曖昧さ回避
- 『ポケットモンスター』シリーズに登場するモンスターの1種
- 『恐竜大戦争アイゼンボーグ』に登場する怪獣
本稿では1.について解説する。
基礎データ
全国図鑑 | No.0142 |
---|---|
カントー図鑑 | No.142 |
ジョウト図鑑 | No.224 |
コーストカロス図鑑 | No.068 |
アローラ図鑑 | No.382 |
カンムリ雪原図鑑 | No.127 |
分類 | かせきポケモン |
ローマ字表記 | Ptera |
タイプ | いわ / ひこう |
高さ | 1.8m |
重さ | 59.0kg |
性別 | 87.5%♂・12.5%♀ |
特性 | いしあたま/プレッシャー |
隠れ特性 | きんちょうかん |
タマゴグループ | ひこう |
各言語版での名称と由来
言語 | 名称 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | プテラ | プテラノドン |
英語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語 | Aerodactyl | aero-(接頭辞、空気の・航空の)+pterodactyl(プテロダクティルス) |
フランス語 | Ptéra | 日本語名に同じ |
韓国語 | 프테라 | 日本語名の音写 |
中国語(簡体字) | 化石翼龙 | 化石(huàshí)+翼手龙(yìshǒulóng、プテロダクティルス) |
中国語(繁体字) | 化石翼龍 | 化石(huàshí)+翼手龍(yìshǒulóng、プテロダクティルス) |
中国語(香港) | 化石飛龍 | 化石(huàshí)+飛(fēi、飛ぶ)+翼手龍(yìshǒulóng、プテロダクティルス) |
ヒンズー語 | ऐरोडैक्टिल | 英語名の音写 |
ロシア語 | Аэродактиль | 英語名の音写 |
タイ語 | พเทอรา | 日本語名の音写 |
メガシンカ
プテラ→メガプテラ(プテラナイト)
概要
遥かに昔に絶滅した元祖化石ポケモンの一角。
ひみつのコハクに残されていた"恐竜"の遺伝子から復元され、現世へと復活した(モチーフは翼竜であって恐竜とは別の生き物である)。
灰色のワイバーンのような体系で、両腕が翼膜のある翼になっている。牙の生え揃うしゃくれた下顎や二本の角など、頭部もドラゴンに近い骨格をしており、長い尻尾の先端は悪魔や槍のように独特な形状。
見た目どおり性格は獰猛で、復元されるや否や大暴れした個体も多く、中には死傷者を出した事故も報告されているらしい。
細かい凹凸が無数についたノコギリのような歯は、鋼ポケモンの皮膚さえズタズタに切り裂いてしまう切れ味を誇り、それで獲物の肉、特に喉笛などを引裂いて仕留め捕食していた。
勿論飛行能力も非常に高く、甲高い声で叫びながら当時の大空を我がもの顔で飛びまわっていたため、古代における「大空の王者」と云われている。
一方、両足は意外と発達しておらず、地上で歩くのは苦手で動きも遅いので、飛べない状況で襲われると弱かったらしい。
何気に化石以外から復元される現状唯一のポケモンであり、プテラ自身も何故かコハクを好む傾向にあるが、これはかつての仲間達を思い出しているから、と考える学者もいる。
その上現代の科学で完全な復元は不可能とされ、今の姿も生きていた当時とやや異なっている模様。絶滅する前まではドラゴンであったとする学説もあり、そのためか一部のドラゴン使いが繰出して来ることも。
絶滅した原因は巨大隕石の落下という説が根強いが、カンムリ雪原やドロー火山では何故か野生の個体が確認できるなど、未だに研究の余地は多いポケモンである。
古生物がモチーフでありながら、人間の文明による産物である古代遺跡とも関わりがあるポケモンであり、アルフのいせきではプテラを模したパズルがあったり、『ポケモン不思議のダンジョン青・赤の救助隊』では対応する友達エリアが何故か「古代遺跡」であったり、『ポケモンレンジャー』ではフィオレ神殿の空を飛び回っているといった例がある。
獰猛な性格とされながらも、ポケパルレなどでは主人公に笑顔を見せる愛らしい一面も。
名前の由来は翼竜代表であるプテラノドンからであったが、クチバシ状の頭部を有する元ネタとは似ても似つかず、どちらかというと"幻獣の方の翼竜"を連想させる。
デザイン自体はどちらかといえばランフォリンクス等に近く、頭もディモルフォドンのように骨太な見た目である。
トサカの形状もお馴染みの1本ではなく、リザードンのような2本となっており、ますます古生物としての翼竜の特徴とは程遠い。
そういった誤植も普通に許されていた初代制作時期のノリなのかもしれないが、プテラとはラテン語で「翼」という意味である。
そもそも、「プテラノドン」は「歯がない翼」という意味であるので、"プテラ"単体の方がこのポケモンの名称としては適格であるといえ、プテラノドンという名前をプテラと省略することで怪獣らしさを狙ったという見方も出来るであろう。
ちなみに英名は「Aerodactyl」でAero(英:空の)+プテロダクティルスから来ている。
プテロダクティルスは後期ジュラ紀の翼竜であり、プテラノドンとは別物…なのであったが、海外でプテラノドンモチーフのキャラクターが輸入される時にプテロダクティルス扱いされるケースが他にあったりする。
ともあれ「ポケモン化石博物館」のメインビジュアルから公式的にはプテラノドンモチーフで間違いないようだ。
色違い
色違いはピンク寄りの紫のボディに濃い青色の飛膜を有する。
ゲームにおける特徴
基本的には「ひみつのコハク」から復元して入手することとなる。
- 金銀クリスタルでは14番道路でラッキーとの交換でキヨミから「プッチー」が入手可能。この際に『赤・緑・青』のハナダの洞窟で手に入る高レベルラッキーを出品すれば簡単に高レベルプテラが手に入る。リメイク後のHGSSでは上記の交換は出来なくなったが、アルフの遺跡で「いわくだき」をすると稀に秘密のコハクが入手可能。本作ではグレンタウンがアレな状態なため、ニビシティで復元させよう。また、アルフの遺跡ではパズルの絵になってたりする。
- また、HGSSではワタルの従妹であるイブキの強化版の手持ちにも加わっている。
- BW・BW2では初回エンディング後、ネジ山に中央広場から南の穴に入ったところにいる鉱夫から1日1個ランダムで化石が貰えることが出来、シッポウシティで復元させると入手可能。また、BW2ではジョインアベニュー古道具屋で出て来ることも。
- ポケモンワールドトーナメントでは、グリーン・タケシ・ハヤトの手持ちに加わっている。
- RSEでも化石が入手出来なかったが、リメイク後のORASでは、アルファサファイアのみマボロシのばしょで「いわくだき」すると化石が入手できる。カナズミシティのデボンコーポレーションで復元して貰おう。
- なお、その御曹司であるダイゴの再戦時の手持ちにもプテラが加わっている。
性能
種族値
世代 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初代 | 80 | 105 | 65 | 60 | - | 130 | 440 |
第2世代以降 | 80 | 105 | 65 | 60 | 75 | 130 | 515 |
比較
速さに定評がある岩で、最速で「ステルスロック」を撒ける。
「いしあたま」の特性を有するが、今のところ自力で覚える反動技は「とっしん」のみ。特性を生かしやすそうな反動技「ブレイブバード」や「もろはのずつき」は残念ながら覚えられない……。もっとも、仮に覚えられたとしたら、タスキ併用の他に後述のメガプテラにシンカして無補正でもカプ・コケコをも凌ぐ俊足からいのちのたま持ちメガレックウザのガリョウテンセイに匹敵する攻撃がかかわらずに毎ターン来る訳で、第6世代のファイアローが可愛く見える環境荒らしとなりかねないのでおいそれと持たせられないのであろう。
もう1つの特性、「プレッシャー」も耐久が低いコイツには余り相性が良くなかったり。
- 隠れ特性「きんちょうかん」であれば特にダブルバトルなどでは有用ではあるが、プレッシャーと異なりスカーフ所持を見分けられないので一長一短。
なお、隠れ特性「きんちょうかん」は第5世代ではPDWで夢ポイントを2500以上貯め、「ひらけたそら」に超低確率で出現するプテラの♀を粘る必要があった。第7世代ではバーチャルコンソールのゲームボーイ作品からプテラを直接送ることで簡単に手に入るようになった。第8世代ではマックスレイドバトルで隠れ特性持ちの個体を捕獲できるほか、通常特性の個体に「とくせいパッチ」を使用することで入手できる。
反動技や飛行技こそ貧相であるが、攻撃力も高めで「ストーンエッジ」や「じしん」など有用な物理技は揃っているので十分戦える。高い素早さを生かした「いばる」+「みがわり」戦法も多い。
他にも「三色キバ」、「アイアンヘッド」、「ドラゴンクロー」、「かみくだく」などサブウェポンはそれなりのものが揃うが、飛行技は有用なものに乏しい。1ターンで使えるものは威力の合計が80である「ダブルウイング」登場前は「つばさでうつ」、「つばめがえし」ぐらいしかなかった(定番のブレイブバードが欲しいところであるが、第9世代現在も習得はできない)。
第8世代以前はみずタイプが苦手なのにもかかわらず、「アクアテール」、鳥でもないのに「ゴッドバード」まで覚えた。
ダブルでは最速「フリーフォール」で1体の行動を1ターン完全に封じることも出来、決まれば非常に強力。禁止級とメガシンカを除けば、最速「フリーフォール」と「いわなだれ」を繰出せるし、メガシンカ後もデオキシスに次ぐ速さの「いわなだれ」使いである。
初代・第2世代
全国大会実績こそはなかったが、初代98カップでは地区予選レベルであるとレベル30戦で「りゅうのいかり」アタッカー、「みがわり」クッションとして一定数使われていた。この地区予選での最高位は3位が3件(参考)。
第2世代ではモバイルカップ2001直後の夏頃、超速を活かして「いばる」+「みがわり」でハメる型が使われた。
第3世代
「プレッシャー」を獲得したため、シングルバトルで「みがわり」+「まもる」PP削り型として利用されており、メガシンカを除けばこの時代が全盛期であった。
世代展開終了後のオフライン環境では「プレッシャー」耐久型印象を逆手に取った「こだわりハチマキ」アタッカー型が使われ、遅くとも2022年にはこのアタッカー型が「強過ぎて見飽きた」という証言が飛び出る程の主流となった。
第5世代
圧倒的火力・スピードを有する同タイプ・アーケオスが登場したが、素早さはこっちの方が高く、特性による枷もないので十分差別化可能。
第6世代
メガプテラへのメガシンカを果たした。現状、化石ポケモンでは唯一のメガシンカを果たしている。
第7世代
同タイプ・メテノが登場したが、あちらはかなり特殊な性能を持ちプテラとは競合しにくい。
第8世代
第2弾DLC『冠の雪原』で復帰。メガシンカを失ったものの、わざレコードで「りゅうのまい」と「サイコファング」、教え技で「ダブルウイング」を覚えられるようになった。しかし「ブレイブバード」は未だに覚えられないまま。やはり鳥じゃないと無理なのであろうか?それともゲーフリが環境が荒れることを恐れているからか?
ダイマックスすれば低めの耐久も補えるだけでなく、「ダイジェット」で素早さを上げたり、「ダイロック」で「すなあらし」状態とすることも可能。
第9世代
一部を除く化石ポケモン達共々未登場。剣盾とは逆の立場となった。
使用トレーナー
ゲーム版(本編)
※『エメラルド』強化後
※『プラチナ』強化後
※『ハートゴールド・ソウルシルバー』強化後
※PWT
- グリーン:カントーチャンピオン
※PWT・バトルツリー
- ハヤト:ジムリーダー(ジョウト)
※PWT
- トオル:プテラマスター
ゲーム版(番外作品)
アニメ版
漫画版
番外作品
ポケモンコロシアム
一部ポケモンがフィールドへ出ると確率でフリーズするというバグが確認されており、プテラもその中に含まれている。幸いというべきか、第3世代初期作品のためNPCトレーナーがプテラを使用することはなく、GBA版ソフトを使ってプテラを出さない限りは特に問題ない。
ポケモンGO
サービス開始時から登場しているが、初代組ではラッキー・ラプラス・ポリゴン・カビゴンと並ぶ、野生出現率が極めて低いポケモンの1つ。ただし、何故か横浜市上大岡から数キロの範囲では他地域より明らかに出現率が高く、一時期はコイツ目当てで訪れる人が多くいた。ここに限らず傾斜地では他地域と比べ出現しやすいらしい。
とはいえレア度の割には最大CP値はそれほど高くなく、耐久も低いのでジム防衛には向いていない。さらに、覚える技にも難があり、一致技がゲージ技「げんしのちから」しかなく、それ以外がすべて不一致技というひどい仕打ちを受けており、バトルで使おうにも使えない有様であった。
しかし、最近となってようやく通常技で「いわおとし」、ゲージ技で「いわなだれ」を覚えられるようになり、さらにトレーナーバトルが実装されたことで、以前と比べると持ち前の器用さを武器にいくらか活躍出来るようになって来ている。
そんなプテラであったが、2017年5月19 - 26日まで行われた岩イベント「アドベンチャーウィーク」では、他岩共々出現率がアップしたため、これまでと比べると遭遇がしやすくなった。どれくらいアップしたかというと、市街地を精力的に歩き回れば1日最低1匹はゲット出来た程。この時初めてプテラと遭遇出来たという方も多かったことであろう。
さらにレイドバトルボスやフィールドリサーチ報酬としてプテラが登場するというケースが出て来るようになり、以前に比べれば入手機会は多い。無論野生そのままの個体を粘ろうとなれば現在でも相当にハードルが高いのであるが。
そして、GOロケット団実装後は彼らが戦力として繰出してくるようになった。過去にはタイプを統一しないパターンの女下っ端が使用していたが、2021年にはリーダーの1人であるクリフの先鋒を務めたこともあった。
なお、シャドウ化したプテラはシャドウ補正で非常に攻撃力が高くなっている上に、「いわおとし」「はがねのつばさ」「かみつく」と単に有利タイプというだけでは受切れないノーマルアタックで開幕からガチでこちらを殺しに掛かって来るため、非常に手強いという意見が多い。オマケに、安定して対策できるポケモンが現状コバルオンしかいないのも強さに拍車をかけている。倒せればレアポケモンであるプテラが手に入る上に、運が良ければ色違い個体にもなる等、それなりに見返りも多いので、頑張って挑んでみよう。
2022年11月にクリフの手持ちへ戻ったものの、その強さが評価されたのか3番目となっており、当然ゲット出来ない。その後、2023年6月のGOロケット団イベントを境に再度先鋒を務めるようになった。前回実装時に高個体や色違いを手に入れられなかったという人はこれを機会に是非挑戦してみよう。
ポケモン不思議のダンジョン
赤・青の救助隊
ストーリー上のラストダンジョンである「てんくうのとう」後半から出現するが…異様に能力値が高く設定されている強敵と化しており技構成もタイプ一致のつばさでうつ、時々ひるみ効果があるかみつく、使用するごとに周囲の雑魚も纏めて倍速になっていくこうそくいどう、こちらをほぼ100%の確率で混乱させてくるちょうおんぱなどどれもこれも隙がなく、更には特性であるプレッシャーでいつもより多くPPを減らしてくる。幸いにも遠距離技や全体技を持っていないので遭遇したら近づかれる前に倒してしまいたい所である。
クリア後のいくつかのダンジョンでも登場し、特に墜落したラティアス救助へ赴く「ならくのたに」では深部にコイツしか出現しないというとんでもない環境のためトラウマとなっている人も少なくない。だがその分仲間にできれば下手をすれば伝説のポケモンよりも頼もしい味方となり得る。……育成に必要な経験値はかなり膨大なので手間が掛かるが。リメイク版「DX」ではゲームバランスが見直されたためそこまで目立つ存在ではなくなっている。
時・闇・空の探検隊
前作で大暴れし過ぎた反動なのか、大幅に下方修正された。それでも最終的なステータスは高く、また攻撃技も前作以上に豊富になったので仲間の場合は同じような感覚で使っていける。
ポケモンマスターズ
グリーン(アナザー)&プテラ
2021年9月18日にグリーン(アナザー)のバディで実装。このプテラは旅をしていた時にゲットした個体だが、上手く育てられずパーティへ加えることが出来なかったとのこと。しかし、今の自分なら並び立つに相応しいとバディへ選んだという(実際、原作でも初代でも金銀HGSSのジムリーダー時代にも使っておらず、使うようになるのはBW2からである)。
岩物理アタッカーで、物理・特殊の両刀型且つ完全自己完結型。バディーズ技後はメガプテラにメガシンカする。
パッシブスキルの「岩チェンジ」により高威力ノーマル技を岩技として使用可能。
技
はかいこうせん | 追加効果なし(パッシブスキル「いわチェンジ」によりノーマルから岩技へ変化している) |
---|---|
クリティカットG+ | 味方のバディーズ全員の急所率を2段階あげる。メガシンカ後はなくなる。 |
すてみタックル | メガシンカ後に解放。相手に与えたダメージの1/4を自分も受ける(パッシブスキル「いわチェンジ」によりノーマルタイプからいわタイプのわざに変化している) |
げんしのちから | 10%の確率で自分の攻撃・防御・特攻・特防・素早さを1段階上げる |
お手並み拝見だ! | 自分の攻撃と特攻を3段階上げるが、自分の防御と特防を1段階下げる。自分がメガプテラとなっている際はさらに自分の素早さを3段階上げる |
バディーズ技
世界一本気のストーンエッジ |
---|
バトル終了までメガプテラとなる。★6EX+EXロール解放後は威力が1.5倍となる |
パッシブスキル
岩チェンジ | ノーマル技が岩技となる |
---|---|
攻撃時次ゲージ消費無2 | 技での攻撃が成功した際に30%の確率で自分を次回ゲージ消費0状態とする |
反動ダメージ無効9 | 効果タグに反動を持つ技を使った際の自分の反動ダメージを受けなくする |
超覚醒(2024年12月追加)
先をいく強さ | 初めて登場したときだけバディーズわざ発動可能状態までのカウントを2減らす。初めてバディーズわざをつかったときだけゾーンをがんせきゾーンにする(がんせきゾーンはいわタイプの攻撃の威力をあげる)。ゾーンががんせきゾーンになったときにがんせきゾーンの時間を延長する |
---|
主人公&プテラ
「タマゴイベント」報酬で貰うタマゴから孵化する場合があり、主人公のバディとすることが可能。ただし、こちらはメガシンカ不可。
NEWポケモンスナップ
レンティル地方のドロー火山で、野生化している。遺跡前にいるバクフーンへリンゴを投げて退避させるとプテラが着陸して来る。
アニメ版
『アニポケ・サトシの旅シリーズ』
〈レギュラーの手持ち〉
- ゴウのプテラ
- 新無印38話でゴウが発見した「ひみつのコハク」がロケット団によって半ば強引に復元され暴走するも、ゴルーグとのバトルに敗北して沈静化される。その後、突然復元されたことで全く知らない環境へ放り出された不安から暴走したことを察したゴウに説得され、和解後にゲットされた。これに伴い、レギュラー初の化石ポケモンゲットとなる。
- 第71話ではムウマ・フライゴン・カイリュー・ゲンガーと共にトライアルミッションで密猟でアローラから連れ去られその後テンガン山へ逃走したアローラキュウコンを探していたが、見つけられなかった。
- 第90話ではディアルガ・パルキアの影響で卵へ退化したが、別世界のゴウのプテラはアーマーを装備していたため退化されずに済んでいる。
〈ゲストやライバルの手持ちなど〉
- 無印46話「復活!?化石ポケモン!」
- オムナイト・オムスター・カブト・カブトプスの親玉として登場。
- 元々、ロケット団が化石を発掘するために用意した大量のダイナマイトが原因で眠りについていた上記4種の化石ポケモンが目覚め、ロケット団だけでなく爆発へ巻き込まれたサトシとピカチュウに激昂し襲い掛かるが、その際にプテラの鳴き声と共に逃げ出してしまう。
- 出現時に、当時サトシのトレーナーとしてのレベルは低かったために、いうことを聞かず且つ全く戦う気が更々なかったリザードに襲い掛かり、額へキズを負わせた。その後にサトシを捕食するため、鷲掴みしたまま地上に飛び出す(その際、ピカチュウとリザードはプテラの尻尾にしがみついていたため、共に地上に戻ることが出来た)・
- さらに、リザードを挑発し、その怒りで進化したリザードンと空中戦を行うが、サトシ達を追跡して来たプリン達の助太刀により、サトシはリザードンに救出さた。化石ポケモン達は再度眠りへつき、地下へと落下して行った(その際、入口は瓦礫で塞がれた。また、サトシもプリンの「うたう」で眠りについた際、偶然にもトゲピーのタマゴを入手している)。
- 55話とBW116話で回想で登場している。
- アドバンスジェネレーションOP「スパート!」
- ジュカインと戦闘シーンがあるが、無印に登場したプテラなのかは不明。そもそも、本編でも戦闘するシーン自体存在しないが…。
- DP17話
- XY87話
- ガチゴラスがいた研究施設に登場。
- トロバのプテラ
- ポケットモンスターXY第32話「カロスリーグ開幕! メガリザードン対決・X対Y!!」に登場。カロスリーグ第1回戦で、トロバの手持ちポケモンとして使用された。メガリザードンYがアランのメガリザードンXに撃破された後、2体目の使用ポケモンに抜擢されるも続けて撃破されている。
- 新無印133話
- 「さいはてのことう」という特殊な島の環境なために、他の化石ポケモン達同様に生息。カブトプスと共にシゲルとツルギの前に現れて襲撃したが、ツルギのマニューラにやられた。
- 劇場版『水の都の護神ラティアスとラティオス』
- 怪盗姉妹のリオンの手によって「こころのしずく」の力で復活したポケモン。通常よりも大柄で白目な上に非常に凶暴な性格をしている。リオンの命令でラティアスを捕まえようとするが、巨体が裏目に出てしまい建物へ激突した。
アニポケ・リコとロイの旅シリーズ
サトシの物語が終わった後ではこれが初登場となる。第43話終盤で初登場したエクスプローラーズ・オニキスの手持ちにしてライドポケモン。
漫画版
ポケットモンスターSPECIAL
レッドのプテ
性別 | ♂️ | 特性 | いしあたま |
---|---|---|---|
性格 | せっかち | 個性 | 物音に敏感 |
サカキより譲り受けた化石「秘密のコハク」から復元され、飛行要員となった。復元後直ぐに伝説ポケモン・ファイヤー相手に競り勝つなど実力は中々のもの。
トキワジム戦にて、レッドの背から翼が生えるがごとく登場し、スピアーを撃破する場面は必見。
ミュウツー戦では、ミュウツーの竜巻に吹き飛ばされたレッド+ポケモンたちを掴んで浮遊するという、僅かな時間とは言え凄まじいパワーを見せた。
第3章では控えであったが、第5章で再度手持ちに加えられている。アタックフォルムデオキシス(個体・弐)に翼を貫かれ、暫くの間再起不能となるも、ロケット団3獣士の1人チャクラのフォレトスの「だいばくはつ」を食い止めている。
第6章では、ガイルに操られていたバトルフロンティア内のポケモン達と戦う活躍を見せる。
第7章で登場するテレビ番組『タウリナーΩ』では、タウリバルーンを操るプテ隊員として登場している。
その他
- 2章では、ワタルの手持ち個体が登場。鋭利な刃となった翼を利用した「とっしん」が強力で、ミュウツーと激闘を繰り広げる。終盤のイエローとワタルの決戦では、ピカの「100まんボルト」を受けて敗北した。
- 12章では、コンコンブルの弟子の手持ちが登場。
ポケモンローカルActs
岩手県久慈市に地域応援ポケモンであるイシツブテとビーダルと共にデザインされたポケモンマンホールが設置された。
久慈市は琥珀採掘量が多いため、秘密のコハクから復元するプテラが採用されたのであろう。
余談
全体的な外見がリザードンに似ていると一部で良く言われる。色違いのリザードンはさらに雰囲気が似て来る。ポケモンフュージョンさせても、どちらがベースでも違和感が余りない。
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』でリザードンが単独参戦した際には、明らかにプテラをイメージしたカラーが用意されていた。
関連イラスト
関連タグ
図鑑番号順
0141.カブトプス→0142.プテラ(メガプテラ)→0143.カビゴン(キョダイマックスカビゴン)
同複合タイプ
化石ポケモン一覧
No. | 初期 | No. | 最終 | 強化 |
---|---|---|---|---|
0138 | オムナイト | 0139 | オムスター | - |
0140 | カブト | 141 | カブトプス | - |
0142 | プテラ | - | - | メガプテラ |
0345 | リリーラ | 0346 | ユレイドル | - |
0347 | アノプス | 0348 | アーマルド | - |
0408 | ズガイドス | 0409 | ラムパルド | - |
0410 | タテトプス | 0411 | トリデプス | - |
0564 | プロトーガ | 0565 | アバゴーラ | - |
0566 | アーケン | 0567 | アーケオス | - |
0696 | チゴラス | 0697 | ガチゴラス | - |
0698 | アマルス | 0699 | アマルルガ | - |
0880 | パッチラゴン | - | - | - |
0881 | パッチルドン | - | - | - |
0882 | ウオノラゴン | - | - | - |
0883 | ウオチルドン | - | - | - |
第1世代メガシンカ組
No. | No. | No. | |||
---|---|---|---|---|---|
0003 | フシギバナ | 0006 | リザードン | 0009 | カメックス |
0015 | スピアー | 0019 | ピジョット | 0065 | フーディン |
0080 | ヤドラン | 0094 | ゲンガー | 0115 | ガルーラ |
0127 | カイロス | 0130 | ギャラドス | 0142 | プテラ |
0150 | ミュウツー |
ポケダン四天王
他関連ポケモン等