概要
元来はアーケードゲームであったが家庭用ゲーム機・パソコン・携帯電話にも対応版が作られている。略称は『電GO』。
初作品は1997年に登場した同名作品で、それまで多くの子供などが夢見る職業ながらも実際に運転する機会のない存在であった「電車運転士」というものを身近に体験できるゲームとして、当初想定していた鉄道ファン層はもとより、一般のサラリーマンや女性層にまで幅広くヒットしたことで知られる。
鉄道運転シミュレーションの類はこれが史上初めてというわけではなく、以前よりパソコンや鉄道博物館などでも存在していたが、このソフトは多くの人間にプレイしてもらうために、実際の運転よりかなり簡略化されている。グラフィックはそれまであったような実写映像を用いず、3DポリゴンのCGを用いており、これにより実写映像を用いた作品であった「止まった際には走っていた対向列車も不自然にその位置で止まってしまう」現象を解消している。
2004年以降は純粋な新作が作られていなかったが、2016年8月8日、TAITOがアーケード版の新作『電車でGO!!』(タイトルの「!」が前作より1つ多い)を発表した。
『電車でGO!』シリーズのルール
実際の鉄道車両の運転台をベースにしており(アーケード版の筐体は205系をベースにしている)、手で加速用のハンドルである「マスコン」と減速用のハンドルである「ブレーキ」を操作し、電車の速度を制御する。足で警笛を鳴らすペダルを踏むことも実際の鉄道車両と同じ。
コントローラーやアーケードのシリーズによってはマスコン・ブレーキが一体化しているワンハンドルのものもある。
減点項目
- 制限標識:1km/hでもオーバーしたら解除時に20秒減点(初代)。
- 初代では予告もなく突然制限標識が表示されたが、『2』以降は点滅する形で予告も行われるようになった。その代わり制限区間に入った時点でオーバーしていると減点となる。1~2km/h程度のオーバーならば許容されることも。
- 臨時信号:制限標識の派生。徐行予告信号が表示された後、徐行信号機が表示されるまでに25km/hまで減速する必要がある。
- 駅構内再加速・非常制動停車:非常ブレーキでの停車は『2』以降では御法度となる。再加速は停止位置より手前で停車した場合のペナルティ、という位置づけ。
- 制限信号:減速(緑+黄、制限70km/h)・注意(黄、制限45km/h)・警戒(黄+黄、制限25km/h)の3種が存在。ダイヤより早く停車(早着)、『2』以降は通過(早通)することによって表示される。
- 当然従わなければ停止信号になり減点となる(後述)が、かといって信号に従って減速すると今度は延通・延着のリスクがある。
- 『プロフェッショナル2』のみ制限信号が表示されることは無いが代わりに早着時点で減点される。
- オーバーラン:停止位置から離れるほど大きく減点される。
- 車両・車止めへの接触(秋葉検定):車止め・連結車両・踏切で立ち往生中のトラックなどに激突。オーバーランの亜種。
- 救急車:『名古屋鉄道編』の美濃町線。緊急走行しながら接近してくるため停止しなければならない。ただし停車すると逆に加点される。
- 信号無視:信号の速度制限をオーバーした場合。『2』以降はオーバーした速度分(最大20点)。
- 『名古屋鉄道編』の美濃町線及び『旅情編』の併用軌道区間では道路信号にも従う必要があり、赤信号で停止線をオーバーすると15秒減点となる(黄色信号のうちに停止線をオーバーした場合はセーフ)。
- 道路信号が切り替わるタイミングはランダムであり、その点を考慮してダイヤに余裕があり遅延のペナルティも少ない『旅情編』に対し、『名古屋鉄道編』は他線と同じように遅延のペナルティが発生する。
- セクション内停車:『2』以降、セクション内で停車すると減点。気動車の場合は問題ない。AC版『高速編』ではマスコンを入れたままセクション内で停車すると…
- 終着駅進入後に時間切れ(強制的に運転中止)
- 警笛標識無視
加点項目
- 停止位置遵守:シリーズによって範囲が異なるが、停止位置に近い位置(基本的には0m(±49cm以内))で停車することによって加点される。
- 0cm停車を達成すると結果発表の際にカッコウの鳴き声と共に「Excellent!」と表示、鉄ちゃんも「エークセレーン!」と称賛され、さらに加点される。
- 隠し警笛:特定の箇所にて警笛を鳴らすことで加点される。保線作業員や踏切手前に存在することが多い。
- 『FINAL』の中央線のように制作当時大規模な工事が行われていた路線では当然作業員のいる場所も多く、隠し警笛も多数存在する。
- 定着・定通:ダイヤの提示通りの運行をすると加点。定着は『1』や『2』、それ準拠のシリーズにおいては停止位置遵守したうえで定時の範囲内(前後2秒ずつまで)で停車した場合にさらなる加点、『3』や『プロフェッショナル2』では、定時ダイヤの秒数ちょうどに停車した場合の加点と、停止位置遵守の加点がそれぞれで判定されるようになった。
- セクション通過:『プロフェッショナル2』の湖西線内を除いたセクション区間は、加速が可能ではあるが、該当区間を惰性走行すると秒数が増える。
- 連結:一部シリーズでは連結作業がボーナスゲームとして存在、制限時間内に衝撃を抑えて連結することで加点される。
- 指差歓呼:『64』およびガラケー版に存在。前者は『ピカチュウげんきでちゅう』のマイクを使用することによって信号での歓呼ごとに加点、後者は制限速度をテンキーで入力することで加点される。
一部シリーズ限定の要素
鉄人モード
『3通勤編』で搭載されたモード。運転区間や操作方法は通常モードと同じだが、
- 強制的に距離隠し
- ブレーキ表示がない(PS2版などは、ブレーキ表示がお猿さんによって見えにくい)
- 持ち時間の加減点が通常モードより多い
- 速度制限予告が点滅しない
というガチ勢向け仕様となっている。
残り距離が表示されないため、停車時は停止位置目標を頼りにするしかないのだが、同じ路線でも車両によって異なるので、プレイし始めていきなり鉄人モードをプレイするのはオススメしない。ある程度路線や車両のクセを把握した上で挑もう。
なお、それ以外のシリーズでは加減点のルールがそのまま、残距離やノッチ数、速度が表示されなくなるプロフェッショナルモードへの切り替えができる。表示されなくなる要素はシリーズによって異なる。
ファミリーモード
同じく『3通勤編』に搭載されたモード。
時間制限が存在せずペナルティも一切無いため、手前勝手に操作可能なモードであるが、運転の上手下手に関係なく数駅で強制的にゲーム終了となる。
ただしコンティニューすれば全区間走破は可能。
入出庫
『新幹線 山陽新幹線編』の上り「こだま656号」・下り「こだま579号」は博多南線と直通するダイヤで、「こだま656号」は一度ノーコンティニューでクリアすると、次回の運転からは博多総合車両所から、下りこだま579号はノーコンティニューで博多南駅に到着し、なおかつ博多南駅の停止位置が±29cm以内であれば博多総合車両所への入庫が運転できる。
キッズモード
『新幹線EX 山陽新幹線編』に搭載されたモード。
- Wiiリモコンを振って加速、Bボタンでブレーキ。また「キープボタン」により、現在の速度を維持する。なおダイヤは設定されず、評価対象にならない。
- クッキングママなどのキャラクターがゲーム画面に登場し、Aボタンでキャッチすると加点される。
- ATCによる速度確認は画面上で当該箇所をAボタンで押すことで行われる。
車掌乗務
『FINAL』および移植版に収録されているモードで、名前通り車掌の仕事を体験できるゲームで、次駅放送及びドアの開閉を行う。なお、2人プレイにも対応し、運転士と車掌で分担してプレイできる。車掌の業務内容が少ないため、ワンマン運転のような遊び方もでき、これを利用したハイスコアアタックのやりこみを行ったプレイヤーもいる。
収録路線
※AC:アーケード筐体、PS:プレイステーション、PS2:プレイステーション2、SS:セガサターン、DC:ドリームキャスト、64:NINTENDO64、Win:Windows、PSP:プレイステーション・ポータブル、DS:ニンテンドーDS、WS:ワンダースワン、GBC:ゲームボーイカラー、NGP:ネオジオポケット。
※→:この区間のこの方向のみプレイ可能。〜:この区間の上下線・内外回り共にプレイ可能。全線:その路線・会社全区間の上下線・内外回りをプレイ可能。
※『電車でGO!!』収録路線については当該記事を参照。ここでは旧作についてのみ扱う。
電車でGO!(電車でGO! EX)
AC・PS・WS・GBC・Winで発売。PS版は後に『SIMPLE1500シリーズ Vol.103 THE 元祖電車運転士』としても発売された。『EX』はAC・SSで発売。
- 山手線・京浜東北線の発車メロディはオリジナル。
- 嵯峨野線はAC版登場時電化されていたが、本作では非電化かつ馬堀駅→嵯峨嵐山駅間は旧線(現在の嵯峨野観光鉄道線区間)時代で制作されている。また旧線時代にはない太秦駅が登場するほか、嵯峨嵐山駅は非電化時代「嵯峨駅」だったが、「嵯峨嵐山駅」と表記されている(車内放送は「嵯峨」、『プロフェッショナル仕様』では表記も修正済、しかし『3通勤編』ではなぜか戻された)。初級ダイヤでは嵯峨嵐山駅→丹波口駅間が省略される。
- JR京都線は快速だが、西大路駅・向日町駅・長岡京駅は停車、山崎駅は通過(桂川駅・島本駅は当時未開業)。
- 『EX』は改良版で、「雪ダイヤ」などが追加された。
2高速編(2高速編 3000番台)
AC・PS・WS・GBC・NGP・Winで発売。AC版・Win版以外のタイトルは『電車でGO!2』となっている。『3000番台』はAC・64・DC・Winで発売。64版はタイトルが『電車でGO!64』となっている。
収録路線 | 収録区間 | プレイ可能車両 |
---|---|---|
秋田新幹線・東北新幹線 | 秋田駅→大曲駅→盛岡駅→新花巻駅 | 200系・E2系・E3系 |
奥羽本線 | 秋田駅→大曲駅 | 701系 |
田沢湖線 | 田沢湖駅→盛岡駅 | 701系5000番台 |
北越急行ほくほく線(信越本線含む) | 直江津駅→六日町駅 | 485系(はくたか色・3000番台)・681系2000番台・HK100形 |
京浜東北線 | 横浜駅→品川駅→上野駅 | 209系 |
山手線 | 東京駅→新宿駅(外回り) | 205系 |
東海道本線(JR神戸線) | 大阪駅→神戸駅 | 201系・207系・221系・223系 |
大阪環状線 | 大阪駅→天王寺駅(内回り) | 103系・223系0番台 |
鹿児島本線 | 博多駅→小倉駅 | 813系・883系 |
※太字は『3000番台』に追加で収録。
※斜字はPS版・WS版(鹿児島本線除く)・GBC版に追加で収録。
- その名の通り、特急や快速など、通過運転を行う列車を多数収録。
- 通過駅を時間ぴったりに通過すると持ち時間が増える「定通」ルールが導入されたほか、信号現示に「高速進行(ほくほく線のみ、進行現示と同義)」「減速」「警戒」が追加された。また、信号による速度制限を超過した場合、ATS(自動列車停止装置)が作動、強制的にブレーキが作動し列車が停止するが、ATS作動中にブレーキを1ノッチ以上掛けた状態で所定のボタンを押すと「ATS確認」が行われ、強制停車を回避できるが、その次の信号の現示が1段階厳しいものになる(高速進行・進行→減速、減速→注意、注意→警戒、警戒→停止。停止信号はATS確認不可)。
- 東北新幹線は、秋田新幹線特級で大曲駅0m停車(『3000番台』の秋田新幹線特級(隠しダイヤ)では、盛岡駅0m停車かつノーコンティニューかつ停車時に減点なしかつ連結ボーナスゲームに成功)でないとプレイできない。また延着・オーバーラン以外の減点要素があると即終了する。
- ほくほく線中級・特級(特急「はくたか」越後湯沢行き)は、犀潟駅通過前に制限45km/hがかかる(実際は犀潟駅通過後に制限60km/h。『プロフェッショナル仕様』では修正済)。
- ほくほく線上級(快速越後湯沢行き)は、虫川大杉駅や3つの信号場を運転停車しないにもかかわらず待避線側を通過する(虫川大杉駅は当時通過駅だった)。また所定の駅で大幅に早着・早通すると、信号場にて対向列車の行き違い待ちが発生する。
- 田沢湖線(普通盛岡行き)は、志度内信号場で必ず対向列車の行き違い待ちを行う。
- 京浜東北線中級(快速大宮行き、横浜駅→品川駅)は、品川駅到着までに全駅で停止位置「Great!」(1駅のみ「Good」でも可)だと、続けて上野駅までプレイできる(延長区間はダイヤが一部変更されている)。
- 『64』のみ先述の通り音声認識対応であるほか、東北新幹線を単独でプレイ可能(プレイ条件あり)。
- 本作のPS版から車掌の声を立川真司が演じている。
プロフェッショナル仕様
PS・Winで発売。コンシューマー版オリジナル。
初代・PS版『2』収録路線を中心に多くの路線・車両が登場する。
路線 | 区間 | プレイ可能車両 |
---|---|---|
奥羽本線 | 秋田駅→大曲駅 | 485系(かもしか色)・701系・キハ110系300番台(秋田リレー色) |
田沢湖線 | 大曲駅→盛岡駅 | 701系5000番台 |
秋田新幹線・東北新幹線 | 秋田駅→盛岡駅→新花巻駅 | 200系(K編成・H編成)・E1系・E2系・E3系・E4系 |
北越急行ほくほく線・上越線 | 直江津駅→六日町駅→越後湯沢駅 | 115系・181系・485系(はくたか色・3000番台)・583系・681系(0番台・2000番台)・HK100形 |
山手線 | 渋谷駅→上野駅(内回り、ただし上野駅までプレイ可能なダイヤでは、田町駅→上野駅間は京浜東北線線路を走行) | 103系・205系 |
京浜東北線 |
| 103系・209系 |
東海道本線 | 品川駅→横浜駅 | 113系・151系・185系・211系・215系・251系 |
山陰本線(嵯峨野線) | 亀岡駅→京都駅 | キハ40系・キハ58系・キハ181系・DD51 |
東海道本線(JR京都線) | 京都駅→大阪駅 | 103系・113系5000番台・117系・151系・153系・201系・205系・221系・223系1000番台・485系(国鉄色・スーパー雷鳥色・3000番台)・583系・681系・キハ58系(たかやま色) |
大阪環状線 | 大阪駅→天王寺駅(内回り) | 103系(オレンジ色・ウグイス色)・221系・223系0番台・381系(くろしお色) |
鹿児島本線 | 博多駅→小倉駅 | 415系(0番台・1500番台)・485系(レッドエクスプレス色)・715系・787系・811系・813系・883系・キハ40系・ED76 |
- 信号・速度制限などの位置が分かる「ナビゲーションシステム」を採用。
- PocketStationと連動し、隠し路線を一気に開放可能となった。
- 東北新幹線は、速度オーバーでも減点されるだけとなった。
- 山手線・京浜東北線はATC運転に変更。
- 東海道本線(品川駅→横浜駅)は本作オリジナル路線。151系特急「こだま」は横浜駅到着後、京都駅→大阪駅間もプレイ可能。
- 鹿児島本線は『2』のデータをそのまま流用(八幡駅〜枝光駅間が旧線のままで、スペースワールド駅が存在しない)。
- ノーコンティニューかつ難易度ベリーハード(最高)でクリアすると天候が変更出来る。またSELECTボタンを使ってナビゲーションや距離を非表示にすることも出来る。これらを使った「悪天候(雨・雪・雷雨)&距離隠し」という縛りプレイも可能。
名古屋鉄道編
PS・Winで発売。PS版は後に『SIMPLE1500シリーズ Vol.102 THE 電車運転士』としても発売された。コンシューマー版オリジナル。
路線 | 区間 | プレイ可能車両 |
---|---|---|
美濃町線(田神線・各務原線含む) | 日野橋駅→新岐阜駅 | 880形 |
名古屋本線 | 新名古屋駅→新岐阜駅 | 1000系+1200系・3400系・3700系(3代目)・6000系 |
モンキーパークモノレール線 | 犬山遊園駅→動物園駅 | MRM100形 |
犬山線 | 新名古屋駅→新鵜沼駅 | 100系・1000系・1600系・7000系・キハ8000系・キハ8500系 |
- コンシューマー版としては初の私鉄オンリー作品かつ、シリーズで唯一、モノレール路線をプレイ可能。
- 専用ワンハンドルコントローラを使ったミニゲームを同時収録。
- 宣伝タレントとして岐阜県出身で『私鉄沿線』で知られる野口五郎が起用された。
汽車でGO!
PS・Winで発売。コンシューマー版オリジナル。
3通勤編(3通勤編 ダイヤ改正)
AC・PS2で発売。PS2版は後に『SIMPLE2000シリーズ Vol.22 THE 通勤電車運転士』としても発売された。『ダイヤ改正』はAC・Winで発売。
収録路線 | 収録区間 | プレイ可能車両 |
---|---|---|
中央線快速 | 新宿駅→東京駅 | 201系 |
中央・総武緩行線 | 新宿駅→秋葉原駅 | 201系・205系・209系500番台 |
山陰本線(嵯峨野線) | 亀岡駅→京都駅 | キハ58系 |
山陽本線(JR神戸線) | 神戸駅→西明石駅 | 201系・205系・207系・221系・223系 |
篠栗線 | 篠栗駅→博多駅 | キハ58系・キハ66系・キハ200系 |
鹿児島本線 | 鳥栖駅→博多駅 | 787系・811系・813系・キハ72系 |
- ダイヤを朝・昼・夕方・夜から選択可能で、内蔵時計の時間に合わせてシーンが自動的に選択される「リアルタイム」モードを搭載(キハ72系特急「ゆふいんの森」は朝ダイヤがない)。
- 駆け込み乗車でドアの再開閉がある(定時に到着しても延発する)。
- ネットワークランキングを採用。
- 『ダイヤ改正』は、ダイヤの見直し・ゲーム画面の変更・隠し路線が最初から運転可能になるなどの変更が行われた。
新幹線 山陽新幹線編(新幹線EX 山陽新幹線編)
PS2・Winで発売。『EX』はWiiで発売。コンシューマー版オリジナル。
路線 | 区間 | プレイ可能車両 |
---|---|---|
山陽新幹線 | 全線 | 0系(一般色・フレッシュグリーン)・100系(一般色・フレッシュグリーン)・300系・500系・700系(ひかりレールスター・B編成) |
博多南線 | 全線(博多総合車両所入出庫含む) | (上記と同じ) |
※太字は『EX』に追加で収録。
- シリーズ初、上下線どちらも運転可能である。
- 停車駅にて運転評価を行い、所定の点数以上で運転継続できるシステムを採用(運転中に運転中止となることがなくなった)。
- 内蔵時計と連動し、特定曜日のみプレイ可能な路線が存在。
- PS2版『3通勤編』に、本作の体験版を収録。PS2版は処理落ちなどが多く、メーカーによる無料交換が行われた(が、大々的な広報はされなかった)。
- 『EX』は、2006年当時のダイヤ・駅情報に更新(例:小郡駅→新山口駅への改称)し、車両を追加している。
がんばれ運転士!!(電車でGO! 旅情編)
AC・PS2・Winで発売。AC版以外はタイトルが『電車でGO! 旅情編』となっている。
路線 | 区間 | プレイ可能車両 |
---|---|---|
函館市交通局(函館市電) | 全線 | 30形(箱館ハイカラ號)・500形・710形・800形・1000形・3000形・8000形 |
江ノ島電鉄線 | 全線 | 10形・100形・300形・500形(初代)・1000形・2000形 |
京福電鉄(嵐電) | 全線 | モボ21形・モボ101形・モボ301形・モボ501形・モボ611形・モボ2001形 |
伊予鉄道市内線 | 全線 | モハ50形・モハ2000形・1形機関車(坊っちゃん列車) |
- AC版では唯一の私鉄・公営鉄道オンリーバージョン。
- 「持ち時間制」ではなく「ライフ制」を採用。コンシューマー版は「持ち点制」にさらに変更されている。
- 遅延は1分までは減点なしだが、停止位置は1cmでもオーバーすると減点される。
- 自動放送・扉開閉・ポイント操作(一部路線)を手動で行わなれけばいけない(そのため新規筐体が開発された。コンシューマー版は設定で変更可能)。
- AC版では、江ノ島電鉄線藤沢駅→鎌倉駅(100形・300形)・伊予鉄道市内線JR松山駅前駅→道後温泉駅(モハ50形)のみプレイできた。
- コンシューマー版はイメージキャラクターとして氷川きよしが起用されCMソングも歌っていた。
プロフェッショナル2
PS2・Winで発売。コンシューマー版オリジナル。
路線 | 区間 | プレイ可能車両 |
---|---|---|
湘南新宿ライン | 大宮駅〜横浜駅 | 211系・215系・E217系・E231系1000番台・251系 |
鶴見線 | 全線 | クモハ12形・103系 |
湖西線(東海道本線・北陸本線含む) | 敦賀駅〜大阪駅 | 113系・117系・201系・207系・221系・223系・413系・419系・485系・681系・683系・EF81 |
瀬戸大橋線(宇野線・本四備讃線)・予讃線・土讃線 | 113系・121系・213系・6000系・7000系・8000系・キハ32系+キハ54形・キハ58系・キハ181系・キハ185系・2000系・N2000系 | |
鹿児島本線・長崎本線・佐世保線・大村線 | 415系1500番台・485系・783系・787系・811系・813系・817系・キハ58系・キハ66系・キハ72系・キハ185系・キハ200系 |
- 運行途中でセーブし、途中駅から再開することが可能となった。
- 内蔵時計と連動し、特定曜日のみプレイ可能な路線が存在。
- 発売時点では大崎駅に湘南新宿ラインの列車は停車していたが、開発時点では未開業だったため、ホームはあるが通過扱いとなっている。
- 鹿児島本線は『3通勤編』のデータに弥生が丘駅が追加されている。
Train Simulator+電車でGO! 東京急行編
PS2・PSPで発売。コンシューマー版オリジナル。
路線 | 区間 | プレイ可能車両 |
---|---|---|
田園都市線 | 渋谷駅→中央林間駅 | 2000系・5000系(2代目)・8500系 |
大井町線 | 大井町駅→二子玉川駅 | 8000系・8500系・8590系 |
東横線 | 桜木町駅〜元住吉駅→渋谷駅(元住吉駅→桜木町駅はPS2版のみ) | 5050系(PSP版のみ)・8000系・8090系・9000系 |
目黒線 | 奥沢駅→大岡山駅(PS2版のみ) | 7200系(総合検測車) |
- 音楽館の電車運転ゲーム『Train Simulator』とのコラボ作品で、映像が実写となっている。
- PS2版とPSP版で収録内容が異なっている。
FINAL
PS2・Winで発売。コンシューマー版オリジナル。
「ハードが進化しない限り新作を発売しない」という意味での「FINAL」となっている。
路線 | 区間 | プレイ可能車両 |
---|---|---|
山手線 | 全線 | 103系・205系・E231系 |
中央線快速 | 東京駅〜高尾駅 | 115系・183系・201系・253系・E257系・E351系 |
東海道本線(JR京都線・JR神戸線) | 京都駅〜神戸駅 | 201系・205系・207系・221系・223系・485系・583系・681系・683系・キハ181系・EF66・EF81 |
大阪環状線 | 全線 | 103系・221系・223系 |
- 「持ち時間制」ではなく「ライフ制」を採用。
- 「車掌業務モード」を搭載。2人プレイができる。
ポケット
PSPで発売。『FINAL』の各路線を分割移植し、単独ソフトとして発売された。
特別編~復活!昭和の山手線~
DSで発売。コンシューマー版オリジナル。
- TAITOが子会社化した関係で、このソフトのみスクウェア・エニックスから発売された。
- 持ち時間制と『FINAL』に近いスコア制を採用。なお、持ち時間は溜まりやすいが100秒が上限、意図的なオーバーランをしなければゲームオーバーにはなりにくい。
PLUG&PLAY
専用コントローラ(ツーハンドル型)自体がハードとなり、テレビなどに接続するだけでプレイできる。
第1弾(PLUG&PLAY)
『FINAL』を移植したもの。
- 『ポケット 東海道線編』と同様、207系は塗装が現行仕様に変更。
- アスベスト比が16:9に変更。
- オリジナルのコントローラと同じカラーのほか、Amazon限定カラーも発売。
- 権利の契約期間の都合か、発車メロディやミュージックホーンなどの要素が削除され、該当する演出は電子発車ベルや209系等の電子ホーンに変更。エンドロール画面ではSUPERBELL''Zに代わり、TAITOが版権を持つ初代CMソングのものを採用。
PLUG&PLAY2
『新幹線EX 山陽新幹線編』を移植したもの。
- 解像度を480p→720pに向上。
- コントローラーはWii版を模したものではなく、共同発売元であるZUIKIがNintendo Switch版『はしろう山手線』向けに開発した専用コントローラーをベースにしたオリジナルデザイン。戸閉め灯の位置が下部に変更され、速度計部分はコントローラーの形状時点でオミットされている。
- 商品化許諾にJR東海が追加。
携帯ゲーム・スマートフォン版
上記路線の一部が移植されているほか、携帯・スマホ版オリジナル路線・車両が収録されており、このバージョンのみ収録されている路線も数多く存在している。
携帯・スマホ版のみの収録路線・車両(抜粋)
※それぞれ単独でゲー厶・アプリ化。同じ路線でもゲームにより収録区間・車両が異なる。
路線 | 区間 | プレイ可能車両 |
---|---|---|
函館本線 | 手稲駅→小樽駅 | 731系・C11 |
京浜東北線 | E233系1000番台 | |
京浜急行電鉄本線・空港線 | 品川駅→羽田空港駅 | 600形(3代目)・新1000形 |
江ノ島電鉄線 | 鎌倉駅→江ノ島駅 | 20形 |
北陸本線 | 石動駅→金沢駅 | 413系 |
小田急電鉄小田原線・東京メトロ千代田線・箱根登山鉄道線 | 3000形(初代)・50000形・60000形 | |
東海道本線(JR京都線) | 大阪駅→京都駅 | 42系・321系 |
シカゴ・Lブラウンライン | シカゴ駅→シカゴ駅(反時計回り) | - |
専用コントローラ
本作のコンシューマー版のうち、据え置き機向けに、実際の車両の運転台を模した専用コントローラが作られている。またPS2では『Train Simulator』向けの「マルチトレインコントローラ」も使用できる。
※同型でもそれぞれの機種専用である。同じUSB接続でもPS2版・Win版は互換性がない。
名称 | 対応機種 | 備考 |
---|---|---|
(ツーハンドルタイプ) | PS・SS・DC・64・Win | PS版はPS2版『3通勤編』『新幹線 山陽新幹線編』にも対応。 |
ワンハンドルタイプ | PS・Win | (同上) |
マメコン | PS |
|
Type2 | PS2 |
|
新幹線専用コントローラ | PS2・Wii |
|
旅情編コントローラ | PS2・Win |
|
余談
鬼畜ダイヤ
『プロフェッショナル仕様』にあった以下の二つのダイヤは極端に難易度が高いことから「鬼畜ダイヤ」とも呼ばれる。
- 鹿児島本線の「食パン」こと715系:20数駅もの停車駅を抱える長距離運用で、車両性能の低さもさることながら、同じ区間を走る当時最新の813系とほぼ同じダイヤで走らなければならない。
- 京浜東北線を走る205系山手線:京浜東北線と山手線が並行して走る田町駅~田端駅間では、時折該当区間の線路を片方の路線のもので共有することにより、使用しない線路を日中に保線するようにしていた。一応減便が発生するが、2路線が線路を共用する過密ダイヤと化し、ゲームでもそれが再現されている。
OP詐欺
初代のOPでは、ゲーム内では運転できない300系・500系新幹線電車や251系・253系・485系・DD51などが登場していた。
300系・500系は『新幹線 山陽新幹線編』に、251系・DD51は『プロフェッショナル仕様』に、485系は『2高速編 3000番台』で、253系は『FINAL』に登場している。
指摘が入る箇所
『プロフェッショナル2』は後述のバグの存在など制作体制の混乱が見受けられる部分があり、その影響なのかE231系の効果音のクオリティが妙に低い。
また『FINAL』ではグラフィックを簡略化したのか出入口が消滅してしまった電車が存在する。「サンダーバード」の681系と「びわこエクスプレス」の683系が代表例。
ちなみに同じくよく指摘される以下の2点は制作当時に実在した要素である。
- 山陰本線二条駅に大量に留置されている583系の中間車。
- 梅田貨物駅で開催されたイベントのパビリオンとして運用を離脱した583系の中間車を使用したことがあり、そのために二条駅に留置されていた。後に一部が715系に改造された。
- 名古屋本線と並行する東海道本線を走るDD51形ディーゼル機関車の四重連。
- 稲沢機関区→愛知機関区から名古屋機関区への回送として見られたもので、DE10形を連結していたこともあった。
『プロフェッショナル2』で発生したバグの一例
PS2版『プロフェッショナル2』は、発売した直後に様々なバグが発生した。中でも有名なバグを一部紹介。
- 隠し警笛で減点(土讃線など):本来ならボーナスポイントが入る隠し警笛だが、一部列車では大量に減点されたり、持ち時間全てを奪ってしまうというバグ。
- 鶴見線大早着:鶴見線クモハ12形各駅停車は武蔵白石駅~大川駅間でスイッチバックを行うのだが、スイッチバックで進行方向が変わったあとに時間切れコンティニューを行うと、スイッチバック地点からの再開になるのだが、現在時刻がなぜか0時0分に戻っている。なお、到着時刻は18時18分となるため、そのまま普通に運転して停車した時の評価についてはお察しください。
- 瀬戸大橋線特急のありえないダイヤ:特急「南風」の児島駅〜宇多津駅間はバグによって現在時刻が1分遅れており、さらにこの区間は瀬戸大橋を通るため駅間距離も約8km(ゲーム中の距離)もあるのだが、運転時間は約5分という短さ。橋を渡っている途中で、定通ポイントが出現するが、1分ズレているせいでどうやっても1分近く遅通。営業最高速度の130km/hはもちろん、設定最高速度の160km/hを超えて運転しても残り1分の時点で残り距離約2km、非常制動を使って停車しても最低8秒延着。難易度は最高の5なので、時間遅れは持ち時間-3秒。どう考えても無理ゲーです。本当に(ry
※後に発売されたPS2「TAITO BEST」版およびPC版はこれらのバグは修正されています。
デザイン変更
『FINAL』の東海道線で登場するJR西日本の207系はPSP移植版である『ポケット 東海道線編』でカラーリングが大幅に変更された。これは、ポケットの発売時期が福知山線脱線事故の発生後であったため、遺族感情もかねた実車のカラー変更に合わせたものである(『FINAL』では旧色(事故当時の色)であった)。以降、先述の通り『PLUG&PLAY』、そして『電車でGO!!』に「復刻版」として移植された『2高速編 3000番台』でも同様の処置が行われている(「復刻版」では207系はプレイ不可。対向列車として登場する)。
パロディCM
アーケード版が話題になっていた1997年当時、JR東日本が「警報機、鳴ったら渡らない」キャンペーンのCMとして本作のパロディCMを放送したことがあった。
仕事帰りらしい会社員風の男が本作らしきアーケードゲーム『GO!GO!TRAIN2』をプレイしていると、画面内で遮断桿をへし折って突入するダンプトラックと遭遇。止まり切れず衝突してしまうという内容。グラフィックも本作に酷似しているが、持ち時間表示がなく『GO!GO!TRAIN2』のロゴマークと鉄ちゃんらしきマスコットキャラクターが描かれていること、トラックが立ち往生ではなく電車の目の前で堂々と遮断桿をへし折っていること、画面中央ではなく画面上に「急ブレーキ!」と表示されるのが相違点。
運転している車両のグラフィックは205系だが、当時すでにJR東日本からは消滅していた水色帯だった。
『2』とあるように最初のカットのみ『電車でGO!2』の画面が映り込んでいる。
インターネット黎明期のCMということもあって正確な形での映像が出回っておらず(もっとも広く出回っていた動画はアーケードゲームの画面が『スリルドライブ』に差し替えられていたMAD動画だった)、某動画サイトでは本作そのものの映像を使用していたという噂が流れたことも。
その他
カードで連結! 電車でGO!
『電車でGO!』15周年を記念して、2012年に登場したACゲーム。2013年に稼働終了した。
列車の編成を「先頭」「中間」「後部」に分けた3枚のカードを基本とし、カードの組み合わせ(同形式・同系色・会社・種類など)によって「編成スコア」としてポイントを得られる。
運転は完全な架空路線(2区間)で、マスコンを画面に流れてくるラインに合わせて動かすことで「運転スコア」としてポイントを稼いでいく。編成したカードのスキルにより、得られるポイントが変化する。警笛や喚呼は、デッドマンスイッチに似たグリップに付いたボタンで発動する。2区間目からは新たに3枚のカードで編成を組成し、2編成を連結してプレイする。
「編成スコア」「運転スコア」を合算した「総合スコア」で1位になった場合、名前を入力することができる。
動画
関連タグ
タイトー関連
電車でGO!関連
電車でGO!!:最新作
ZUNTATA:テーマ曲を担当およびTAITOの音楽販売レーベル。
豊田巧:TAITO時代に広報担当であった。
秋葉検定:障害物との衝突事故を起こすと聞ける、乗客の悲鳴のあだ名。
タイトー以外
対応ゲーム機・ソフトウェア
その他
Train Simulator:実写による鉄道運転シミュレーションゲームで先行作品。発売時期が並行していたが、『電車でGO!』はCG+エンタメ志向、『Train Simulator』は実写+リアル志向という形で差別化していた。
鉄道にっぽん!:『電車でGO!』シリーズ休眠期間の2013年にスタートした実写による鉄道運転シミュレーションゲーム。
電車でD:鉄道路線上を列車で競争する、頭文字Dのパロディ漫画、およびそれを元にしたゲーム作品。
ミッドナイトランディング(『ランディング』シリーズ)・ジェットでGO!:TAITOが制作・発売した飛行機フライトシミュレーションゲーム。
東京バス案内:都バス運転シミュレーションゲーム。「実在路線を運転可能」という点で類似。こちらはコンシューマー版→アーケード版で展開。開発元はTAITOではなくフォーティーファイブ。