ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

冒険とロマンを求めて宇宙の大海原を往く若者たちがいた

宇宙帝国ザンギャックに反旗を翻し、海賊の汚名を誇りとして名乗る豪快な奴ら

その名は……!

概要

2011年2月から放送されたスーパー戦隊シリーズ第35作。モチーフは『海賊』。

元々海賊をテーマとするアイデアは企画立案の際真っ先に案から外されたものだったが、歴代戦隊集結のインパクトに負けない濃いキャラクターが求められたため採用となった経緯を持つ。

シリーズ35作記念作品にふさわしく、これまでに活躍した34のレジェンド戦隊が第1話から集結、さらにゴーカイジャーはレジェンド戦隊の力を宿したレンジャーキーを使い伝説の戦士たちに変身する(本作ではゴーカイチェンジと呼称される)という仮面ライダーディケイドアカレッドに類似した能力を持つ戦士達と設定された。

世界観としては、歴代の34のスーパー戦隊が全て存在する世界という設定であり、その後のクロスオーバー等の描写から、クロスオーバー作品でも明確に別世界とされた『宇宙戦隊キュウレンジャー』『機界戦隊ゼンカイジャー』の2作品を除いた全ての戦隊が存在する世界と思われる(『王様戦隊キングオージャー』は、歴代スーパー戦隊と世界を同じとする別惑星)。

ゼンカイジャーにおいても、各スーパー戦隊の世界は基本的にはバラバラだが、ゴーカイジャーは歴代のほぼ全てのスーパー戦隊が存在している世界として設定されている。要はウルトラマンシリーズにおけるマルチバース設定と同じようなものである。

また本作は初期メンバー5人全員が異星人であり、「本来地球を守る義理が無い」という立場で物語序盤~中盤が進行するという一風変わった作品である。

メインスタッフには東映側プロデューサーに宇都宮孝明メインライター荒川稔久が起用。作中では過去の戦隊メンバー達もゲストで登場するが、一部は原点のメインライターが担当している(特に色々と個性の強すぎる戦隊において)。作中では秘密戦隊ゴレンジャージャッカー電撃隊も関わっているため、本作の原作者については八手三郎石ノ森章太郎併記となった。

歴代スーパー戦隊のオリジナルキャストが登場する回において、そのキャラが所属していた戦隊へのゴーカイチェンジはその戦隊の変身シークエンス・名乗りポーズが忠実に再現され、BGMにOP・ED(ボーカル無し)が使用されるケースがある。

本作では第29話Aパートを除きアイキャッチ映像とBGMが廃止され画面の片隅にタイトルロゴが表示されるだけになっており、以降も一部の作品を除き殆どの作品でアイキャッチが省略されている。

激走戦隊カーレンジャー』以降絶えることなく続いた、戦隊メンバーが歌う歌が本戦隊は一曲もないという憂き目に遭っている。

放送期間は2011年2月13日~2012年2月19日。

ストーリー

様々な星を制圧してきた宇宙帝国ザンギャックの大艦隊が地球をも手中に収めんと一大攻勢を仕掛けてきた。立ち向かうのはこれまで地球を守ってきた34の歴代スーパー戦隊の連合軍『レジェンド戦隊』。激闘の末にザンギャックを撃退したレジェンド戦隊であったが、その代償に彼らは戦う力を失いその名の通り『伝説の存在』となってしまう。

後に『レジェンド大戦』と呼ばれることとなるこの戦いから、時は流れ____そして今。

ザンギャック皇帝の息子ワルズ・ギル率いる艦隊が地球に来襲、レジェンド戦隊のいない地球を制圧しようと企む。頼もしい守護者を失った地球はザンギャックに対し為す術もない。破壊されていく街、蹂躙される人々…しかしそこに地球に眠る『宇宙最大のお宝』を探し、冒険とロマンを求めて宇宙の大海原を行く若者達が現れた。ザンギャックに反旗を翻し、海賊の汚名を誇りとして名乗る豪快な奴ら____

その名は海賊戦隊ゴーカイジャー!!

登場人物

ゴーカイジャー

演:小澤亮太

ゴーカイジャーのリーダーであり、海賊船・ゴーカイガレオンの船長。

常にスリルとロマンを求めて冒険する破天荒な性格で、時にメンバーを振り回すことも。

演:山田裕貴

常に武器の手入れと鍛錬を欠かさないクールな青年。

口数は少ないがマーベラスを誰より信頼しており、彼の多少強引な命令にも従う。ルカ同様少々ヘンな所に突っ込む事がある。ゴーカイジャー入りする前はザンギャックの特殊部隊に在籍していた。

演:市道真央

誰よりも宝探しに熱心な女性でお金にうるさい守銭奴。ジョー同様メンバーの突っ込み役。

潜入・探査能力に優れているが、宝への執着のあまり目的を見失うことも。

演:清水一希

いつもオドオドしている青年。通称『ハカセ』(鎧からは『ドンさん』と呼ばれる)。

頭脳明晰だがかなりのビビリで、傍目に見るとちょっと頼りない印象。しかしその慎重な行動が奇抜なアイデアや発明を生み出し、困難な状況を打開するきっかけになったりもする。

演:小池唯

柔らかな物腰の女性で、ザンギャックの侵略によって滅びたファミーユ星の元お姫様。

海賊稼業には似合わないほどおっとりとしており、困った人を放っておけない天然お嬢様気質。

演:池田純矢

スーパー戦隊をこよなく愛する地球人の青年。ある出来事がきっかけで、ゴーカイシルバーのレンジャーキーと変身アイテムであるゴーカイセルラーを所持している。

打倒ザンギャックの決意をマーベラスに認められ、6人目の海賊(見習い)となった。

CV:田村ゆかり

ゴーカイジャーのマスコットであるオウム型ロボット。赤き海賊団の頃からマーベラスと一緒にいた古参の一員。

お宝の在り処を探知するナビゲート能力を持っており、そのヒントとなるキーワードは結構大雑把。だが精度はかなり高い。

宇宙帝国ザンギャック

CV:小川真司

ザンギャックの皇帝にして、ワルズ・ギルの父親。ザンギャックの支配者に相応しい威厳の持ち主。

CV:野島裕史

皇帝アクドス・ギルの息子であり、父と権力にすがりつく典型的なボンボン。

CV:石井康嗣

ワルズ・ギルの補佐を務める宇宙最強の軍師。圧倒的な戦闘力と優れた頭脳を合わせ持つ。

CV:井上喜久子

ワルズ・ギル配下の女科学者。武器開発に長けている。

CV:進藤学

ワルズ・ギルに忠実なサイボーグ戦士。機械的で、感情というものを持たない。

CV:江原正士

アクドスの側近を務める皇帝親衛隊の一人。

彼のほかにも指揮官のデラツエイガーと隊員のザツリグが登場している。

地球侵略計画を実行に移す、ザンギャック所属の宇宙人。今作の一般怪人枠。

アクドス・ギルに仕える親衛隊で、階級は下士官。容姿は赤い体色のスゴーミンといったところで、槍で武装している。

戦闘員ゴーミンを率いる上級兵士。

倒された行動隊長と一緒に巨大化したり、巨大化した行動隊長の指示で出現する事も。

帝国の下級兵士。ザンギャック戦艦によって輸送され、常に集団で行動する。

第1話の『レジェンド大戦』では無数のゴーミンがレジェンド戦隊と戦いを繰り広げた。

私掠船フリージョーカー

演:細貝圭

ザンギャックに認められた海賊で、マーベラスがかつて所属していた赤き海賊団の元メンバー。

宇宙最大のお宝を独占したいがために赤き海賊団を裏切り、ザンギャックについた。

レンジャーキーをラッパラッターと呼ばれる装備に差し込み戦士を召喚するという何処かで見た様な方法で戦うことができる。

CV:大村亨

バスコの部下(ペット)の宇宙大猿。バナナが大好物。

腹部に次元を捻じ曲げる異次元ドアーを持ち、様々な戦闘生物(巨大戦闘疑似生命体)ロイドを内包している。

呼称表

が\にマーベラスジョールカハカセアイムナビィ
マーベラスジョールカハカセアイムトリ
ジョーマーベラスルカハカセアイムナビィ
ルカマーベラスジョーあたしハカセアイムナビィ
ハカセマーベラスジョールカアイムナビィ
アイムマーベラスさんジョーさんルカさんハカセさんわたくし鎧さんナビィ
マーベラスさんジョーさんルカさんドンさんアイムさんナビィさん
ナビィマーベラスジョールカハカセアイムオイラ

変身アイテムモバイレーツおよびゴーカイセルラーに戦隊ヒーローを模した鍵レンジャーキーを挿入することで6人の海賊はゴーカイジャー、そしてキーに対応した様々な戦隊ヒーローに変身する。基本的にはそれぞれのパーソナルカラーと同色の戦士に変身するが、別色の戦士や性別の違う戦士に変身することも可能(例:ゴーカイピンクがゴーオンブラックに変身、など)。また、変身後は各戦士の固有能力や専用武器を自由に使うことが出来る。

第2話でマーベラスからキーを奪った学生がシンケンレッド(ちょっと小さい)に変身したことから、モバイレーツとレンジャーキーさえあれば誰でも変身できることが明らかになった。

巨大ロボ

ゴーカイオー

ゴーカイガレオン含む5機が合体して出来る巨大ロボ。

大いなる力を受けて更にパワーアップすることが可能。必殺技は海賊らしく相手に砲撃を食らわせるゴーカイスターバースト

豪獣神

シルバー専用巨大ロボ。タイムレンジャーの大いなる力によって過去・未来へ移動が可能。ゴーカイオーと合体し豪獣ゴーカイオーになる。

カンゼンゴーカイオー

ゴーカイオーと豪獣神とマッハルコンの合体により生まれる本作の最強ロボ。必殺技はゴーカイカンゼンバースト

かつて地球を侵略したザンギャックの大艦隊から地球を護る為に結集した34のレジェンド戦隊とザンギャックとの戦い。歴戦の巨大ロボすら破壊される程圧倒的な数の艦隊の前についに窮地に陥るレジェンド戦隊であったが、最後の力を集めて全ての艦隊を撃退した。地球は救われたが、以降彼らレジェンドは変身能力や戦う能力を失ってしまう事となる。失われた力はレンジャーキーとして宇宙に散らばってしまった。

大戦に参加しているのは各戦隊のメインメンバーに加え追加戦士、またデカマスターなどの番外戦士、さらにはメレ達のような本来敵であった者達も参加していたようだ。しかし中には物語開始時既に死亡していたはずのブラックコンドルタイムファイヤーアバレキラー、本来この時間軸にはいないタイムレンジャーの面々や既に変身する力を失っていたはずの忍者戦隊カクレンジャーもいる。

別の人間や別の方法により変身した戦士、もしくは「正義パワー」という他無いのだろう。

なお、レジェンド大戦によって力を失った戦士達の中にはそのまま今まで通りの生活を送る者や、力を取り戻そうと躍起になる者もいる。

各話リスト

  • レジェンドがメインの回のサブタイトルは、その出典の法則に準拠する(例外もある)。
  • メイン戦隊の太字表記は、主題歌が流れた作品である。
  • 太字のレジェンドは、変身した人物を表す。
話数サブタイトルメイン戦隊登場レジェンドザンギャックなど備考・関連タグ放送日程
1宇宙海賊現る秘密戦隊ゴレンジャー-シカバネン2011年2月13日
2この星の価値-小津魁(ラストのみ)ボンガン少年がシンケンレッドに変身2月20日
3勇気を魔法に変えて〜マージ・マジ・ゴー・ゴーカイ〜魔法戦隊マジレンジャーサラマンダム2月27日
4何のための仲間--ゾドマスジョーの五刀流3月6日
5ジャッジメント・パイレーツ特捜戦隊デカレンジャートリガー星人ブラムドデカゴーカイオー登場3月20日
6一番大事なもの--ナノナノダ3月27日
7ニキニキ!拳法修行獣拳戦隊ゲキレンジャーパチャカマック13世4月3日
8スパイ小作戦-スニークブラザース(ヤンガー/エルダー)ザンギャックが大いなる力を知る4月10日
9獅子、走(かけ)る百獣戦隊ガオレンジャー獅子走バウザーガオゴーカイオー登場4月17日
10トランプ勝負ジャッカー電撃隊-ヨクバリードスカートをはいたビッグワンが登場4月24日
11真剣大騒動侍戦隊シンケンジャーデラツエイガージョーの過去が語られる5月1日
12極付派手侍侍戦隊シンケンジャー
  • ジョーの過去が語られる
  • シンケンゴーカイオー登場
5月8日
13道を教えて--ザッガイ「巷で噂の宇宙海賊?」5月15日
14いまも交通安全激走戦隊カーレンジャー陣内恭介ジェラシットインサーンが恭介に恋をする5月22日
15私掠船現る---5月29日
16激突!戦隊VS戦隊--リキッドロイド・ワテル6月5日
17凄い銀色の男天装戦隊ゴセイジャー-アルマドン6月12日
18恐竜ロボットドリルで大アバレオソガイン6月26日
1915戦士の鎧-ドラゴンレンジャー~ゴセイナイトの15人(いずれも変身後のみ)ウオーリアン7月3日
20迷いの森星獣戦隊ギンガマンムーンロイド・ツッキー7月10日
21冒険者の心轟轟戦隊ボウケンジャー明石暁赤き海賊団の船長がアカレッドと判明7月17日
22星降る約束--スターグル7月24日
23人の命は地球の未来救急戦隊ゴーゴーファイブ巽マツリファイヤーロイド・メランダブルヒロイン回7月31日
24愚かな地球人--センデンジェラシット再登場8月7日
25海賊とニンジャ忍風戦隊ハリケンジャー8月14日
26シュシュッとTHE SPECIAL
  • サタラクラJr.
  • 下忍マゲラッパ
8月21日
27いつもより豪快なチェンジ超新星フラッシュマン-レガエルルカハカセが入れ替わる8月28日
28翼は永遠に鳥人戦隊ジェットマン結城凱キアイドー9月4日
29アバレ七変化で新合体爆竜戦隊アバレンジャーダイヤール9月11日
30友の魂だけでも超獣戦隊ライブマン大原丈ザイエン9月18日
31衝撃!!秘密作戦超力戦隊オーレンジャー-9月25日
32力を一つに〃(アバンのみ)〃(アバンのみ)シールドンゴーカイガレオンバスター登場10月2日
33ヒーローだァァッ!!五星戦隊ダイレンジャー天火星・亮ザキュラ亮の素面名乗り10月9日
34夢を叶えて--ヴァンナインルカの過去が語られる10月16日
35次元ノムコウ炎神戦隊ゴーオンジャーマッハルコン登場/今回で34戦隊全てに変身した10月23日
36相棒カイゾク
  • マッハルコンが仲間になる→ゴーオンゴーカイオー登場
  • 「よろい君」
10月30日
37最強の決戦機--番外戦士に変身11月6日
38夢を掴む力海賊戦隊ゴーカイジャー-
  • ワルズ・ギル
  • グレートワルズ
  • バリゾーグ
11月13日
39どうして?俺たち高校生電磁戦隊メガレンジャー伊達健太
  • 賞金額が大幅増
  • 諸星学園高校
11月20日
40未来は過去に未来戦隊タイムレンジャー11月27日
41なくしたくないものアイム中心の豪快チェンジ(ゴーオンウイングス)→ゴウライジャーゴセイガールズデカマスター&デカスワン→Wシンケンレッド-ザツリグ12月4日
42宇宙最強の男---
  • ハカセの過去が語られる?
  • TVシリーズで34戦隊が全て揃う
12月11日
43伝説の勇者にオールグリーン-ダマラス12月18日
44素敵な聖夜曙四郎ビバブー12月25日
45慌てん坊忍者-
  • 2012年最初の放送回(総集編)
  • 寝隠神社
  • オールライオン
2012年1月8日
46ヒーロー合格ニンジャマンジュジュ1月15日
47裏切りの果て--
  • サリー戦死
  • 最後の巨大戦闘擬似生命体
1月22日
48宿命の対決--バスコ・タ・ジョロキア1月29日
49宇宙最大の宝2月5日
50決戦の日恐竜戦隊ジュウレンジャー-今回で34戦隊のレジェンドが全て登場した2月12日
51さよなら宇宙海賊最終回、お約束の顔出しマスクオフ2月19日

番外編

媒体タイトルメイン戦隊登場レジェンドザンギャックなど備考・関連タグ
劇場版199ヒーロー大決戦海賊戦隊ゴーカイジャー/天装戦隊ゴセイジャー/秘密戦隊ゴレンジャーアラタ/エリ/アグリ/モネ/ハイド/ゴセイナイト/天知望/海城剛/番場壮吉/青梅大五郎/黒田官平/立花レイ/郷史朗/炎力/天火星・亮/胡堂小梅/マーフィーK9/明石暁/楼山早輝/谷千明/梅盛源太黒十字王レジェンド大戦の全貌が明らかに/丁寧にTVとリンクしている/「お前らの力をくれ!」
劇場版空飛ぶ幽霊船-G3プリンセス(楼山早輝/須塔美羽/ケガレシア)ロスダーク/エージェント・アブレラ/アーナロイド/バーツロイド/イーガロイド/野球仮面/合体戦闘員
劇場版海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン宇宙刑事ギャバン/オールピンク一条寺烈/曙四郎/青梅大五郎/歴代善玉怪人アシュラーダ/ギャバンブートレグ/スニークブラザース(エルダー、シスター)/惑星のモンス・ドレイク/ビッグフットの筋グゴン/10サイのロボゴーグ大葉健二・豪華客演/メタルヒーローシリーズ35周年企画/ジェラシット三度登場/ゴーバスターズ先行登場
劇場版特命戦隊ゴーバスターズVSゴーカイジャー特命戦隊ゴーバスターズ桜田ヒロム/岩崎リュウジ/宇佐見ヨーコ/陣マサト/ビート・J・スタッグ/志葉薫/ヤツデンワニバッカス・ギル/ワレドナイヤー/エンター/エスケイプ
TVジュウオウ#28「帰ってきた宇宙海賊動物戦隊ジュウオウジャー風切大和/セラ/レオ/タスク/アム/門藤操バングレイ2016年9月4日放送動物戦隊ジュウオウジャーに客演/明かされるジューランドの歴史/ゴーカイ以降の戦隊へゴーカイチェンジ
TVジュウオウ#29「王者の中の王者動物戦隊ジュウオウジャー風切大和/セラ/レオ/タスク/アム/門藤操バングレイ/血祭ドウコク/救星主のブラジラ/エンター・ユナイト/エスケイプ・エボルブ/蝶絶神デーボス/闇の皇帝ゼット/ゴクドス・ギル2016年9月11日放送スーパー戦隊シリーズ通算2000回/バングレイ率いるコピー怪人軍団/ジュウオウホエール初お披露目/ゴクドス・ギル降臨
TVスーパー戦隊最強バトル!!宇宙戦隊キュウレンジャー/動物戦隊ジュウオウジャー/手裏剣戦隊ニンニンジャー/烈車戦隊トッキュウジャー/海賊戦隊ゴーカイジャー風切大和/伊賀崎天晴/スティンガー/カグラ/獅子走/ドギー・クルーガー/高丘映士/江角走輔/朝加圭一郎/マスターレッドリタ/ガイソーグ/究極大サタン
Vシネクストテン・ゴーカイジャー海賊戦隊ゴーカイジャークリスタリア宝路バクート海賊団(バッドリー/レム/アグダロス)『ゴーカイジャー』10周年記念作品
VシネスクトゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー機界戦隊ゼンカイジャー/魔進戦隊キラメイジャー五色田介人/ジュラン/ガオーン/マジーヌ/ブルーン/ゾックス・ゴールドツイカー/フリント・ゴールドツイカー/カッタナー・ゴールドツイカー/リッキー・ゴールドツイカー/ステイシー/セッちゃん/熱田充瑠/射水為朝/速見瀬奈/押切時雨/大治小夜/クリスタリア宝路/マブシーナ/夜野魁利ポットデウス/Dr.イオカル/カルビワルドキラメキ全開!!センパイジャーって誰ー!?お宝を探し、肉を焼け!そして世界をつなげろ!
配信ツーカイザー×ゴーカイジャー機界戦隊ゼンカイジャーゴールドツイカー一家(ゾックス・ゴールドツイカー/フリント・ゴールドツイカー/カッタナー・ゴールドツイカー/リッキー・ゴールドツイカー)ドエタムゼンカイジャーとのコラボ作品/妹がタヌキと結婚?/フリントがツーカイザーに変身

音楽

主題歌

作詞:岩里祐穂/作曲:持田裕輔/編曲:Project.R(籠島裕昌)/歌:松原剛志(Project.R)/コーラス:ヤング・フレッシュ、Project.R

OPテーマ。

作詞:藤林聖子、荒川稔久/作曲・編曲:Project.R(大石憲一郎)/歌:Project.R(松原剛志、押谷沙樹、高橋秀幸、五條真由美、YOFFY、IMAJO、高取ヒデアキ、Sister MAYO、谷本貴義、NoB、岩崎貴文、大石憲一郎、籠島裕昌)

EDテーマ。

挿入歌

  • 海賊合体!ゴーカイオー

作詞:YOFFY/作曲:山下康介/編曲:大石憲一郎(Project.R)/歌:サイキックラバー(Project.R)

  • 豪快全開ダッシュ!!

作詞・作曲・編曲・歌:谷本貴義(Project.R)

  • 鋼の心 ゴーカイシルバー

作詞:藤林聖子/作曲:山下康介/編曲:鈴木盛広(Project.R)/歌:高橋秀幸(Project.R)

  • 完成!豪獣神

作詞:藤林聖子/作曲:山下康介/編曲:亀山耕一郎(Project.R)/歌:NoB(Project.R)

  • お宝を探せ!

作詞・作曲:高取ヒデアキ/編曲:籠島裕昌(Project.R)/歌・演奏:Z旗(Project.R)

  • パイレーツ・ガールズ

作詞:井上望/作曲・編曲:岩崎貴文(Project.R)/歌:Project.R(五條真由美、Sister MAYO)

  • KANZEN TREASURE

作詞:八手三郎/作曲・編曲:渡辺宙明/歌:水木一郎

  • 海賊(つわもの)たち〜宇宙海賊のテーマ〜

作詞:高取ヒデアキ/作曲・編曲:鈴木盛広(Project.R)/歌:宮内タカユキ

イメージソング

  • 派手に行くぜ!

作詞:井上望/作曲・編曲:岩崎貴文(Project.R)/歌:安崎求、安部誠司/コーラス:豪快合唱団

  • ザンギャックゲッター

作詞:荒川稔久、藤林聖子、八手三郎/作曲・編曲:大石憲一郎(Project.R)/歌:Project.R with ZANGYACK

「スーパー戦隊 ヒーローゲッター」の一部歌詞を変更したもので、ザンギャックメンバーがワルズ・ギル宇宙帝国ザンギャックを讃えるギャグソング。なので、歴代の悪役をカウントしていく歌という訳ではない。

関連作品

劇場版/その他/Vシネクスト

メインタイトル

2011年6月11日公開。本作と前作『天装戦隊ゴセイジャー』を中心としたスーパー戦隊35作記念作品。

2011年8月6日公開。本作の単独作品。

2012年1月21日公開。本作と『宇宙刑事ギャバン』のクロスオーバー作品。

2013年1月19日公開。本作と次回作『特命戦隊ゴーバスターズ』のクロスオーバー作品。

2021年11月12日劇場公開、2022年3月9日DVD&Blu-ray発売のVシネクスト。本作の10周年記念作品。

ゲスト・客演等

2012年4月21日公開。仮面ライダーシリーズとスーパー戦隊シリーズのクロスオーバー作品。

本作からゴーカイジャーの6人が登場。

2013年4月27日公開。仮面ライダーシリーズとスーパー戦隊シリーズ、メタルヒーローシリーズのクロスオーバー作品。

本作からゴーカイジャーの6人(シルバー以外は変身後のみ)が登場。

2016年9月11日放送分の第29話「王者の中の王者」でシリーズ通算放送2000回を迎えることを記念し、第28話「帰ってきた宇宙海賊」と併せてゴーカイジャー6人とナビィが登場。

2018年6月30日劇場公開、同年8月8日DVD&Blu-ray発売のVシネクスト。『宇宙戦隊キュウレンジャー』と『スペース・スクワッド』シリーズのクロスオーバー作品。

本作からルカとバスコが登場。

2019年2月17日~3月10日放送。歴代スーパー戦隊シリーズの活躍を描いたテレビスペシャル。

本作からマーベラス/ゴーカイレッドとルカ/ゴーカイイエローが登場。

2021年2月20日公開。『機界戦隊ゼンカイジャー』の単独作品。

本作からバスコが登場。

2022年4月29日劇場公開、同年9月28日DVD&Blu-ray発売のVシネクスト。『機界戦隊ゼンカイジャー』と『魔進戦隊キラメイジャー』を中心としたクロスオーバー作品。

本作からマーベラス/ゴーカイレッドとナビィ(EDのみ)が登場。

スピンオフ

  • 『海賊戦隊ゴーカイジャー キンキンに!ド派手に行くぜ!36段ゴーカイチェンジ!!』

テレビマガジンの応募者全員サービスDVD。映像作品初登場のゴーカイレッド・ゴールドモードゴーカイレッドとシルバーが合体したオリジナル形態が登場。

2022年6月5日よりTTFCにて配信。ゴーカイジャーとゾックス・ゴールドツイカー/ツーカイザーの共演を描いたスピンオフドラマ。時系列では『テン・ゴーカイジャー』及び『ゼンキラセンパイ』の後。

余談

2019年にアプリゲームであるスーパーロボット大戦X-Ωに参戦する事が発表された。

特撮からはゴジラ対エヴァンゲリオン(あくまでもゴジラ部分だけを見るとだが)

スーパー戦隊からは恐竜戦隊ジュウレンジャー以来でスパクロにて2つ目の戦隊参戦である。

ジュウレンジャーは期間限定参戦だったがゴーカイジャーは第4期参戦としてしている。

ただ両作品とも参戦するのは正規メンバーの5人だけであった・・・が!

2020/2/1(土)16:00からのイベント報酬でゴーカイシルバーも轟獣神と共に堂々参戦した!

なお、肖像権の都合上変身前の姿は一切描かれていない。