダムMk-Ⅱ | ロザミア・バダム | 機動戦士Ζガンダム | 前作から続投 |
サイコガンダムMk-Ⅱ(プルツー機) | プルツー | 機動戦士ガンダムΖΖ | 前作から続投 |
クィン・マンサ | プルツー | 機動戦士ガンダムΖΖ | プルツーの声優が本多陽子に |
ウォドム | ポゥ・エイジ | ∀ガンダム | NEXTPLUS以来の参戦 |
GNアーマーTYPE-D | ロックオン・ストラトス | 機動戦士ガンダム00 | 前作から続投 |
アルヴァトーレ | アレハンドロ・コーナー | 機動戦士ガンダム00 | 本作初参戦。部位破壊を行うとアルヴァアロンに |
シャンブロ | ロニ・ガーベイ | 機動戦士ガンダムUC | ロニの前口上が追加された |
アプサラスⅡ | アイナ・サハリン | 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 | シローとの掛け合いが増えている |
ガンダム試作3号機デンドロビウム | コウ・ウラキ | 機動戦士ガンダム0083 STARDUSTMEMORY | 前作から続投 |
DLC機体
価格は税込650円。(★はEXVSMB(ON)から参戦)
機体名 | パイロット | コスト | 作品名 | 配信時期 | 備考 |
★ホットスクランブルガンダム | 三代目メイジン・カワグチ | 500 | ガンダムビルドファイターズA-R | 予約特典限定の為なし | 予約特典のプロダクトコードを入力すると使用可能 |
ガンダムバルバトスルプス | 三日月・オーガス | 400 | 機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ | 7月28日 | 歳星でオーバーホールを受け強化されたルプスが参戦。後にMBONにも参戦 |
ガンダムヴァーチェ | ティエリア・アーデ | 300 | 機動戦士ガンダム00 | 7月28日 | NEXT以来の参戦。ガンダムナドレに換装可能 |
★Gセルフ(パーフェクトパック) | ベルリ・ゼナム | 500 | ガンダム Gのレコンギスタ | 8月10日 | EXVSMBONに参戦したPセルフがバーサスにも参戦 |
ペイルライダー | クロエ・クローチェ | 400 | 機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク | 8月24日 | ジム・スナイパーⅡをベースとし、HADESシステムを搭載したMSが参戦 |
★バウンド・ドック | ジェリド・メサ | 400 | 機動戦士Ζガンダム | 8月24日 | ニュータイプ専用の可変MAがバーサスにも登場。ロザミアも搭乗可能 |
★パーフェクトストライクガンダム | ムウ・ラ・フラガ | 400 | 機動戦士ガンダムSEED | 8月31日 | エール、ソード、ランチャーの力を備えたHDリマスター版オリジナルのストライクガンダム |
ガンダム・グシオンリベイク | 昭弘・アルトランド | 300 | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ | 8月31日 | 鉄華団の新たな戦力となったグシオンが初参戦 |
ファントムガンダム | フォント・ボー | 400 | 機動戦士クロスボーン・ガンダム | 9月26日 | MBONに参戦したファントムガンダムがGVSにも参戦決定 |
★ナイチンゲール | シャア・アズナブル | 500 | ベルトーチカ・チルドレン | 9月26日 | 小説版逆シャアにおけるシャアの機体がGVSにも参戦、ファンネルを横一列に並べて照射ビームが使用可能に |
★ガンダムAGE-1 | フリット・アスノ | 300 | 機動戦士ガンダムAGE | 9月26日 | アスノ家が開発した進化するガンダムがGVSに緊急参戦決定 |
アルヴァアロン | アレハンドロ・コーナー | 400 | 機動戦士ガンダム00 | 10月17日 | ボス機体であるアルヴァアロンのプレイヤー仕様がDLCとして参戦、アルヴァトーレに換装可能 |
★バスターガンダム | ディアッカ・エルスマン | 300 | 機動戦士ガンダムSEED | 10月17日 | 砲撃主体のGAT-XシリーズがGVSにも参戦、格闘武装を一切持たない純射撃機 |
★ゼイドラ | ゼハート・ガレット | 400 | 機動戦士ガンダムAGE | 11月21日 | 主人公と兄を差し置いてヴェイガン製MSがGVS参戦 射撃CSがゼイドラガン【高出力】に |
アトラスガンダム | イオ・フレミング | 400 | 機動戦士ガンダム サンダーボルト | 11月21日 | 第2部でイオが駆る水陸両用のガンダムが参戦。MBONにも同時参戦予定 |
ザクⅠ(ゲラート・シュマイザー専用機) | ゲラート・シュマイザー | 300 | ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079 | 11月28日 | PS2用ソフト『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』からまさかの参戦 |
★レイダーガンダム | クロト・ブエル | 300 | 機動戦士ガンダムSEED | 11月28日 | MBONの追加プレイアブル機体だったレイダーも参戦 |
★ガンダムAGE-2 | アセム・アスノ | 400 | 機動戦士ガンダムAGE | 12月5日 | 第2部の主人公アセムがAGE-2を引っ提げてGVSに参戦 |
ガンダム6号機マドロック | エイガー | 300 | ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079 | 12月5日 | ゲラートに引き続き、エイガーが駆るマドロックもGVSに参戦 |
ジム・スナイパーⅡ(ホワイト・ディンゴ隊仕様) | マスター・ピース・レイヤー | 200 | 機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… | 12月12日 | ドリームキャスト用ソフト『機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…』から初参戦 |
イージスガンダム | アスラン・ザラ | 300 | 機動戦士ガンダムSEED | 12月12日 | EXVSMB以降はアシスト止まりだったイージスガンダムがNEXTPLUS以来のプレイアブル化 |
ゴッドガンダム | ドモン・カッシュ | 500 | 機動武闘伝Gガンダム | 1月下旬 | ネオジャパンの新型モビルファイターがGVSに復活参戦 |
マスターガンダム | マスター・アジア | 500 | 機動武闘伝Gガンダム | 1月下旬 | 東方不敗の愛機であるマスターガンダムもGVSに復活参戦 |
ナビゲーター
EXVSシリーズのプレイヤーナビ・バトルナビと同じだが、衣装変更は不可能。
対応する機体の機体レベルを15にすると解放され、50000GPで購入できる。
ナビキャラクター | 作品名 | 備考 |
ハロ | 機動戦士ガンダム | 最初から使用可能。声優は新井里美 |
フラウ・ボゥ | 機動戦士ガンダム | 声優はTV版の鵜飼るみ子 |
ギレン・ザビ | 機動戦士ガンダム | 前作から続投 |
ブライト・ノア | 機動戦士ガンダムUC | UC版 |
スベロア・ジンネマン | 機動戦士ガンダムUC | 前作から続投 |
カテジナ・ルース | 機動戦士Vガンダム | 前作から続投 |
ソーマ・ピーリス | 機動戦士ガンダム00 | 最初から使用可能 |
クリスティナ・シエラ | 機動戦士ガンダム00 | シリーズ初登場 |
ネーナ・トリニティ | 機動戦士ガンダム00 | 前作から続投 |
アイーダ・スルガン | ガンダム Gのレコンギスタ | DLCのGセルフPパックを購入する必要有り |
クーデリア・藍那・バーンスタイン | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ | シリーズ初登場 |
オルガ・イツカ | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ | 無料DLCを購入する必要あり |
アトラ・ミクスタ | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ | 無料DLCを購入する必要あり |
フミタン・アドモス | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ | 無料DLCを購入する必要あり |