ライドウォッチ
らいどうぉっち
システムボイス:小山力也
概要
『仮面ライダージオウ』に登場する、仮面ライダーの力を封じ込めた時計型変身アイテム。モチーフはストップウォッチとの事だが、懐中時計的要素もある。
桐生戦兎の解析によれば、仮面ライダービルドが活動した2017年の技術では作れない代物らしい。
リングパーツ「ウェイクベゼル」を回すことでライダーズクレストと放送開始年号が書かれた形態からライダーの顔を描いた絵柄に変化し、上部のボタン「ライドオンスターター」を押す事でライダー毎の音声と発光が発動する。
この状態で変身ベルトであるジクウドライバーの左側(装着者から見て右側)のD'9スロットに変身用のライドウォッチを装填する事で変身、右側(装着者から見て左側)のD'3スロットにライダーアーマー用のライドウォッチを装填する事でライダーアーマーを身に纏うアーマータイムの発動が可能となる。
ライドウォッチが変身用かライダーアーマー用かはウェイクベゼルの矢印の向きで判別が可能。
ジオウやゲイツの専用武器であるジカンギレードやジカンザックスに装填して必殺技を放つ事も可能な他、タイムマジーン搭乗時にレジェンドライダーのライドウォッチを起動する事でタイムマジーンにレジェンドライダーの力を付与する「モードチェンジ」を行える。
モードチェンジに関してはタイムマジーンを参照。
当初、ゲイツはゴースト・ドライブライドウォッチを自分の物だと明言するシーンがあり、ソウゴとゲイツの間で明確な区別を付けていた様だった。
しかしカッシーンの介入によりゲイツがソウゴを倒す決意をした際にソウゴに託された一部のライドウォッチを持ち出しており、以降は2人でライドウォッチを共有している模様。
ウォズ曰く、ジオウがコレによって他のライダーの力を得ることはそのライダーから力だけではなく、ライダーとしての存在を"作品毎"丸々引き受ける事を意味するらしい。
アナザーライダーにより消滅したライダーの存在はその完全撃破後も回復する事は無いので、結果的に「ライダーの力」はライドウォッチとしてジオウが回収した事になってしまう。
コレは単にジオウを強化するだけではなく、ジオウに対抗し得る力を持つライダー達が最終的に存在しなくなってしまう事を意味しており、ジオウを「神にも悪魔にもなれる、誰にも倒せない存在」にしかねない危険な要素でもある。
性質
「ライダーの力」を吸収する性質があり、アナザーライダーによって力を奪われた変身者からその力の残滓を回収、宿す事が可能模様(後にアナザーライダーでも同様らしい事も判明した)。
物語序盤で「ライダーの力」を奪われたレジェンド達からライドウォッチを受け取れたのはこの為だと思われる。
この性質により、ライドウォッチは「オリジナルのライダー」「アナザーライダー」とも違う第3のライダーの力の器となり、アナザーライダーに対抗可能な唯一の手段となっていた。
一方で「ライダーの力を吸収する」性質はライダーの力を奪うことにも利用され、オリジナルのライダーやアナザーライダーの力を直接奪って生成されたライドウォッチも存在する。
更にこれを利用してアナザーライダーをオリジナルの姿に変貌させたり、ライドウォッチを起動することでライダーの力を得て変身する場面もあった。
補足
ライドウォッチを持ちながら変身したビーストやゴーストの例がある様に、ライドウォッチの存在自体は仮面ライダーが変身出来ない理由にはならない。
あくまで力を失うのは過去のアナザーライダーの存在による歴史改変や力を宿したライドウォッチの譲渡、あるいは力を直接奪われた瞬間であり、ライドウォッチがあっても必ずしもライダーの力や歴史が失われている訳ではない(ただし、ビーストもゴーストも変身にはかなり制限があった)。
また、歴史改変や変身者の記憶が失われるのは過去のアナザーライダーが原因であり、ライドウォッチとの関係はない。
出自
EP01で、常磐ソウゴの行く先々にブランクウォッチが出現しており、ソウゴは大量にブランクウォッチを所有している模様(正確には「湧いて来る」イメージなのかもしれない)。
EP13にて、ゲイツがEP01から所持していたドライブ・ゴーストのライドウォッチは、オーマジオウから盗んだ物である事が判明した。
ビルドやエグゼイド、ウィザードに関しては劇中でそれぞれの変身者(及び関係者の仁藤攻介)がブランクウォッチを受け取る形で生成過程が描写されているが、その他のライドウォッチについては生成過程が全く描写されておらず、所有者がどうやって入手したのかは明確に描かれていない(所有者の殆どが「何時の間にか持っていた」と話している)。
EP06にてソウゴが乾巧・如月弦太朗の下にブランクウォッチを渡しに過去に向かおうとする描写があるので、他のライダーに関しても本編外で渡しているのかもしれない。
また、基本フォーム以外のライドウォッチに関しては入手経路や入手する過程が劇中で一切描写されていない(タジャドルコンボウォッチのみ映司から直接受け取っている)がディケイドアーマーのファイナルフォームタイムタイムマジーンの使用時、武器装填時に強化フォームの技に類似した技もチラホラ見られるのでそこまで大きい問題にはなっていない。
この出自に関してはジオウの設定の殆どを理解していた井上敏樹も唯一どうしても理解しきれていなかったらしく、プロデューサーの白倉伸一郎は「過去にブランクウォッチを渡し、やがてそれが……」と設定を説明したとの事。この時、「殆ど裏設定」とも記述されているので、上述した様に描かれていないだけで本編外で渡しているのが現状の公式解釈だと思われる。
壊れるライドウォッチ
EP47でライドウォッチが突如壊れ出し、対応するライダーの登場した怪人、物語の舞台となった場所や施設などが「ジオウ」の世界に次々と現れ始めた。
ウォズによれば、これはライドウォッチの継承によりオリジナルのライダーが消えた事で、倒されていない事になった敵勢力がウォッチの破壊を切っ掛けに溢れ出してしまったとの事。
ウォッチの破壊については「時空の歪みが関係している」との推測しか語っておらず、劇中でも原因は不明。
種類
ベルトとの連動音声についてはジクウドライバーを参照。
変身/強化変身用
名称 | 変身する姿 | 西暦 | 所有者 | 初登場 |
---|---|---|---|---|
ジオウライドウォッチ | 仮面ライダージオウ | 2018 | 常磐ソウゴ | EP01 |
ゲイツライドウォッチ | 仮面ライダーゲイツ | 2068 | 明光院ゲイツ | EP01 |
ジオウライドウォッチ(ミラーワールドバージョン) | 仮面ライダージオウ(ミラーワールドバージョン) | 2018(劇中では鏡文字だが、玩具では再現されていない) | 鏡像の常磐ソウゴ | EP21 |
ジオウライドウォッチⅡ | ジオウⅡ | "NEXT" | 常磐ソウゴ | EP22 |
ゲイツリバイブライドウォッチ | ゲイツリバイブ剛烈/ゲイツリバイブ疾風 | なし(ミライドウォッチと同様の表記) | 明光院ゲイツ | EP26 |
ジオウトリニティライドウォッチ | ジオウトリニティ | 2019(ウォッチから展開されるカバーが遮蔽している) | 常磐ソウゴ | EP30 |
グランドジオウライドウォッチ | グランドジオウ | なし(ミライドウォッチと同様の表記) | 常磐ソウゴ | EP39 |
ツクヨミライドウォッチ | 仮面ライダーツクヨミ | 2068 | ツクヨミ | EP48 |
劇場版・Vシネマで登場
名称 | 変身する姿 | 西暦 | 所有者 | 初登場 |
---|---|---|---|---|
オーマジオウライドウォッチ | ジオウ オーマフォーム | なし※ | 常磐ソウゴ | Over Quartzer |
バールクスライドウォッチ | 仮面ライダーバールクス | なし※ | 常磐SOUGO | Over Quartzer |
ゾンジスライドウォッチ | 仮面ライダーゾンジス | なし※ | カゲン | Over Quartzer |
ザモナスライドウォッチ | 仮面ライダーザモナス | なし※ | ジョウゲン | Over Quartzer |
ゲイツマジェスティライドウォッチ | ゲイツマジェスティ | - | ゲイツ | NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ |
主役ライダー
歴代の平成ライダー全員が登場。玩具は特記しない物以外は単品で発売されている。
所有者欄の〔 〕はライドウォッチ自体では無く、ライドウォッチに宿る「ライダーの力」が奪われたりした際の変遷を表す。
()内の人物は明確な描写がないため推測。
名称 | アーマータイム | 西暦 | ライドウォッチ所有者 | 初登場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
クウガライドウォッチ * | クウガアーマー | 2000 | オーマジオウ/〔先代クウガ〕→ゲイツ→ソウゴ(『平成ジェネレーションズ FOREVER』より) | EP15/平ジェネFOREVER | |
アギトライドウォッチ | アギトアーマー | 2001 | 〔津上翔一〕→ウール→津上翔一→ソウゴ | EP32 | アーマーは本編未登場。 |
龍騎ライドウォッチ | 龍騎アーマー | 2002 | オーマジオウ/〔城戸真司〕→ソウゴ(『RIDER TIME 龍騎』より) | EP15/スピンオフ | 〃 |
ファイズライドウォッチ | ファイズアーマー | 2003 | 乾巧→ソウゴ→ゲイツ→ソウゴ | EP06 | |
ブレイドライドウォッチ | ブレイドアーマー | 2004 | 〔剣崎一真〕→アナザーブレイド→ソウゴ | EP30 | アーマーは本編未登場。 |
響鬼ライドウォッチ | 響鬼アーマー | 2005 | 桐矢京介→ソウゴ | EP34 | 〃 |
カブトライドウォッチ | カブトアーマー | 2006 | (〔天道総司〕)→加賀美新→ソウゴ | EP38 | 〃 |
電王ライドウォッチ ※1 | 電王アーマー | 2007 | (野上良太郎)→モモタロス→ソウゴ | EP39 | 玩具は「DXライドウォッチダイザー&電王ライドウォッチ」としてセット販売。アーマーは本編未登場。 |
キバライドウォッチ | キバアーマー | 2008 | オーマジオウ/(紅渡)→次狼→ソウゴ | EP35 | アーマーは本編未登場。 |
ディケイドライドウォッチ | ディケイドアーマー | 2009 | 門矢士→ゲイツ→ソウゴ→〔門矢士〕→ソウゴ | EP13 | |
ダブルライドウォッチ | ダブルアーマー | 2009 | 左翔太郎→風麺のマスター→ソウゴ(『平成ジェネレーションズ FOREVER』より) | 平ジェネFOREVER/EP19 | テレビ朝日の告知ページの表記では”Wライドウォッチ”となっている(元のライダー名は”W”が正式な表記)。 |
オーズライドウォッチ | オーズアーマー | 2010 | 火野映司→ソウゴ | EP10 | 玩具は「DXタイムマジーン&オーズライドウォッチ」としてセット販売。 |
フォーゼライドウォッチ | フォーゼアーマー | 2011 | 如月弦太朗→大杉忠太→ソウゴ | EP05 | |
ウィザードライドウォッチ | ウィザードアーマー | 2012 | (操真晴人)→仁藤攻介→ゲイツ→ソウゴ | EP07 | |
鎧武ライドウォッチ | 鎧武アーマー | 2013 | 葛葉紘汰→ソウゴ | EP11 | |
ドライブライドウォッチ | ドライブアーマー | 2014 | オーマジオウ→ゲイツ/クリム・スタインベルト→ソウゴ(『Over Quartzer』より) | EP03 | |
ゴーストライドウォッチ | ゴーストアーマー | 2015 | オーマジオウ→ゲイツ→消滅/天空寺タケル→ソウゴ | EP01 | 玩具は「DXライドウォッチホルダー」に付属。 |
エグゼイドライドウォッチ | エグゼイドアーマー | 2016 | 宝生永夢→ソウゴ | EP04 | タイムマジーンのモードチェンジにも使用。 |
ビルドライドウォッチ | ビルドアーマー | 2017 | 桐生戦兎→ソウゴ | 劇場版ビルド/EP02 | 〃 |
強化フォーム
※ライドウォッチ名は「(ライダー名)(フォーム名)ライドウォッチ」と非常に長くなるため、表のライドウォッチ名の「~ライドウォッチ」は省略する。
ドライバーに表示される年号とライダー名は基本フォームと同様。設定上はアーマーが存在するが全て未使用。
SG:食玩 GP:ガシャポン(GPPBはプレバン限定)
雑誌付録・ゲームの景品はサウンドライドウォッチシリーズ、映画の特典・書籍(限定版)の付録はDXライドウォッチシリーズである。
名称 | アーマータイム | 所有者 | 初登場 | 玩具 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
クウガアメイジングマイティ | クウガアメイジングマイティアーマー | オーマジオウ(LASTで取り込んだ) | LAST | 『仮面ライダージオウ 仮面ライダークウガライドウォッチBOOK』に付属。 | |
ファイズアクセルフォーム | ファイズアクセルアーマー | 〃 | LAST | プレバン限定(DX仕様) | |
電王クライマックスフォーム | 電王クライマックスフォームアーマー | 〃 | LAST | 『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』豪華特典付きプレミアセットに付属。 | |
ディケイド激情態 | ディケイド激情態アーマー | 〃 | LAST | 『ガンバライジング』キャンペーン景品。 | |
ダブルファングジョーカー | ダブルファングジョーカーアーマー | 〃 | LAST | 『風都探偵』5集限定版に付属。 | |
オーズタジャドル コンボ | オーズタジャドル コンボアーマー | (〔アンク〕)→火野映司→ソウゴ※ | EP10 | 『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』豪華特典付きプレミアセットに付属。 | タイムマジーンのモードチェンジに使用。 |
ウィザードオールドラゴン | ウィザードオールドラゴンアーマー | オーマジオウ(LASTで取り込んだ) | LAST | SG05 | |
鎧武カチドキアームズ | 鎧武カチドキアームズアーマー | 〃 | LAST | SG04 | |
鎧武ジンバーレモンアームズ | 鎧武ジンバーレモンアームズアーマー | 〃 | LAST | GP18 | |
ドライブタイプフォーミュラ | ドライブタイプフォーミュラアーマー | 〃 | LAST | SG07 | |
ドライブタイプデッドヒート | ドライブタイプデッドヒートアーマー | 〃 | LAST | GP16 | |
ゴーストグレイトフル魂 | ゴーストグレイトフル魂アーマー | 〃 | LAST | SG03 | |
ゴースト闘魂ブースト魂 | ゴースト闘魂ブースト魂アーマー | 〃 | LAST | GP17 | |
エグゼイドマキシマムゲーマー | エグゼイドマキシマムゲーマーアーマー | 〃 | LAST | SG07 | |
エグゼイドダブルアクションゲーマーXXL | エグゼイドダブルアクションゲーマーXXLアーマー | 〃 | LAST | GPPB01 | |
エグゼイドダブルアクションゲーマーXXR | エグゼイドダブルアクションゲーマーXXRアーマー | 〃 | LAST | GPPB02 | |
ビルドラビットタンクスパークリングフォーム | ビルドラビットタンクスパークリングフォームアーマー | 〃 | LAST | GP05 | |
ビルドラビットタンクハザードフォーム | ビルドラビットタンクハザードフォームアーマー | 〃 | LAST | 『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』Loppi限定仮面ライダージオウオリジナルグッズセットに付属。 | |
ビルドラビットラビットフォーム | ビルドラビットラビットフォームアーマー | 〃 | LAST | SG04 | |
ビルドタンクタンクフォーム | ビルドタンクタンクフォームアーマー | 〃 | LAST | GP08 | |
ビルドラビットドラゴンフォーム | ビルドラビットドラゴンフォームアーマー | 〃 | LAST | SG06 |
最強フォーム
ライドウォッチ名は強化フォーム同様の法則で非常に長いので、表のライドウォッチ名の「~ライドウォッチ」は省略している。
玩具では、カブト~ビルドは単品で一般販売されDXライドウォッチシリーズとサウンドライドウォッチシリーズの両方で展開された。
クウガ~響鬼はプレミアムバンダイ限定でDXライドウォッチシリーズのみ発売され、「DXライドウォッチセット」として、「VOL.1」はクウガ・アギト・龍騎、「VOL.2」がファイズ・ブレイド・響鬼の各3個セットで発売された。
全て本編未登場。
名称 | アーマータイム |
---|---|
クウガアルティメットフォーム | クウガアルティメットフォームアーマー |
アギトシャイニングフォーム | アギトシャイニングフォームアーマー |
龍騎サバイブ | 龍騎サバイブアーマー |
ファイズブラスターフォーム | ファイズブラスターフォームアーマー |
ブレイドキングフォーム | ブレイドキングフォームアーマー |
装甲響鬼 | 装甲響鬼アーマー |
カブトハイパーフォーム | カブトハイパーフォームアーマー |
電王ライナーフォーム | 電王ライナーフォームアーマー |
キバエンペラーフォーム | キバエンペラーフォームアーマー |
ディケイドコンプリートフォーム | ディケイドコンプリートフォームアーマー |
ダブルサイクロンジョーカーエクストリーム | ダブルサイクロンジョーカーエクストリームアーマー |
オーズプトティラ コンボ | オーズプトティラ コンボアーマー |
フォーゼコズミックステイツ | フォーゼコズミックステイツアーマー |
ウィザードインフィニティースタイル | ウィザードインフィニティースタイルアーマー |
鎧武極アームズ | 鎧武極アームズアーマー |
ドライブタイプトライドロン | ドライブタイプトライドロンアーマー |
ゴーストムゲン魂 | ゴーストムゲン魂アーマー |
エグゼイドムテキゲーマー | エグゼイドムテキゲーマーアーマー |
ビルドジーニアスフォーム | ビルドジーニアスフォームアーマー |
ディケイドコンプリートフォーム21 | ディケイドコンプリートフォーム21アーマー |
サブライダー
西暦はそのライダーの登場年ではなく登場作品の放送開始年なので、ローグ、エボル等、作品内にて年明け後に登場したライダーも作品放送年の2017年表記。ビルド・エグゼイドのサブライダーの一部は「変身ベルト DXジクウドライバー」にセットした際の個別のセグメント表示が用意されているが、基本的に作品タイトルでもある主役ライダーの表示で統一される。
設定上はアーマーが存在するがゲンム以外全て未使用。
SG:食玩 GP:ガシャポン(GPPBはプレバン限定)
名称 | アーマータイム | 西暦 | 所有者 | 初登場 | 玩具 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
G3-Xライドウォッチ | G3-Xアーマー | 2001 | オーマジオウ(LASTより)、ゲイツ(『NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』より) | LAST | SG06 | |
ギルスライドウォッチ | ギルスアーマー | 2001 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP16 | |
ナイトライドウォッチ | ナイトアーマー | 2002 | 〔城戸真司〕→ゲイツ(『RIDER TIME 龍騎』より)、オーマジオウ(LASTより) | RT龍騎 | GP11 | |
ゾルダライドウォッチ | ゾルダアーマー | 2002 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GPPB02 | |
シザースライドウォッチ | シザースアーマー | 2002 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | プレバン限定(DX仕様) | |
王蛇ライドウォッチ | 王蛇アーマー | 2002 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | プレバン限定(DX仕様) | |
カイザライドウォッチ | カイザアーマー | 2003 | オーマジオウ(LASTより)、ゲイツ(『NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』より) | LAST | SG03 | |
デルタライドウォッチ | デルタアーマー | 2003 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GPPB01 | |
ギャレンライドウォッチ | ギャレンアーマー | 2004 | オーマジオウ(LASTより)、ゲイツ(『NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』より) | LAST | GP09 | |
カリスライドウォッチ | カリスアーマー | 2004 | 〔相川始〕→アナザーブレイド→ソウゴ、オーマジオウ(LASTより) | EP30 | プレバン限定(DX仕様) | |
威吹鬼ライドウォッチ | 威吹鬼アーマー | 2005 | オーマジオウ(LASTより)、ゲイツ(『NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』より) | LAST | GP15 | |
ガタックライドウォッチ | ガタックアーマー | 2006 | 〃 | LAST | GP16 | |
ゼロノスライドウォッチ | ゼロノスアーマー | 2007 | 〃 | LAST | GP06 | |
イクサライドウォッチ | イクサアーマー | 2008 | 〃 | LAST | GP10 | |
ダークキバライドウォッチ | ダークキバアーマー | 2008 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | プレバン限定(DX仕様) | |
ディエンドライドウォッチ | ディエンドアーマー | 2009 | オーマジオウ(LASTより)、ゲイツ(『NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』より) | LAST | DXタイムマジーンゲイツモード付属(DX仕様)。 | |
アクセルライドウォッチ | アクセルアーマー | 2009 | 〃 | LAST | GP07 | |
スカルライドウォッチ | スカルアーマー | 2009 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | 「SUPERてれびくん 仮面ライダージオウ&仮面ライダーゼロワン映画特大号」付録。 | |
ジョーカーライドウォッチ | ジョーカーアーマー | 2009 | 〃 | LAST | 「SUPERてれびくん 仮面ライダージオウ ライドウォッチ超ずかん」付録。 | |
エターナルライドウォッチ | エターナルアーマー | 2009 | 〃 | LAST | プレバン限定(DX仕様) | |
バースライドウォッチ | バースアーマー | 2010 | オーマジオウ(LASTより)、ゲイツ(『NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』より) | LAST | SG03 | |
メテオライドウォッチ | メテオアーマー | 2011 | 〃 | LAST | GP04 | |
ビーストライドウォッチ | ビーストアーマー | 2012 | 仁藤攻介、ゲイツ(『NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』より) | EP07 | アパレル商品付属(サウンド仕様) | |
バロンライドウォッチ | バロンアーマー | 2013 | オーマジオウ(LASTより)、ゲイツ(『NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』より) | LAST | GP07 | |
龍玄ライドウォッチ | 龍玄アーマー | 2013 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | SG05 | |
斬月ライドウォッチ | 斬月アーマー | 2013 | 〃 | LAST | GP11 | |
マッハライドウォッチ | マッハアーマー | 2014 | 詩島剛→ソウゴ(『Over Quartzer』より)、オーマジオウ(LASTより) | 劇場版ジオウ | GP04 | |
チェイサーライドウォッチ | チェイサーアーマー | 2014 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP05 | |
スペクターライドウォッチ | スペクターアーマー | 2015 | オーマジオウ(LASTより)、ゲイツ(『NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』より) | LAST | GP06 | |
ネクロムライドウォッチ | ネクロムアーマー | 2015 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP08 | |
ブレイブライドウォッチ | ブレイブアーマー | 2016 | オーマジオウ(LASTより)、ゲイツ(『NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』より) | LAST | GP03 | |
スナイプライドウォッチ | スナイプアーマー | 2016 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | SG02 | |
レーザーライドウォッチ | レーザーアーマー | 2016 | - | - | 「SUPERてれびくん 仮面ライダージオウ 平成ライダー超ファイル」付録。 | |
ゲンムライドウォッチ | ゲンムアーマー | 2016 | 檀黎斗王→ゲイツ、オーマジオウ(LASTより) | EP09 | 「ゲンムライドウォッチキャンペーン」限定品。 | タイムマジーンのモードチェンジに使用。 |
パラドクスライドウォッチ | パラドクスアーマー | 2016 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | 「てれびくん」2019年1月号付録。 | |
ポッピーライドウォッチ | ポッピーアーマー | 2016 | 〃 | LAST | プレバン限定(DX仕様) | |
クロノスライドウォッチ | クロノスアーマー | 2016 | 〃 | LAST | プレバン限定(DX仕様) | |
クローズライドウォッチ | クローズアーマー | 2017 | 桐生戦兎/万丈龍我→ソウゴ→ゲイツ、オーマジオウ(LASTより) | ビルド最終話/EP02 | ※7 | タイムマジーンのモードチェンジに使用。 |
グリスライドウォッチ | グリスアーマー | 2017 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | プレバン限定(DX仕様) | |
ローグライドウォッチ | ローグアーマー | 2017 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP03/08 | |
エボルライドウォッチ | エボルアーマー | 2017 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | SG02 | |
マッドローグライドウォッチ | マッドローグアーマー | 2017 | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP10 |
強化フォーム(サブライダー)
表のライドウォッチ名の「~ライドウォッチ」は省略する。設定上はアーマーが存在するが全て未使用。
尚、ドライバーに表示される年号とライダー名は各サブライダーの基本フォームと同様である。
SG:食玩 GP:ガシャポン
名称 | アーマータイム | 所有者 | 初登場 | 玩具 |
---|---|---|---|---|
ナイトサバイブ | ナイトサバイブアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP17 |
アクセルトライアル | アクセルトライアルアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP15 |
メテオストーム | メテオストームアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP14 |
ビーストハイパー | ビーストハイパーアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP14 |
斬月カチドキアームズ | 斬月カチドキアームズアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | 舞台『仮面ライダー斬月』 -鎧武外伝-DVD&Blu-ray 初回生産限定版に付属。 |
チェイサーマッハ | チェイサーマッハアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP12 |
ディープスペクター | ディープスペクターアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP18 |
ブレイブレガシーゲーマー | ブレイブレガシーゲーマーアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP13 |
スナイプシミュレーションゲーマー | スナイプシミュレーションゲーマーアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP12 |
ゲンムゾンビゲーマー | ゲンムゾンビゲーマーアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | プレバン限定(DX仕様) |
クローズチャージ | クローズチャージアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | プレバン限定(DX仕様) |
クローズマグマ | クローズマグマアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | 「てれびくん」2019年2月号に付属。 |
グリスブリザード | グリスブリザードアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | GP09 |
エボルブラックホールフォーム | エボルブラックホールフォームアーマー | オーマジオウ(LASTより) | LAST | SG06 |
劇場版登場(アーマータイム用)
設定上はアーマーが存在するが全て未使用。
名称 | アーマータイム | 西暦 | 所有者 | 初登場 | 玩具 |
---|---|---|---|---|---|
BLACK RXライドウォッチ | BLACK RXアーマー | 1988 | 常磐SOUGO | Over Quartzer | クォーツァーセット01 |
ロボライダーライドウォッチ | ロボライダーアーマー | 1988 | 常磐SOUGO | Over Quartzer | クォーツァーセット01 |
バイオライダーライドウォッチ | バイオライダーアーマー | 1988 | 常磐SOUGO | Over Quartzer | クォーツァーセット01 |
シンライドウォッチ | シンアーマー | 1992 | カゲン | Over Quartzer | クォーツァーセット02 |
ZOライドウォッチ | ZOアーマー | 1993 | カゲン | Over Quartzer | クォーツァーセット02 |
Jライドウォッチ | Jアーマー | 1994 | カゲン | Over Quartzer | クォーツァーセット02 |
アマゾンオメガライドウォッチ | アマゾンオメガアーマー | 2016 | ジョウゲン | Over Quartzer | 『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』Loppi限定オリジナルグッズセットに付属。 |
アマゾンアルファライドウォッチ | アマゾンアルファアーマー | 2016 | ジョウゲン | Over Quartzer | クォーツァーセット03 |
アマゾンネオライドウォッチ | アマゾンネオアーマー | 2017 | ジョウゲン | Over Quartzer | クォーツァーセット03 |
ファイナルステージ登場
設定上はアーマーが存在するがウォズアーマー以外未使用。
名称 | アーマータイム | 所有者 | 玩具 |
---|---|---|---|
1号ライドウォッチ | 1号アーマー | (アナザークウガ)→ツクヨミ→??? | - |
2号ライドウォッチ | 2号アーマー | (アナザーアギト)→ソウゴ→??? | - |
V3ライドウォッチ | V3アーマー | (アナザー龍騎)→ソウゴ→??? | - |
ライダーマンライドウォッチ | ライダーマンアーマー | (アナザーファイズ/アナザードライブ※)→ソウゴ→??? | - |
Xライドウォッチ | Xアーマー | (アナザーブレイド)→ソウゴ→??? | - |
アマゾンライドウォッチ | アマゾンアーマー | (アナザー響鬼)→ソウゴ→??? | - |
ストロンガーライドウォッチ | ストロンガーアーマー | (アナザーカブト)→ソウゴ→??? | - |
スカイライドウォッチ | スカイアーマー | (アナザー電王)→ソウゴ→??? | - |
スーパー1ライドウォッチ | スーパー1アーマー | (アナザーキバ)→ソウゴ???→ | - |
ZXライドウォッチ | ZXアーマー | (アナザーディケイド)→ソウゴ→??? | - |
BLACKライドウォッチ | BLACKアーマー | (アナザーW)→ソウゴ→??? | - |
ウォズライドウォッチ | ウォズアーマー | 〔赤ウォズ〕→ウォズ→ソウゴ | ファイナルステージDVD付属。 |
※東京講演にて変更された。
その他
設定上はアーマーが存在するがビビル以外全て未使用。
名称 | アーマータイム | 西暦 | 所有者 | 初登場 | 玩具 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
リュウソウジャーライドウォッチ | リュウソウジャーアーマー | -SS- | - | - | アパレル商品付属 | |
ビビルライドウォッチ | ビビルアーマー | 2019 | ゲイツ | 超バトルDVD | 仮面ライダージオウ超全集 特装版付属 | ゴーストライドウォッチより変化した。 |
令和ライダー
名称 | アーマータイム | 西暦 | 所有者 | 初登場 | 玩具 |
---|---|---|---|---|---|
ゼロワンライドウォッチ | ゼロワンアーマー | 2019 | - | LAST(アイキャッチのみ) | DX飛電ゼロワンドライバー初回購入キャンペーン特典 |
セイバーライドウォッチ | セイバーアーマー | 2020※ | 門矢士→ソウゴ | ディケイドVSジオウ | プレバン限定(DX仕様) |
リバイライドウォッチ | リバイアーマー | 2021※ | - | - | プレバン限定(DX仕様) |
バイスライドウォッチ | バイスアーマー | 2021※ | - | - | プレバン限定(DX仕様) |
ギーツライドウォッチ | ギーツアーマー | 2022※ | - | - | プレバン限定(DX仕様) |
ガッチャードライドウォッチ | ガッチャードアーマー | 2023※ | - | - | プレバン限定(DX仕様) |
※:液晶表記はライダー
派生・亜種
ブランクウォッチ
その名の通り、能力を持つ前のライドウォッチ。
ライダーの力を宿す事でライドウォッチに変化する。
ソウゴがレジェンドライダーから力を継承する際に使う他、タイムジャッカーがアナザーウォッチとして起動する前の状態のウォッチがコレに当たる。
玩具としてはプレミアムバンダイの「クォーツァーセット03」にて登場した。
ライドガジェット
ライドウォッチモードから歴代ライダーのアイテムをモチーフとする形態に変形する特殊なライドウォッチ。
ライドウォッチダイザー
その名の通りライドウォッチを飾る為の台座。歴代のメインライダーのみが飾られている。
本編では何の説明も無くかなり唐突に登場する。
玩具版とは大きさや形は概ね一緒だが配色はかなり異なっており、メッキが使われていたりと本編のほうが豪華な仕上がりになっている。
ぷよぷよウォッチ
2021/11/24から同年12/6の期間、「ぷよぷよ!!クエスト」のとコラボで登場したライドウォッチを模したゲーム内交換アイテム。ぷよクエ公式ページ
玩具
ボーイズトイのDXライドウォッチシリーズと食玩・ガシャポンなどのサウンドライドウォッチシリーズの2バージョンが展開されている。
それぞれ単体の基本音声として「起動音」「ライダー解説音声」、DX版のジオウライドウォッチとゲイツライドウォッチ、そしてツクヨミライドウォッチからは「タイムマジーン」の音声が鳴る。
基本的にライダー解説音声は強化フォームを除き「~ライダーは…〇〇だ!」という紹介だが、「伝説の戦士は…」等、特殊な呼び方となるライドウォッチも一部存在する。
DXライドウォッチシリーズ
発光し、劇中のカバー回転や起動ボタン等を全て再現しており、向きが合わずとも全ライドウォッチで「ライダータイム」「アーマータイム」の両音声を鳴らせる(変身音声はどちらでも同一)。
映像作品やファイナルステージに登場したライドウォッチの内、2021年時点で未商品化なのは栄光の7人ライダーのウォッチとブランクミライドウォッチのみ(その他、正式名称は不明だがブランク状態のゲイツリバイブライドウォッチも商品化されていない)。尚スカイライダーからBLACKまでのライドウォッチはどの媒体でも登場しなかったが、ジクウドライバーに個別のセグメント表示が存在する事が確認されている。
ジオウライドウォッチは「変身ベルト DXジクウドライバー」に付属。
ゲイツライドウォッチは単品販売の他、「DXジクウドライバー&ライドウォッチホルダーセット」にジオウ・ゲイツの両ライドウォッチが付属し、単品のライドウォッチホルダーと合わせて購入する事でダブリなくジオウ・ゲイツ・ゴーストのライドウォッチと両腕分のホルダーを揃えられる。
サウンドライドウォッチシリーズ
上部の起動ボタンはダミーであり、背部横のジクウドライバーセット時に押されるボタンを直接押して音声を鳴らす仕様となっている。
ボタンを長押しする事で単体遊び用の「ライドウォッチモード」とドライバー対応用の「ジクウドライバーモード」を切り替え、単体遊びとベルト連動遊びを両立している。
同じサウンドライドウォッチシリーズの中でも仕様にやや違いがある。
食玩・ガシャポン
カバー回転不可。
DXには無いサブライダーや強化フォームのライドウォッチが限定で発売されているが、食玩のアソートはDXでも展開される主役ライダーの物の下位互換商品が大半を占めており、限定の物の比率は極めて低い。ガシャポン版は例年通りレアアソートとしてメッキバージョンがある。
スピーカーが異なるのか、DXと比べると音声がややくぐもっている。
アパレル商品付属のビーストライドウォッチもこちらの仕様。
雑誌付録
組み立て式であり、上部ボタン下にはS字のプラスチックによるスプリングによって軽くだがボタンを押せる。食玩・ガシャポンと同様にカバーを回転させる事はできないが、音質は食玩・ガシャポンと異なりDXと比べても遜色無い。
アパレル商品付属のリュウソウジャーライドウォッチはこちらの仕様だが、バンダイの公式ページでは後述の「エクストラ」として区分されている。
キャンペーン
クローズ・ゲンム・ゼロワンライドウォッチは「エクストラ」と区分され、サウンドライドウォッチ同様のモード切替仕様でカバーの回転とプラスプリングによるボタン押しが可能。音質は雑誌付録版とほぼ同じ。