三国志の登場人物一覧
さんこくしのじんぶついちらん
注意
- 絵文字
視覚的に分かりやすくするため、WindowsでもMacでも表示される絵文字を活用しています。以下、絵文字とその意味です。
🟩蜀
🟥魏
🟦呉
⬛️董卓・呂布
🟧袁紹
🟨太平道系
⬜️漢・その他の群雄・個人
🟪晋
🐉龍……【君主】
🌀風……【軍師】
🐎馬……【武官】
🎋竹……【文官】
🌸花……【姫】
- 所属陣営
複数の陣営を行き来した人間の所属は、原則として最終的に帰順した陣営としています。
ただし徐庶、孔融のように帰順しても心服していない場合、張繍のように帰順前の時代の方が有名なものは所属は以前の陣営にしています。
また、造反などにより独立した人間でも、大きな勢力で長く活動していない場合は、イメージを重視して最も所属していた陣営の所属としてあります。(例:孟達、鍾会)
- 晋
本記事では、クーデター以降の司馬家に従った人間ならばたとえ晋王朝の成立前でも晋所属としています。
これは後漢末期の群雄たちの多くが後漢所属ではないこと、曹操が魏所属であることと同じ理由です。
- 属性区分
見やすいように軍師や武官などの属性に応じて人物を区分してありますが、あくまで演義中心の一般的イメージに基づくものです。正史では軍師という職はありませんし、文官なのか武官なのか決めるのが難しい人もいます。
- 架空人物、女性
本記事は正史三国志ではなく三国志演義も含めた人物一覧項目として作成したので、貂蟬や周倉といった架空の人物も含まれています。
また、近年の三国志創作の多様化を踏まえ、呂玲綺、董白、花鬘などといった正史・演義の少ない記述や民間伝承から発展してキャラクター性を持ち始めた人物も含めています。
- 知名度、重要度
⭐️印が付いているのは『真・三國無双シリーズ』における無双武将(特殊NPCを含むプレイアブルキャラ)です。人物の一般的な知名度・重要度の目安の参考として付けています。
⬜️後漢
かつて隆盛を誇った王朝だが、乱世により傀儡政権と化す。
⬜️群雄
後漢から独立の兆しを見せた、各地の群雄たち。
⬜️個人
個として名を残した者たち。
🟫異民族系
漢の血を引かない、異国からの来訪者たち。