ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ポケモンマンホールの編集履歴

2023-01-27 02:33:21 バージョン

ポケモンマンホール

ぽけもんまんほーる

ポケモンのイラストが描かれたマンホール蓋である。通称「ポケふた」。

概要

その名の通り、ポケモンの絵が描かれたマンホール蓋のこと。通称「ポケふた」。その殆どが鋳物であり、佐賀県の工場にて職人技とも言える手作業にて、丁寧に色が付けられている。それ故に、1枚1枚がオリジナルデザインであり、世界に1枚しか存在しない。

設置されたポケふたは順次、「ポケモンGO」の「ポケストップ」になっていく予定となる。

ある程度設置が終わった都道府県でも新たにポケふたが追加される事もあるようだ。


設置されている市町村区

(新しいポケふたが出来次第、順次追加をお願いします)


北海道・東北エリア


関東エリア

都道府県区市町村備考
茨城県
栃木県宇都宮市雷が起こりやすい為かでんきタイプが多め
群馬県
埼玉県所沢市
千葉県香取市
東京都小笠原村 町田市カントー御三家やミュウが中心。
神奈川県横浜市ピカチュウがいる。

中部エリア

都道府県区市町村備考
新潟県小千谷市コイキング中心。
富山県富山市
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県豊橋市むしタイプが中心。バクフーンやカブト等も採用されている。

近畿エリア

都道府県区市町村備考
三重県伊賀市 志摩市 熊野市 鳥羽市 伊勢市 四日市市 津市ミジュマル系中心(三重→ミジュ→ミジュマル)、他にも鳥羽市にはジュゴン、志摩市にはパールル熊野市にはヌイコグマなど連想されるポケモンも採用されている。
滋賀県大津市 甲賀市大津市にはギャラドス、甲賀市にはゲッコウガが採用。
京都府京都市ジョウト御三家、第2世代のベイビィポケモンなどを採用(ジョウト地方のモデルが関西地方で京都市もエンジュシティとして登場しているので)他にはホウオウも採用
大阪府でんきタイプはがねタイプ中心
兵庫県淡路市みずタイプ中心。ルギアも採用
奈良県斑鳩町ほのおタイプ中心。マダツボミの塔のモデルが同町にある法隆寺という事もありマダツボミも採用。
和歌山県

中国・四国エリア


九州・沖縄エリア


小ネタ

ポケふたの選出の基準は現地に関連のあるモチーフで選ばれているポケモンが多い。

主に特産品、史跡、施設、天然記念物などが対象と見られる。わかりやすいものから現地民でないと気付けないようなものまで幅広い(中には単なるシャレもある)。観光する際の参考になれば幸いである。

各市町村とポケモンとの関連は次の通り(※以下、推測を含みます)。


北海道

市/町ポケモン備考
登別市キテルグマのぼりべつ"クマ"牧場がある。背景には登別温泉が描かれている。
三笠市オムナイト/ズガイドス"アンモナイト"の化石の産出地
函館市トゲキッスプエルタウンのモデルとされ、アンヘルタワーの最上階にトゲキッスが出現する
紋別市タマザラシ流氷で有名であり、タマザラシは流氷地帯に生息するポケモンである
旭川市クマシュンコオリッポ旭山動物園があり、"ホッキョクグマ"と"ペンギン"が人気を博している
釧路市ジュナイパー釧路湿原には"シマフクロウ"が生息している
剣淵町ヒトツキ"剣"繋がり
えりも町ルガルガン北海道にはかつて"エゾオオカミ"が生息していた。また、夕焼けの絶景スポットの一つでもある
網走市マニューラ"ギンガ団アジトがあるトバリシティのモデル"(マニューラはアカギのエース)
帯広市ドロバンコ市のマスコットが"ロバ"
新得町ヒメグマサホロリゾート"ベア"・マウンテンがある
当別町ヤバチャ/ポットデススウェーデンと関わりの深い町であり、スウェーデン文化の一つ「フィーカ」(茶会のこと)に倣ったものと思われる

青森県

市/町ポケモン備考
階上町バチンウニいちご煮が有名(ウニとアワビを使ったお吸い物のこと)

岩手県

市/町ポケモン備考
久慈市プテラ琥珀の採掘量が多い(プテラは"ひみつのコハク"から復元される)
遠野市ハスブレロ/ルンパッパ河童伝承で有名
二戸市ユキワラシ座敷童子伝承で有名な「緑風荘」がある
花巻市コスモッグ銀河鉄道の夜」を記した宮沢賢治生誕の地
滝沢市ルチャブル/ドロバンコみちのくプロレス本社や馬っこパークいわてがある
紫波町アママイコフルーツ繋がり(紫波町はブドウの産地)
軽米町ナゲツケサルバレーボールをテーマにした『ハイキュー!!』の原作者古舘春一先生の故郷
九戸村ホーホー/フクスローフクロウ型の神「オドデ様」の伝承が伝わる
一戸町ヤジロン御所野縄文公園がある
平泉町ルナトーン/クレセリア中尊寺の表参道に「月見坂」がある

宮城県

市/町ポケモン備考
美里町ドードードードリオ美里オーストリッチファームがある(ドードー系のモチーフはダチョウ)
涌谷町バンバドロ東北"輓馬"競技大会が開かれる為
加美町ロゼリアやくらいガーデンがあり、内部には"ローズガーデン"も設置されている
色麻町ハスブレロ"カッパ"関連の祭りが開催される
大和町ドダイトスまほろば百選の一つ「沢渡の榧の"木"」がある
大河原町チェリム一目千本"桜"と呼ばれる桜の名所がある
蔵王町ユキノオー名物が蔵王の"樹氷"
仙台市ジラーチ仙台"七夕"まつりの開催地
石巻市ニャースニャビーニャルマーエネコ"猫"の島と呼ばれる田代島がある
南三陸町オクタン"タコ"の産地
白石市クスネ宮城蔵王"キツネ"村がある
富谷市ブルー"ブルー"ベリーの産地(背景にはベリブの実が描かれている)
大崎市ダグトリオオニスズメ稲作が盛ん(米が好物な"スズメ"と畑を耕すポケモンの組み合わせ)
角田市ラティアス台山公園のH-IIロケットからの連想か(ラティアスのモチーフはジェット機)

福島県

市/町ポケモン備考
相馬市/南相馬市ポニータギャロップ"馬"繋がり
田村市ヘラクロスこどもの国ムシムシランドがあり、遊具に"ビートルスライダー"がある
楢葉町ラビフット"サッカー"関連施設のJヴィレッジがあり、ラビフットが進化するとストライカーポケモンのエースバーンになる
新地町オドシシ隣接する山岳に「"鹿"狼山」がある
会津若松市エルレイド白虎隊からの連想か
昭和村クルミルからむし織の産地(クルミルはファッションに関連のあるポケモン)
郡山市プリン郡山市は2008年に音楽都市宣言を行っている
双葉町ヒマナッツ名前からの連想
飯館村フラエッテ飯舘村はトルコギキョウの産地なので(マンホールにも描かれている)、花に関するフラエッテが選出されたと思われる
南会津町ドッコラー国の重要有形民俗文化財に指定された大桃の舞台がある(ドッコラーが選出されたのは木造建築との関連からか)
矢吹町ファイアロー「矢」繋がり
西郷村ウパー田土ヶ入水芭蕉自生地が存在しており、マンホールにも描かれている
会津美里町ドレディアアヤメの花で知られる町
猪苗代町ハヤシガメスワンナ猪苗代湖の白鳥と猪苗代城に住み着いていた妖怪「亀姫」が由来か
三春町ロズレイド三春ハーブ花ガーデンの所在地
伊達市ゴリランダー霊山太鼓まつりが開催されている
二本松市ペロッパフキャンディーメーカーであるライオン菓子株式会社の工場所在地

埼玉県

市/町ポケモン備考
所沢市アーマーガアエアームドカイリュー所沢航空記念公園がある為、ひこうタイプがメイン

栃木県

市/町ポケモン備考
宇都宮市イワパレス栃木県の特産品である大谷石からか?
宇都宮市ボルトロス/エレブー宇都宮市は雷都と称されており落雷が多い事で有名。
宇都宮市ホシガリス真岡りす村ふれあいの里から宇都宮動物園にリスが譲渡されたためか?

千葉県

市/町ポケモン備考
香取市ガラルカモネギ特産品が"ネギ"
"フラージェス水郷佐原あやめパークなど"花"に関する名所があり、特産品がカサブランカ

東京都

市/町ポケモン備考
町田市第1世代のポケモンたちマサラタウンのモデル説がある町
小笠原村カントー御三家ミュウナナシマのモデル
台東区上野チゴラスドーミラーヤジロン博物館や美術館が密集している地域だからか

新潟県

市/町ポケモン備考
小千谷市コイキング"錦鯉"の里がある。「おぢや風船一揆」に因むものもあるが、フワライドではなく、ピジョンを採用

富山県

市/町ポケモン備考
富山市アブソル"災いを予知する"妖怪クタベの伝説の発祥地(厳密には立山)
富山市マーイーカホタルイカの産地

愛知県

市/町ポケモン備考
豊橋市バクフーン名物である手筒花火から(バクフーンの由来が"爆風")
豊橋市カブト豊橋市自然史博物館で「ポケモン化石博物館」が開かれたため
豊橋市アゴジムシ/デンヂムシ/クワガノン豊橋鉄道からの連想


三重県

市/町ポケモン備考
志摩市パールル"真珠"の産地(パールルが真珠貝がモチーフ)
伊賀市アギルダー"忍者"の里として知られる(アギルダーは忍者がモデル)
熊野市ヌイコグマ"熊"繋がり
"セレビィウバメのもりのモデルが熊野古道
鳥羽市ジュゴン鳥羽水族館での"ジュゴン"の飼育記録が世界記録を達成
伊勢市リーシャンお伊勢参りからの連想(リーシャンは本坪鈴が元ネタ)

(※)四日市市にはダイケンキが採用されており、特に関連性は見受けられない(桑名市が千子村正の出身地であるなど、三重県全体で見れば刀剣との関わりはある)。


滋賀県

市/町ポケモン備考
甲賀市ゲコガシラゲッコウガ"忍者"の里として有名。チョウジタウンのモデル
大津市ギャラドス赤いギャラドスが生息しているいかりのみずうみのモデルである琵琶湖に隣接

京都府

市/町ポケモン備考
京都市ホウオウスズのとうのモデルが東寺だが実際には嵐山公園に設置されている。
"ダーテング鞍馬山には"天狗"伝承が伝わるとされる。
"ヒヒダルマ"だるま"寺で知られる法輪寺がある為。

兵庫県

市/町ポケモン備考
淡路市ルギアうずまきじまのモデルが淡路島である為。
淡路市ベイリーフ/フレフワンパルシェ香りの館がある(ただし、マンホールのある地域にはない)。背景に描かれているのは同施設で栽培されているキンセンカである

大阪府

市/町ポケモン備考
東大阪市コイル系、ギアル松下冷機(現:パナソニック)が興るなど工業で栄えた都市

この他、阪神タイガースが人気を博しているためか、ライコウエレキッドが採用されている。


奈良県

市/町ポケモン備考
斑鳩町マダツボミマダツボミのとうのモデルである法隆寺がある
"チリーン橿原市のおふさ観音で風鈴まつりが開催されるが、場所が違うような…
"ドータクン『柿食えば"鐘"が鳴るなり法隆寺』から
"シキジカ奈良の名物の鹿から

岡山県

市/町ポケモン備考
倉敷市ルカリオポチエナサルノリケンホロウ岡山県が舞台の昔話桃太郎に登場する三匹のお供(キジ)
"ワタシラガ"繊維産業"で栄えた為

(※)ルカリオとポチエナは狭義では犬モチーフではない。尤も、ルカリオが波導の勇者からの連想で桃太郎ポジションなのだろうが。


鳥取県

市/町ポケモン備考
米子市スワンナカモネギ米子"水鳥"公園がある
境港市クラブ"カニ"が特産品
鳥取市サメハダーミミロル因幡の白兎の登場人物("サメとウサギ")
大山町ヒトモシ"たいまつ"行列からの連想か
伯耆町オニゴーリ"鬼"伝説が伝わる
日南町バルビート/イルミーゼ福万来の"ホタル"で有名
若桜町ユキカブリ氷ノ山からの連想
智頭町ウソッキー山"林"に囲まれた町であることから
岩美町ネイティオアニメ『Free!』に登場したイワトビちゃんからか?

山口県

市/町ポケモン備考
下関市アーボドガース武蔵と小次郎つながり(巌流島があるのは下関市)
"チョンチー/ハリーセンフグとアンコウが特産品
"エンペルト/ホエルコ下関市にある水族館「海響館」から

福岡県

市/町ポケモン備考
北九州市トロピウス"バナナ"の叩き売り発祥の地とされる
"トロッゴン/ヤミラミ筑豊"炭"田がある
"ボスゴドラ/ジュラルドン八幡製"鉄"所がある
"アローラダグトリオ宗像三女神(アローラダグトリオは"女神"の化身とされる)

佐賀県

市/町ポケモン備考
佐賀市ニャース(原種/アローラ/ガラル)「ニャース気球佐賀襲来!~気球の街でサガせ!ロケット団員1000万人!!~」の開催地だったため、全員気球に乗っている

宮崎県

市/町ポケモン備考
日向市オドリドリ日向ひょっとこ"踊り"が開催される。ヒスイゾロアークブーバーの担当ではない。
五ヶ瀬町、西米良村、日之影町、高千穂町、諸塚村レジ系ゴルーグ古墳が点在する
西都市キマワリ西都原では夏にひまわりが咲き乱れる。旧国名の日向にもかけたか
えびの市コータスえびの高原があり、韓国岳に面している
川南市ヌマクロー川南湿原がある
日南市ダイノーズサンメッセ日南にモアイ像が置かれている
串間市ガラルポニータ都井岬の岬"馬"
高鍋町アローラライチュウサーフィンの名所である蚊口浜がある

沖縄県

市/町ポケモン備考
那覇市ウインディシーサーがモチーフ(国際通りにはシーサー像が置かれている)
本部町ホエルオー"ホエール"ウォッチング
糸満市カメール沖縄県は"長寿"で有名(カメールの尻尾は長寿のシンボル)
沖縄市バチンキーエイサーからの連想
名護市ツツケラ天然記念物の"ノグチゲラ"の生息地
宜野湾市サニーゴラブカス沖縄がモデルのサイユウシティ付近に出現するポケモン
南城市ザングースハブネーク「おきなわワールド」では"ハブ"と"マングース"の対決ショーが開かれていた
石垣市マンタインテッポウオ"マンタ"を観察できるダイビングスポットがある。"テッポウウオ"の生息地
豊見城市キバゴジャラコ"龍"型の船を駆る祭り「ハーリー」発祥の地
宮古島市カイオーガホエールウォッチングの一環として"シャチ"を観察できる
うるま市ケンタロス"闘牛"で有名

随時追加希望



関連サイト

ポケモンマンホール「ポケふた」公式サイト


関連タグ

ポケモン マンホール ポケふた

釈由美子:マンホール女優という縁(ポケモンとは『水の都の護り神』からの付き合いとなる)からPRを担当した事がある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました