ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

死亡フラグ(現実世界編)の編集履歴

2017-06-29 11:48:07 バージョン

死亡フラグ(現実世界編)

ばくしふらぐ

現実世界における死亡フラグの一覧である。

概要

死亡フラグとは書いているが、本項では直接人の生死に関わる事柄ではなく、どちらというと映画TV番組などのメディア作品において不評や損失などの失敗として扱われる結果の要因となる条件および原因を指しているので、正確にはスラング的な爆死フラグといった方が正しい。


ただし、後述にもある通り、いくら下記の要素が含まれているからと言って必ずしもそれが本当に失敗作になるとは限らない

フラグクラッシャー(現実世界編)も参照。


一覧

押すなよ!絶対に押すなよ!

大抵は押されるが、逆に(押す人物が押さなかったので)発言者が惨めになってしまう事も。「押してよ~…


人気漫画やアニメなどの実写化

これだけでも十分に危険をはらんでいるが、「主演に人気アイドルを起用」「主題歌を大物アーティストが手がける」「散々宣伝をしまくる」「キャラクターの性転換」「オリジナル設定の追加」といった要素が加わることで比例して爆死率はさらに跳ね上がることになる。

芸能事務所・テレビ局・スポンサーといった制作委員会の都合が反映された結果制作方針が迷走し、作品の短所が生まれやすいのが原因であろうか。

しかし成功した作品もあるので、安易な悲観・非難は放映終了・公開後まで抑えるべし

というよりも、制作者本人の力ではなく他者が築いた名前に頼るというのが、死亡フラグなのかもしれない。


失敗例

など


失敗か成功か微妙な例


ある意味成功な例

  • 珍遊記』(映画そのものは紛う事なきクソ映画だが、そもそも原作からしてファンも作者も認めるクソ漫画なので「原作再現」の点で言えばこれ以上ない成功と言える)

余談ではあるが、一昔前に制作された実写化作品は比較的原作に忠実で、配役などもある程度考慮されていたためか、成功例は多かった。

例:『釣りバカ日誌』・『西遊記堺正章版)』・『浮浪雲』・『ゴルゴ13』など


もうひとつ付け加えると、宝塚歌劇団による『ベルサイユのばら』を筆頭に、実写化作品でもミュージカル版や舞台版は成功率が高い傾向にある模様。

例:『忍たま乱太郎』・『テニスの王子様』・『刀剣乱舞』など。

しかし、ダンガンロンパのように舞台化でも成功とは言えない例もあるため、あくまでも「比較的成功しやすい」に留めておくのが賢明。


人気漫画やアニメなどのゲーム化(キャラゲー

主にバンダイナムコから発売されるゲーム群。バンナムに限らず実写版同様十分に危険をはらんでいるが、「12月に発売(いわゆる年末の魔物)」「ファミ通のクロスレビューで高評価を得る」「豪華声優陣を宣伝材料にする」といった要素が加わることで比例してクソゲー率はさらに跳ね上がることになる。

しかしこちらも実写版の項目同様、成功した作品もあるので見るまで安易な批判や非難は抑えるべきである。


失敗例


成功と失敗両方ある例


余談ではあるが、キャラゲーでもクロスオーバー作品は成功率は比較的高め。

例:『スーパーロボット大戦』シリーズの一部作品・『ミラクルガールズフェスティバル』など


特定の会社・人物が製作に関わっているか、スタッフを宣伝材料にする

スタッフ内に特定の人物がいたりそれを宣伝材料にしている作品は、タレント声優と同様に客寄せパンダなだけで失敗する可能性が高い。

内容に極力触れずに声優等出演者の豪華さ(いわゆる人気声優や豪華声優陣など)のみを推してくるパターンも要注意(『ラストバレット』など)。

特にゲームでの失敗率が非常に高く、有名どころではクロックタワー3深作欣二)や四八(仮)飯島多紀哉)などが該当する。

また、不遇絵師のように、当人がゲーム製作そのものには関わっていないのに担当作品の地雷率が高いという気の毒な人物も存在する。


過去の作品のリメイクやリニューアル

アニメ・ドラマ・映画作品のいずれも実写版の項目と同様のフラグを立てた場合、大人の事情な面が災いして失敗作となってしまう場合が多い。

しかしこちらも実写版の項目などと同様、成功した作品もあるので見るまで安易な批判や非難は抑えるべきである。


失敗例


失敗か成功か微妙な例


成功と失敗両方ある例


余談ではあるが、漫画原作のアニメ作品においてはリメイク前が結果的にアニメオリジナルの内容になっていたのに対し、リメイク後は原作の内容や雰囲気を再現したために成功例が多かった。

例:『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』・『新ゲッターロボ』・『マジンカイザー』・『真マジンガー衝撃!Z編』・『Dororonえん魔くんメ~ラめら』・『鋼の錬金術師FULLMETALALCHEMIST』(ただし、『鋼の錬金術師』に関しては、リメイク前の作品の評価も悪くない)

また実写版の項目に記載の死亡フラグを3つ以上あるいはすべて立てたが、それをへし折り放映・公開後は一転して成功を収めた、あるいは成功したわけではないが失敗したとも言い切れないケースも少数ながら存在する。

例:『聖闘士星矢 LEGEND OF SANCTUARY』など


人気漫画やアニメ・ゲームなどのオンラインゲーム化(ソーシャルゲーム含む)

漫画、アニメ、ゲームのオンラインゲーム化には主に大人の事情な面が災いして失敗作となってしまい、その殆どは1年足らずで運営終了や開発中止になる場合が多い。

これも実写版の項目やリニューアルの項目など同様、見るまで安易な批判や非難は抑えるべきであるが、

困ったことに「スマートフォン向け」かつ「基本無料」だった場合、その作品は課金ガチャ持ちのソシャゲになる可能性が高くなっている。「国産」であった場合はほぼ確実。


失敗例


賛否両論な例


一度失敗したが持ち直した例


映画・ゲームにおける3作目の作品

前々作、前作が成功して、さらなる成功を収めるべく新しい路線に入ろうと考えたり、前作とのブランクがありすぎて色々ノウハウを忘れていたり、ひどい時には制作陣の入れ替えが起きて失敗することが多い。

前作が前々作よりヒットしていたり、評価が高くなると確率がさらに跳ね上がる。

完全に失敗とまでは行かなくとも、以前と方向性を変えた事で従来の方向性を支持するファンと新しい方向性を支持(あるいは容認)するファンとで意見が分かれるケースも。

しかしこちらも実写版の項目など同様、成功した作品もあるので見るまで安易な批判や非難は抑えるべきである。

ちなみに現実でも「売家と唐様で書く三代目」という言葉があり、初代が築いた成功を二代目が引き継ぐが、三代目は苦労を知らずに遊び暮らして潰してしまうことが大変多いと言われている。

逆に言えば三代目で骨子を確立できた場合の生存率は跳ね上がるということでもある。


失敗例


2作目に続き3作目も失敗した例


賛否両論/失敗か成功か微妙な例


だが、3作目で成功したとしても4作目で失敗する事も割と多い。逆に言えば4作目が成功した場合、後続作品の生存率はさらに跳ね上がる。


3作目では成功したが、4作目で失敗した例

  • 聖剣伝説3』→『4』(その前後に発売されたDS版2作品も失敗

3作目に続き4作目も失敗した例


3作目では失敗したが、4作目は成功した例


4作目で失敗したが、その後持ち直した例

  • 餓狼伝説』シリーズ(『3』→『リアルバウト』)
  • 逆転裁判』シリーズ(『4』の続編として『5』と『6』が発売され、こちらは高評価)

4作目で持ち直すも打ち切られた例

  • ターミネーター3』→『4』(新3部作の序章とされていたが、製作会社の倒産と版権の売買により続編は制作中止に)

声優芸能人(声優/演劇としての素人)を起用する

キャスティングに携わるスタッフ・キャストがよほど有能でない限り、失敗はほぼ確定である。

主役が演劇経験の無い素人(いわゆる客寄せパンダ)で周りがちゃんとした役者である場合が多く、それがより非難の声を高める結果にもなってしまっている。『ザ・シンプソンズ MOVIE』に至っては吹替声優の復活を求める署名運動まで起こった。


元々は、主にフジテレビの『ゴールデン洋画劇場』において洋画が放送される際の「安易な話題作り」だったが、最近では劇場公開やソフト化の際にも公式に(普通に)行われ、(強制的に)聞きたくもないのに聞かされるという有様。今まで散々失敗しているにもかかわらず未だに続けられる(というか日増しに悪化している)悪しき習慣の一つである。また、宮崎駿氏は「若手の女性声優が(言葉は悪いが)売春婦の媚びた声みたいに聞こえる」と語り、あえてプロの声優を使わないようにした‥のだが、最近ではジブリ作品といえども演技に難のある役者を起用するケースが見られ、「安易な話題作り」と化している面が否定できない。

もっとも、後述のように“瓢箪から駒”もあり得るし、成功すればタレント、芸人の仕事の幅を広げたりもするが、舞台、演劇の経験が乏しいアイドル、芸人などの一発勝負では、大抵は(作品的にもタレント的にも)盛大にオウンゴールを決める

その上、いくら演技が上手かろうと演じている芸人が視聴者側から見て嫌いな人物であった場合はそれだけでも観るのを躊躇してしまう原因になるため、やはりデメリットな要素の方が大きいことには変わりない。

シリーズ物の場合は、最初はぎこちなくとも、場数を踏むに従ってサマになるときもある(『タイムボカンシリーズ』の山本正之、『遊戯王』の風間俊介など)。


また、起用されたのが経験豊かないわゆる“プロの俳優”だった場合は、仕事の破綻も少なく安定している。

もっとも一昔前は声の仕事は俳優業の一環として考えられており、60~80年代のTV洋画劇場での吹替は俳優が担当する事も多かった他、現在でも声優業と俳優業を兼任している人物もいる上、日本人俳優が洋画に出演した場合は本人が吹替をすることも多い(渡辺謙千葉真一高倉健浅野忠信など)為、俳優によるアテレコを芸能人吹替扱いにするのは間違いという意見もある。但し俳優(または俳優経験のある芸能人)でもダメだったという例は勿論あるため油断は禁物である。


一方、海外では日本ほど「職業(本業)としての声優」が確立されてないことも多い(かつての日本と同じく、俳優などの副業としての声優が主)他、まずコメディアンが起用されるなんてケースも大々的には聞かないせいか、そこまであからさまにフラグ扱いはされていないと思われる。


失敗例(俳優の失敗例も記す)

米倉涼子篠田麻里子剛力彩芽岡村隆史ベッキーDAIGO眞鍋かをり高田純次栗山千明藤原紀香ジャニーズの面々(一部を除く)・上戸彩ローグギャラクシーキサラ)・玉木宏ローグギャラクシージェスター・ローグ)・伊藤歩ファイナルファンタジー7ティファ・ロックハート)・武田航平ファイナルファンタジー12オイオイヨウェミダーとかのセリフが皮肉を込めてネタにされるほど。DDFFでは小野賢章に変更されている)・金城武鬼武者…ただし、レッドクリフでは自身の役を問題なく演じている為、声優として活動するのがダメなのかもしれない)・キューティー鈴木冒険!イクサー3イクサー3)・秋山奈々屍姫ドラマCDでは沢城みゆきに変更されている)・ビビアン・スー機動戦士ガンダムSEED…総集編では平野文に変更されている)・成宮寛貴龍が如く谷村正義)・徳重聡龍が如く堂島大吾)・高良健吾クロヒョウ右京龍也)・加藤雅也ロマンシングサガミンストレルソングナイトハルト)・山瀬まみスーパーマリオブラザーズピーチ姫救出大作戦!ピーチ姫)・綿引勝彦(ダイハツ・ミライースのCMでのブルース・ウィリスの吹き替え)・武井咲庵野秀明風立ちぬ…そもそも俳優としてキャリアを積んできた人ではなく、庵野自身も1回で懲りて「もう声の仕事はやらない」と後のインタビューで答えている)・志田未来倍賞千恵子ハウルの動く城…老婆役は問題なかったが、そもそも、この人に19歳の役をやらせるほうがおかしい)・眞木大輔EXILE)・AKIRA(EXILE)・真壁刀義ハリセンボン森三中オリエンタルラジオ土屋太鳳満島真之介西崎莉麻ステラ女学院高等科C3部霧島れんと)・椎名桔平小雪北乃きい・関西弁版サウスパーク・萩野志保子ドラえもん出木杉英才

などなど枚挙に暇なし


成功と失敗両方ある例


「恥ずかしいからここをカットしてください」

(その経緯を含めて)大抵は面白さ(と言うか視聴率)優先のために結局カットせずに放送してしまう。というか視聴者がこのシーンを見ている時点でカットが叶わなかったことは確定である。

バラエティ番組においては「おいしいから結果オーライ」という考え方もあるので微妙。

しかし、カット要望を無視して放送したシーンがあまりにも倫理的に問題があったり、下劣で低俗な物であった場合は一転してTV局側の死亡フラグになる事もある。(視聴者によるBPOへの苦情殺到。一連の事に対する社長らの謝罪会見。スタッフの処分。番組の打ち切りなど)


「ここでリクルートスーツを脱いで帰ります!!」「男は黙ってサッポロビール

面接での死亡フラグ。人様の真似はやめよう(ちなみに後者はガセ)。

また、「明治チョコレートのうた」を歌うのもアウトであるといわれている。


お年玉はママが預かっておくわね」

二度と自分の手には戻ってこない。

どうしても取り戻したいならその都度本人による署名捺印をさせておこう。


昇龍拳、あるいはそれに類する技を外す

フルコン喰らってK.O.される。

だいたいこういう技はピンチの時の切り返しに頼るべきものなので、外してしまうとただでさえピンチな状況がさらに悪化してしまい敗北することもザラ。

でもアーク社製格ゲーならフォローが効くかもしれない。


特定店舗で格闘ゲームをしていたら乱入された

俗に「修羅の国」と呼ばれるゲーセンでは異常なまでにレベルが高いプレイヤーが多く、超上級者以外はそもそも「乱入対戦をしよう」という考えを持つ事自体が稀なため、『乱入=超上級者との対戦』を意味する場合が非常に多い。

似たものとして、人物が限定されるが、乱入相手がジョインジョインジョインジャギィしたかと思ったら赤かった。というものもある。

可能な限り乱入不可設定は利用しよう。

詳細はリンク先参照。


スポーツのシーズン最終戦○位入賞以上でor引き分け以上で総合優勝決定の場面で「置きに行った」試合運びをする

「5位入賞以上で総合優勝だから4位や5位でいいや→土壇場で6位転落」な展開が結構起きる。

実際に置きに行ってしまったかは定かでないが、F1でのドライバーズランキング最終戦三つ巴決戦に置いて、ほとんどのケースで暫定一位の選手がシーズン優勝を逃している事実がある。

追いかけている側は最終戦に勝つしか無いから必死にやってくるわけで、リードしているからといって置きに行くと痛い目に会うので決して手を抜いてはならない。


深夜番組がゴールデンタイムに進出する

ほとんどの場合短期終了に追い込まれてしまう。付いたあだ名が『ゴールデン降格』。

終了しなくても番組の毛色が大きく変わってしまうことが多い。

深夜という制約の緩さ、コアな視聴者層ゆえに成立していた番組の長所がゴールデンに移動することで子供やPTAからの視線をモロに浴び、また制約が厳しくなることなどの理由で喪われてしまうことが極めて多いからである。


降格となった例

  • ほこ×たて』(ゴールデン進出→ネタの枯渇加速&視聴者に飽き→迷走しかけたところにやらせが発覚して打ち切り
  • ピカルの定理』(ゴールデン進出→「ビバリとルイ」や「白鳥美麗物語」のコントが中心になり新しいコントが登場せずマンネリ化→コント路線から企画路線へ変更したらさらに評判が悪化してそのまま打ち切り)

現在放送中だが、降格となる可能性が高い例


放送局や製作陣に過剰に期待され過ぎた作品

放送局が過剰に推したり、プロデューサーが強気な発言している場合、コケることが多い。

具体的な例としては「過剰に宣伝」、「人気アイドル(主にAKB48系グループのメンバー、EXILE系のグループのメンバー)を主演に起用したり(いわゆる客寄せパンダ)」「メインターゲットが若い女性(を履き違えたライト層への過剰な迎合)」など。

これらを実行し過ぎると中身がスカスカなケースが多いものの、しかし成功した作品もあるので、上記の実写化や芸能人の声優起用のように安易な悲観・非難は放映終了・公開後まで抑えるべし。


失敗例


失敗か成功か微妙な例/良作レベルだが期待ほどにはならなかった例


逆に製作陣や放送局に期待されず、別の作品が推されたり、プロデューサーが弱気な発言をすると成功率が高くなる傾向がある。


人気ドラマの映画化

大ヒットしたドラマを映画化させてこっちもヒットすると思いきや、大人の事情な面が災いして失敗作となってしまう場合が多い。

ただし、こちらも実写版の項目などと同様、成功した作品もあるので見るまで安易な批判や非難は抑えるべきである。


失敗例


死去や引退以外の理由で声優交代

前の声優が引退しておらず、死去していないにも関わらずに交代させるとキャラクターの雰囲気をぶち壊したりして失敗はほぼ確定である。

酷い時は芸能人声優に変更することがある。

ただし、芸能人の声優起用同様に安易な悲観・非難は放映終了・公開後まで抑えるべし。


失敗例


賛否両論な例

  • 北斗無双』シリーズ(サウザーなどは不評の声が目立つが、設定的には合っているという声も)

ちなみにアニメ化の時にドラマCDからキャスティングを変えたモノは成功しているものが多い。


方言キャラのCVに特定の出身ではない声優を起用

ちゃんとした演技指導がない限り、失敗することが多い。

ただし、声優交代同様に安易な悲観・非難は放映終了・公開後まで抑えるべし。


失敗例


原作付きアニメにオリジナル回を入れる。

原作と異なるストーリーや特定のシーンをカットしたり、アニメオリジナルキャラが暴走したりとすることでファンたちの不満を買い、最悪の場合原作者とアニメ製作者がトラブルを起こすことが多い。

しかし原作媒体で語られなかったエピソードを補完したり、原作の悪いところを修正したりと良いところもあり、原作者に気に入られた場合は逆輸入される場合もあるため、安易な悲観・非難は放映終了後まで抑えるべし。


失敗例


失敗か成功か微妙な例


クイズ番組での肩書き「漢検or英検2級」

相手は1級であることがほとんど。

出演者が全員アイドルなど限られたメンバーであればフラグは消える。


主人公が手抜き/無個性

主人公を読者アンケートが取りやすい熱血漢食いしん坊中肉中背、人気作品の主人公の複製品などに限定した為、主人公の性格の幅が狭まり、結果的に魅力がなくなってしまう。

元々は少年漫画恋愛漫画として作られてなかった話を売り上げの高い少年漫画や恋愛漫画に変えた為、後から追加した少年漫画や恋愛漫画の主人公タイプのキャラのキャラが薄い、行動が一貫してない、主人公の目的と世界観が噛み合っておらず、主人公がKY化してしまうなどの弊害が出てしまうパターンもある。

また、主人公を批判されにくいカンストチートキャラにした結果、人間味がなさ過ぎて読者にそっぽを向かれてしまうパターンもある。


失敗例


賛否両論な例


急な路線変更

人気が低迷している時、それを回復させるために人気が出そうな内容へ路線変更をするとコケてしまうことが多い。

特にギャグ漫画として連載していた作品がアンケートで人気が出やすい格闘漫画へ路線を変えるとその傾向が多い。


失敗例

  • ザ・ベストハウス123(当初はプレゼン要素を売りにしていたものの、ネタ切れの多さから2009年11月以降はプレゼン要素がオミットされてフェミニズムな内容やハリウッドスターの失態などを取り上げて番組の質が低下して2012年3月に打ち切り)

特定の時間帯にレギュラー放送する

特定の時間帯にレギュラー放送をしてしまうと、相手番組が強かったりして結局は打ち切りになってしまうことが多い。


狙ってはいけない時間帯


終盤でシリアスな展開にする

作品を盛り上げるつもりで今までの話と差別するために終盤の展開をシリアスなストーリーにすると、誰が得するのか疑問に感じさせる内容になってしまう。



賛否両論な例


番組の出演者を芸人で固める

コストが少なく、明るい雰囲気を作れると考えて番組のレギュラーを芸人で固めると、トーク力不足が原因でコケてしまうことが多い。


本当の意味での死亡フラグ

なお、実際における人間の死亡フラグとなると

  • “不摂生な生活や不衛生な環境を原因とした致死性の病気の発症”
  • “不注意、疲労など強い身心的問題を残しての危険な機器および乗り物の使用”
  • “整備不良や損傷などの大きな欠陥の存在する機械の強引な運用”
  • “対人関係の軋轢で生まれた他者の怨恨を買う、悪意のある他人に目を付けられる”
  • “一般的に危険とされる行為の無計画な実行”

などが挙げられる。


関連タグ

フラグクラッシャー(現実世界編)

その発想はしてはいけなかった

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました