概要
ガンダムVSシリーズ第11作目であり、EXVSシリーズ第3弾。
参戦機体は110機以上。
また、2015年後期からアーケード版VSシリーズ初のオンライン対戦が導入され、多数の新要素を追加した「機動戦士ガンダム EXTREME VS.MAXIBOOST ON」が発表された。
新要素
EXオーバードライブ
本作の新要素の一つ。
ダメージを受けるとゲージが増え、耐久力が250以下になるとゲージが満タンになり、発動する「新しい『逆転の要素』」。
格闘重視のF-Driveと射撃重視のS-Driveの2種類が存在する。また、機体コストが低い程ドライブの使用時間が長くなる。
この状態でしか出来ないダイナミックな攻撃アクションが可能。効果は以下の通り。
ドライブ名 | 発動に必要な行動 | 効果 |
---|---|---|
F-Drive | 格闘攻撃 | 格闘にガードブレイク効果が付き、コンボ回数が増える。射撃を格闘でキャンセル可能になる。 |
S-Drive | メイン射撃 | 射撃技を射撃技でキャンセル可能となり、弾数のリロード速度が上昇。 |
「ON」では覚醒と統合され、実質消滅した。
バトルナビ
ケータイサイト「ガンダムVS.モバイル」に登録することで使える機能の一つ。
これまでのナビと異なり、キャラクターが戦闘中にアドバイスをしてくれる。
敵のオーバーヒートを教えてくれたり、敵機の特性を知らせて対抗手段を教えてくれる(「格闘機には射撃で応戦して」他)等、初心者にとって嬉しい仕様となっている。
VS.コンクエスト
厳密には異なるが、オンライン対戦に近い要素。
オンライン上に保存された全国のプレイヤーの分身が敵・味方となって登場。エリア争奪戦を繰り広げる。
エリア争奪戦を制した勢力には、解禁機体の先行プレイ権や、エンブレム、ゲージデザインが手にはいる(負けても自分の貢献ポイントが1500以上であればGPを消費してプレイ権等を入手できる)。
アップデートにより、耐久力が高く設定されたボス機体を討伐するレイドボスが第3シーズンから実装され、第7シーズンでは戦艦ユニット及びCPU専用機体が支援してくれる戦艦基地と補給基地が実装された。
なお、マップの形状はシーズン毎に異なっており、解禁機体のヒントにもなっている(サンドロック改はウイングゼロのスラスター、ゼイドラはAGEデバイス、ブリッツガンダムは展開状態のグレイプニール等)
1500コストの導入
本作から1000コストが無くなり、代わりに1500コストが追加された。
覚醒について
ドライブ追加によって本作から再び覚醒が1つに纏まった。
A覚醒とB覚醒の良い部分を取り入れており(格闘の伸びが良くなる、覚醒技を使っても覚醒ゲージが空にならない、射撃をステップでキャンセルできる「青ステ」が使える、覚醒時間が長い、等)、前作、前々作に比べ強化されている。
「ON」ではEXオーバードライブと統合され、連合VSザフト以来となる3つの覚醒が登場。
Fドライブの効果を持つファイティングバースト、Sドライブの効果を持つシューティングバースト、半分覚醒しても覚醒抜けが可能なエクステンドバーストの3種類。
海外での展開
本作から海外で稼働するようになっており、台湾、中国(マカオ、香港)マレーシア、インドネシアで稼働中。
(ガンダムVS.モバイルや筐体は日本語版であり、テキストや台詞、ボイス等、各地の原語及び英語に訳されていない)
オンライン対戦
「ON」から実装。全国(海外4ヶ国含む)のプレイヤーと対戦出来る。
参戦作品
(太字は新規参戦。)
機動戦士ガンダム (劇場版も含む)
機動戦士Ζガンダム (劇場版も含む)
機動戦士ガンダムΖΖ
機動戦士ガンダム逆襲のシャア
機動戦士ガンダム逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
機動戦士ガンダムF91
機動戦士Vガンダム
機動武闘伝Gガンダム
新機動戦記ガンダムW
新機動戦記ガンダムW ENDLESS WALTZ
機動新世紀ガンダムX
∀ガンダム
機動戦士ガンダムSEED (HDリマスター版も含む)
機動戦士ガンダムSEED DESTINY (HDリマスター版も含む)
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY (X、DESTINY、VSも含む)
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER
機動戦士ガンダム00 (ファースト及びセカンドシーズン共通)
機動戦士ガンダム00V (00V戦記も含む)
劇場版機動戦士ガンダム00 A Wakening of the Trailblazer
機動戦士ガンダムAGE (フリット編及びアセム編、キオ編共通)
ガンダム Gのレコンギスタ(「ON」より)
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(「ON」より)
機動戦士ガンダムUC
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
機動戦士ガンダム第08MS小隊
機動戦士クロスボーン・ガンダム (鋼鉄の7人含む)
機動戦士ガンダム MS IGLOO 一年戦争秘録
MSV(アーケードとしては初)
機動戦士ガンダム外伝 (戦慄のブルー)
ガンダム・センチネル
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
ガンダムEXA (EXAVSも含む)
プラモ狂四郎
参戦MS
機動戦士ガンダム
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ガンダム | アムロ・レイ | 2000 | 射撃チャージが強化された |
ガンダム(Gメカ) | アムロ・レイ | 2000 | Gアーマーに変形可能 |
シャア専用ゲルググ | シャア・アズナブル | 2000 | 覚醒技はエルメス突進 |
アッガイ | アカハナ | 1500 | 格闘チャージが追加された |
ギャン | マ・クベ | 2000 | 前作から続投 |
ジオング | シャア・アズナブル | 2500 | コストアップ |
シャア専用ザクⅡ | シャア・アズナブル | 2000 | NEXTから復活。コストアップ。後にDLCとして家庭版EXVSFBに参戦 |
パーフェクトガンダム | 京田四郎 | 2000 | ガンプラ35周年企画「機動戦士ガンダムEXVS・戦場の絆 真夏のプラモ魂キャンペーン機体」の一環として7月22日に参戦。出典はプラモ狂四郎 |
機動戦士ガンダム MS IGLOO 一年戦争秘録
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ヅダ | ジャン・リュック・デュバル | 1500 | 覚醒技も自爆技 |
ヒルドルブ | デメジエール・ソンネン | 1500 | 攻撃にザクⅡ呼び出し追加 |
機動戦士ガンダム 第08MS小隊
機動戦士ガンダム外伝
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ブルーディスティニー1号機 | ユウ・カジマ | 2000 | 覚醒しなくともEXAMシステムが発動可能に |
イフリート改 | ニムバス・シュターゼン | 1500 | 前作から続投 |
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
アレックス | クリスチーナ・マッケンジー | 1500 | 覚醒技はコンボ技 |
ザクⅡ改 | バーナード・ワイズマン | 1500 | 覚醒技は火柱を上げるハンドグレネード |
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ガンダム試作1号機ゼフィランサス | コウ・ウラキ | 2000 | Fbに換装可能(一方通行) |
ガンダム試作2号機 | アナベル・ガトー | 2500 | 射撃チャージ技にビームバズーカが追加 |
ガンダム試作3号機ステイメン | コウ・ウラキ | 2500 | 射撃チャージ技にビームライフルが追加された |
ガーベラ・テトラ | シーマ・ガラハウ | 2000 | 格闘アシストのゲルググMの数が2体に |
機動戦士Ζガンダム
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
Ζガンダム | カミーユ・ビダン | 2500 | ビームコンフューズのコマンドが変更された |
百式 | クワトロ・バジーナ | 2500 | コストアップ。復活も健在 |
ガンダムMk-Ⅱ | エマ・シーン | 2000 | 前作から続投 |
メッサーラ | パプテマス・シロッコ | 2000 | ガブスレイの呼び出し回数が3に減ったがリロード可能に |
ジ・O | パプテマス・シロッコ | 2500 | 前作から続投 |
ハンブラビ | ヤザン・ゲーブル | 2000 | 前作から続投 |
マラサイ&ガブスレイ | ジェリド・メサ | 2000 | 最初はマラサイで出撃。格闘CSを使う事で撃墜後にガブスレイかマラサイのどちらかに乗り換え出来るようになる。7月に参戦。 |
ガンダム・センチネル
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
Ex-Sガンダム | Unknown | 3000 | 版権の問題でリョウ・ルーツは乗らず、ボイス無しのパイロットが代理を務めている。但し他のキャラからは「パイロットが乗っていない」と言われており、コメントパーツの台詞が「感情・・・理解不能」となってるためALICEが動かしていると思われる。 |
機動戦士ガンダムΖΖ
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
フルアーマーΖΖガンダム | ジュドー・アーシタ | 3000 | コストアップ。格闘CSを使わなくともアーマーパージ可能に |
ΖΖガンダム | ジュドー・アーシタ | 2500 | NEXTから復活。Gフォートレスに変形可能 |
キュベレイ | ハマーン・カーン | 2500 | プレッシャーのコマンドが変更された |
キュベレイMk-Ⅱ | エルピー・プル | 2000 | NEXTから復活。コストアップ |
キュベレイMk-Ⅱ | プルツー | 1500 | アシストにバウが追加された |
ザクⅢ改 | マシュマー・セロ | 1500 | 開幕から格闘CSが使用可能に |
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
νガンダム | アムロ・レイ | 3000 | 前作から続投。 |
サザビー | シャア・アズナブル | 3000 | 前作から続投。格闘CSが追加された |
リ・ガズィ | チェーン・アギ | 1500 | 本作初参戦。出撃直後はBWS形態で出撃。8月に解禁。後にDLCとして家庭版EXVSFBに参戦 |
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
機動戦士ガンダムUC
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ユニコーンガンダム | バナージ・リンクス | 3000 | 覚醒技がユニコーンモードでも使用可能に |
デルタプラス | リディ・マーセナス | 2000 | 特殊格闘がいくつか変更 |
クシャトリヤ | マリーダ・クルス | 2000 | 覚醒技がパワーアップ |
バンシィ | マリーダ・クルス | 2500 | ビームのエフェクトが紫色に |
シナンジュ | フル・フロンタル | 3000 | コストアップ。高機動モードが廃止された |
ローゼン・ズール | アンジェロ・ザウパー | 2000 | 覚醒するとギラ・ズールが随伴してくれる |
フルアーマーユニコーンガンダム | バナージ・リンクス | 3000 | 5月のアップデートから参戦。アーマーをいくつかパージすることで機体性能が変化する。後にDLCとして家庭版EXVSFBに参戦 |
バンシィ・ノルン | リディ・マーセナス | 3000 | 本作初参戦。8月に解禁され後にDLCとして家庭版EXVSFBに参戦 |
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
Ξガンダム | マフティー・ナビーユ・エリン | 3000 | 前作から続投 |
ペーネロペー | レーン・エイム | 3000 | 初参戦。ゲージが減るとオデュッセウスガンダムに。後にDLCとして家庭版EXVSFBに参戦 |
機動戦士ガンダムF91
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ガンダムF91 | シーブック・アノー | 2000 | ビギナ・ギナ呼び出しの仕様が変更され、リロード可能に |
ベルガ・ギロス | ザビーネ・シャル | 1500 | アシストをメイン射撃でキャンセルできるようになった |
機動戦士クロスボーン・ガンダム
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
クロスボーンガンダムX1フルクロス | トビア・アロナクス | 3000 | 前作から続投 |
クロスボーンガンダムX1改 | キンケドゥ・ナウ | 2500 | 機動性がやや悪めに、マントのリロードが可能に |
クロスボーンガンダムX2改 | ザビーネ・シャル | 2000 | キンケドゥを葬った蹴り技が追加された |
クロスボーンガンダムX3 | トビア・アロナクス | 2500 | 前作から続投 |
機動戦士Vガンダム
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
V2ガンダム | ウッソ・エヴィン | 3000 | アシストが追加された |
ヴィクトリーガンダム | ウッソ・エヴィン | 1500 | 覚醒するとガンイージが盾になってくれる |
ガンイージ | ジュンコ・ジェンコ | 1500 | 特殊射撃のリロードが常時に |
ゴトラタン | カテジナ・ルース | 2500 | リグ・コンティオ呼出回数が1つ増えた。 |
ゲドラフ | カテジナ・ルース | 2000 | 1月のアップデートにて参戦。今まで敵専用として登場していた為、プレイアブルとしての参戦はNEXT以来。 |
機動武闘伝Gガンダム
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ゴッドガンダム | ドモン・カッシュ | 3000 | コストアップ。風雲再起に乗馬可能。 |
ドラゴンガンダム | サイ・サイシー | 2000 | アシストにボルトガンダムが追加された |
ガンダムシュピーゲル | シュバルツ・ブルーダー | 2500 | コストアップ |
マスターガンダム | 東方不敗マスター・アジア | 3000 | アシストにガンダムヘブンズソードが追加された |
シャイニングガンダム | ドモン・カッシュ | 2500 | NEXTから復活。長らくキービジュアルでその存在が確認されたが、12月のアップデートによって参戦 |
ノーベルガンダム | アレンビー・ビアズリー | 2000 | NEXT以来の参戦。9月のアップデートにて参戦。後にDLCとして家庭版EXVSFBに参戦 |
ライジングガンダム | レイン・ミカムラ | 1500 | 初参戦。今までシュピーゲルのアシストとして参戦していたが、5月のアップデートにて参戦決定。 |
新機動戦記ガンダムW
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ウイングガンダムゼロ | ヒイロ・ユイ | 3000 | ゼロシステムが1出撃に1回使えるように変更された |
ガンダムエピオン | ミリアルド・ピースクラフト | 3000 | アシストを含めて射撃武器一切無し |
アルトロンガンダム | 張五飛 | 2500 | 7月に解禁された機体。NEXTPLUSと異なり今回はTV版。後にDLCとして家庭版EXVSFBに参戦 |
ガンダムサンドロック改 | カトル・ラバーバ・ウィナー | 2000 | 今までアシストにいたサンドロックがプレイヤー機として念願の参戦を果たす。11月に解禁された後DLCとして家庭版EXVSFBに参戦 |
トールギスⅡ | トレーズ・クシュリナーダ | 2500 | 本作初参戦。レディ・アンのウイングガンダムがアシストとして登場。6月に解禁され、後にDLCとして家庭版EXVSFBに参戦 |
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ウイングガンダムゼロ(EW版) | ヒイロ・ユイ | 3000 | 覚醒技がもう一つ追加された |
ガンダムヘビーアームズ改(EW版) | トロワ・バートン | 2500 | コストアップ。サブの弾数が独立し後格闘が回転射撃に変更。 |
ガンダムデスサイズヘル(EW版) | デュオ・マックスウェル | 2500 | 前作から続投 |
トールギスⅢ | ゼクス・マーキス | 2500 | トーラスの呼び出し回数が2になり、リロード可能となった |
機動新世紀ガンダムX
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ガンダムDX | ガロード・ラン&ティファ・アディール | 3000 | 前作から続投 |
ガンダムXディバイダー | ジャミル・ニート | 2500 | 前作から続投 |
ガンダムヴァサーゴチェストブレイク | シャギア・フロスト | 2500 | 前作から続投 |
∀ガンダム
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
∀ガンダム | ロラン・セアック | 3000 | 特格の格闘技が無くなり射撃寄りに |
カプル&コレンカプル | ソシエ・ハイム&コレン・ナンダー | 2000 | 2つで1つの機体 |
ゴールドスモー | ハリー・オード | 2500 | コストアップ |
ターンX | ギム・ギンガナム | 3000 | 前作に比べて性能が格段にアップ |
機動戦士ガンダムSEED
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
フリーダムガンダム | キラ・ヤマト | 2500 | 覚醒時限定でミーティアとドッキング可能 |
ストライクガンダム | キラ・ヤマト | 2000 | エール、ソード、ランチャー、I.W.S.P.に換装可能。またメビウス・ゼロがアシストに。連ザから7作連続出演。 |
パーフェクトストライクガンダム | ムウ・ラ・フラガ | 2500 | 初参戦。HDリマスター枠 |
フォビドゥンガンダム | シャニ・アンドラス | 2000 | アシストは強化されたがメイン射撃が弱体化 |
プロヴィデンスガンダム | ラウ・ル・クルーゼ | 2500 | コストアップ。サブ射撃に新たな機能が追加。 |
ラゴゥ | アンドリュー・バルトフェルド | 1500 | 覚醒技はブルデュエルを屠るシーンの再現 |
デュエルガンダムアサルトシュラウド | イザーク・ジュール | 1500 | アサルトシュラウドのパージが再び可能に |
ブリッツガンダム | ニコル・アマルフィ | 2000 | 6月のアップデートから参戦。連ザ以来の参戦となる。ニコルの声優は摩味ではなくSE版の朴璐美が担当 |
機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ガンダムアストレイレッドフレーム | ロウ・ギュール | 2000 | 150ガーベラを投げられる |
ガンダムアストレイレッドフレーム改 | ロウ・ギュール | 2500 | 本作初参戦。覚醒技は時限強化技 |
ガンダムアストレイブルーフレームセカンドL | 叢雲劾 | 2000 | 覚醒技はレッドフレームとの連携攻撃 |
ガンダムアストレイゴールドフレーム天 | ロンド・ギナ・サハク | 2000 | 前作から続投。ライフドレインの吸収量が前より上昇。 |
ハイペリオンガンダム | カナード・パルス | 2500 | 本作初参戦。特殊射撃を使うとメイン射撃の弾数が無限に |
ドレッドノートガンダム | プレア・レヴェリー | 2000 | 7月のアップデートにて参戦。ビームリーマーは僚機に追従させることが出来る。 |
ガンダムアストレイレッドフレームレッドドラゴン | ロウ・ギュール | 2500 | 3機のカレトヴルッフを装備したレッドフレーム。全国大会の告知で2015年5月に緊急参戦決定 |
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ストライクフリーダムガンダム | キラ・ヤマト | 3000 | 覚醒時限定でミーティアとドッキング可能 |
インフィニットジャスティスガンダム | アスラン・ザラ | 2500 | 覚醒時限定でミーティアとドッキング可能 |
デスティニーガンダム | シン・アスカ | 3000 | 覚醒技の締めがパルマフィオキーナに変更された |
インパルスガンダム | シン・アスカ | 2500 | フォース、ソード、ブラストに換装可能 |
ガナーザクウォーリア | ルナマリア・ホーク | 2000 | ブラストインパルスがアシストに追加された |
ガイアガンダム | ステラ・ルーシェ | 2000 | 前作から続投 |
レジェンドガンダム | レイ・ザ・バレル | 2500 | 前作は敵専用だったが本作ではプレイアブルに昇格。ビームスパイクはバリアを貫通する |
ストライクルージュ(オオトリ装備) | カガリ・ユラ・アスハ | 2000 | 本作初参戦。8月に解禁された。オオトリ装備なのでDESTINY(HD)枠。後にDLCとして家庭版EXVSFBに参戦 |
機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
スターゲイザー | ソル・リューネ・ランジュ&セレーネ・マクグリフ | 2000 | フラッシュマインも健在 |
ストライクノワール | スウェン・カル・バヤン | 2500 | 前作から続投 |
機動戦士ガンダム00
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ダブルオーガンダム | 刹那・F・セイエイ | 3000 | 体力が少なくなると常時ダブルオーライザーに |
ケルディムガンダム | ロックオン・ストラトス | 2500 | アシストにセラヴィーガンダムが追加 |
アリオスガンダム | アレルヤ・ハプティズム | 2500 | 前作の鬱憤を晴らすかのように一気にコストアップ |
ガンダムエクシア | 刹那・F・セイエイ | 2000 | 覚醒限定でGNアームズとドッキング可能 |
ガンダムデュナメス | ロックオン・ストラトス | 2000 | 覚醒技は高高度狙撃銃 |
ガンダムスローネドライ | ネーナ・トリニティ | 2000 | 兄々ズ(サブと特射)のリロードが覚醒でも可能に |
スサノオ | ミスター・ブシドー | 2500 | 最初からトランザムが使用可能に |
アルケーガンダム | アリー・アル・サーシェス | 2500 | ブースト消費量が増加した |
リボーンズガンダム | リボンズ・アルマーク | 3000 | 覚醒技はラストシューティング |
機動戦士ガンダム00V
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ガンダムアヴァランチエクシア | 刹那・F・セイエイ | 2500 | 初参戦。後にDLCとして家庭版EXVSFBに参戦 |
ダブルオーガンダムセブンソード/G | 刹那・F・セイエイ | 3000 | OPムービーに登場していたが、全国大会告知で2015年5月に緊急参戦決定 |
ダブルオークアンタフルセイバー | 刹那・F・セイエイ | 3000 | クアンタの武装バリエーションの一種であるフルセイバーが「真夏のマキシブースト祭り」にて8月に参戦 |
劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ダブルオークアンタ | 刹那・F・セイエイ | 3000 | 前作に比べて耐久値がアップ |
ラファエルガンダム | ティエリア・アーデ | 2500 | 覚醒技はセラヴィーガンダムⅡと共に一斉射撃 |
ブレイヴ指揮官用試験機 | グラハム・エーカー | 2500 | 本作初参戦。 |
ガンダムサバーニャ | ロックオン・ストラトス | 3000 | 4月のアップデートより参戦。格闘攻撃が一切無い純粋な射撃機体 |
ガンダムハルート | アレルヤ・ハプティズム&ソーマ・ピーリス | 3000 | 家庭版EXVSの出撃ムービーに登場しクアンタのアシストとして登場していたが遂にプレイアブル機体として参戦。2015年3月に解禁され、後にDLCとして家庭版EXVSFBに参戦 |
機動戦士ガンダムAGE
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
ガンダムAGE-1 | フリット・アスノ | 2000 | 初参戦。タイタス、スパローに換装可能(覚醒技を使わない限り一方通行)。 |
ガンダムAGE-2 | アセム・アスノ | 2500 | 初参戦。ダブルバレットに換装可能。 |
ガンダムAGE-3 | キオ・アスノ | 2500 | 出撃ムービーでその存在が確認されていたが2015年2月24日のアップデートにより参戦。 |
ゼイドラ | ゼハート・ガレット | 2500 | 2014年10月のアップデートにて参戦。覚醒技は乱舞からの流星キック |
ガンダムレギルス | ゼハート・ガレット | 3000 | 2015年10月のアップデートにて参戦。AGE系初のコスト3000。 |
ガンダム Gのレコンギスタ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
ガンダムEXA
機体名 | パイロット | コスト | 備考 |
---|---|---|---|
エクストリームガンダムエクリプス-F | レオス・アロイ | 2500 | 開始時点ではtype-レオス。射撃技が豊富。 |
エクストリームガンダムゼノン-F | レオス・アロイ | 2500 | 同上。格闘機だがバランスが整っている |
エクストリームガンダムアイオス-F | レオス・アロイ | 2500 | 同上。前作に比べファンネルの性能がアップした |
エクストリームガンダムtype-レオスII Vs. | レオス・アロイ | 3000 | 本作初参戦。エクリプス、ゼノン、アイオスの機能を兼ね備えた機体。 |
エクストラ機体
ケータイサイト「ガンダムVS.モバイル」の有料会員のみ使える前作のDLC機体(3月のキャンペーンであるデスサイズヘル、ヘビーアームズ改はフルブには出ない模様?)。
「プレイ日数キャンペーン」の景品として登場し、4日目、8日目、12日目の報酬であるプレイ権を手に入れることで使用可能。
また、2015年3月からは「エクストラ機体大解放キャンペ-ン」が開催され、一定期間の間非会員でも使用可能になった(但しプレイ権を獲得してないとお気に入り機体の登録が出来ない)。
機体名 | パイロット | コスト | 登場作品 | 備考 |
---|---|---|---|---|
インフィニットジャスティスガンダム(ラクス搭乗) | ラクス・クライン | 1500 | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY | アスラン機と異なり変形不可 |
高機動型ザクⅡ後期型 | ジョニー・ライデン | 2000 | MSV | 特殊格闘には格闘派生有り |
ウイングガンダムゼロ(カトル搭乗) | カトル・ラバーバ・ウィナー | 2500 | 新機動戦記ガンダムW | バスターライフルの弾数がヒイロ機と比べて多め |
高機動型ザクⅡ改 | シン・マツナガ | 2000 | MSV | 性能は前作と同じ |
ガンダムMk-Ⅱ(エル搭乗) | エル・ビアンノ | 1500 | 機動戦士ガンダムΖΖ | ガンダムチームをアシストで呼び出すことが可能 |
Vガンダムヘキサ | マーベット・フィンガーハット | 1500 | 機動戦士Vガンダム | ヴィクトリーとほぼ同性能。 |
インパルスガンダム(ルナマリア搭乗) | ルナマリア・ホーク | 2000 | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY | 覚醒技はデスティニーガンダム呼出 |
ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズカラー) | カミーユ・ビダン | 1500 | 機動戦士Ζガンダム | エマ機やエル機と比べて格闘寄り。 |
ザクⅡ | ククルス・ドアン | 1500 | 機動戦士ガンダム | 銃火器を持たずに素手で戦う原始的な戦法をとる |
Ζガンダム(ルー搭乗) | ルー・ルカ | 2000 | 機動戦士ガンダムΖΖ | 覚醒技はグレミー・トトを葬った狙撃技 |
GN-XⅢ | パトリック・コーラサワー | 1500 | 機動戦士ガンダム00 | 自爆技を持つが耐久力が0にならず1になる。 |
ザク頭Ζガンダム | イーノ・アッバーブ | 1500 | 機動戦士ガンダムΖΖ | 覚醒技はビームサーベル振り下ろし。本来の公式名称は「Ζザク」。 |
バルトフェルド専用ガイアガンダム | アンドリュー・バルトフェルド | 2000 | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY | MA形態への変形が廃止され、一部の攻撃がMA形態のものになる |
シルバースモー | ポゥ・エイジ | 2000 | ∀ガンダム | 性能は前作のゴールドスモーに準ずる |
アッガイ(ハマーン搭乗) | ハマーン・カーン | 2000 | 機動戦士ガンダムΖΖ | 覚醒技はメッサーラと同じくプレッシャー |
ガトー専用ゲルググ | アナベル・ガトー | 2000 | 機動戦士ガンダム0083 STARDUSTMEMORY | カリウス・オットーのリック・ドムを呼び出せる。 |
陸戦型ガンダム | シロー・アマダ | 1500 | 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 | メイン射撃がマシンガンになっている以外はEz8とほぼ同じ |
ガンダムアストレイゴールドフレーム天ミナ | ロンド・ミナ・サハク | 2500 | 機動戦士ガンダムSEED ASTRAY | ギナの姉ミナが駆るアマツの強化型。オキツノカガミを装備している為DESTINY ASTRAY仕様。 |
ガンダムX | ガロード・ラン&ティファ・アディール | 2500 | 機動新世紀ガンダムX | ディバイダーに換装可能。シールドバスターライフルはガードしても壊れなくなった |
ガンダムデスサイズヘル(TV版) | デュオ・マックスウェル | 2000 | 新機動戦記ガンダムW | 参戦はNEXT以来。メインがバスターシールドになっているがそれ以外はEW版とほぼ同じ。 |
ガンダムヘビーアームズ改(TV版) | トロワ・バートン | 2000 | 新機動戦記ガンダムW | NEXT以来の参戦だが、アーミーナイフの格闘が追加されており覚醒技もEW版と異なる。 |
ボス機体
コストは6000。
本作では一部のボスに掛け合いが実装され、関係する機体でボスに挑んだり勝利すると特殊なセリフを喋る。
(例:自分がガンダムタイプでビグ・ザムに挑むとドズルが「連邦め、ガンダムを量産しておったな?」という前口上を喋る。)
また、一部ボスの断末魔ボイスは、前々作、前作のギャラリーモードでしか聞けなかったボイスになっている。
(例:シャア「しまった、ララァーッ!!」、ドズル「軍人として、ザビ家の男として、例えビグ・ザムが落ちようと、通すわけにはいかんのだーッ!!」等)
機体名 | パイロット | 登場作品 | 備考 |
---|---|---|---|
ザクレロ | デミトリー | 機動戦士ガンダム | ミサイルは一部の機体のガードをめくることが可能 |
ビグ・ザム | ドズル・ザビ | 機動戦士ガンダム | 元祖ゲロビ持ちボス。前作同様Iフィールドは持っていない |
パーフェクトジオング | シャア・アズナブル | 機動戦士ガンダム(MSV) | 表記は「ジオング(完成型)」。大型サーベルは使わない |
アプサラスII | アイナ・サハリン | 機動戦士ガンダム第08MS小隊 | ゲロビ曲げを多用するようになり、格闘の動作が鈍くなった |
サイコガンダムMk-Ⅱ(ロザミア搭乗) | ロザミア・バダム | 機動戦士Ζガンダム | 格闘の攻撃力が高い。Ζガンダム(カミーユ機)で戦うとロザミィに変化する。 |
サイコガンダムMk-Ⅱ(プルツー搭乗) | プルツー | 機動戦士ガンダムΖΖ | ロザミア機より攻撃力が低いが、スタン系武装が豊富でMA形態に変形する |
クィン・マンサ | プルツー | 機動戦士ガンダムΖΖ | 格闘を積極的に振ってくるようになった |
シャンブロ | ロニ・ガーベイ | 機動戦士ガンダムUC | 射撃バリアを前面に常時展開しているボス。ルーチンが変更され、時々サイコフィールドを解除することも |
ラフレシア | カロッゾ・ロナ | 機動戦士ガンダムF91 | 急降下攻撃を多用するようになった |
ディビニダド | クラックス・ドゥガチ | 機動戦士クロスボーン・ガンダム | 性能は前作と同じ。ザビーネに対する台詞も追加された |
デストロイガンダム | ステラ・ルーシェ | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY | EXVSと異なりMA形態はある程度時間がたつと変形を解除してしまう |
GNアーマーTYPE-D | ロックオン・ストラトス | 機動戦士ガンダム00 | 前作よりGNフィールドの使用頻度が増えた |
レグナント | ルイス・ハレヴィ | 機動戦士ガンダム00 | 前作より格闘追撃をしかける回数が多い |
ガンダム試作3号機デンドロビウム | コウ・ウラキ | 機動戦士ガンダム0083 | NEXT PLUSからの復活。Iフィールド発生機で射撃を無効化し、覚醒すると片方のコンテナを失い弱体化してしまう |
ヴェイガンギア・シド | ゼラ・ギンス | 機動戦士ガンダムAGE | 本作初参戦。覚醒するとシドの力で体力を半分回復してくる強敵 |
インフィニットジャスティスガンダム(ミーティア装備) | アスラン・ザラ | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY | NEXTに登場したボス専用ストライクフリーダムと同じ仕様。通称「ボスラン」 |
ストライクフリーダムガンダム(ミーティア装備) | キラ・ヤマト | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY | NEXTの悪夢再来。通称「ボスフリ」 |
エクストリームガンダムR | ダークセシア | ガンダムEXA VS | 本作のラスボス。パイロットはアル・アダが作り上げたダークセシア |
エクストリームガンダム | ex-(DC) | 機動戦士ガンダム EXTREME VS. | 隠しボスとして登場。後にVS.コンクエストのレイドボスとしても出現 |
エクストリームガンダム ディストピア・フェイズ | セシア・アウェア&イクス・トリム | ガンダムEXA VS | レオスを抹殺する為にセシアが乗る極限殲滅形態。2015年7月22日に追加される第5のラストボス。 |
戦艦
コストは4000。
本作ではCPU戦には登場せず、VSコンクエストの戦艦基地エリアに敵味方として登場する。
ステージ難易度が高いほど弾幕が濃くなる。
機体名 | 登場作品 | 備考 |
---|---|---|
ホワイトベース | 機動戦士ガンダム | メガ粒子砲、ミサイルで援護。弾幕が激しい |
ムサイ | 機動戦士ガンダム | 爆風のあるミサイルを撃って援護する。メガ粒子砲の誘導が強い |
ビグ・ラング | 機動戦士ガンダム MS IGLOO | バルカン砲、ミサイルで援護。メガ粒子砲を撃ってくることもある |
アーガマ | 機動戦士Ζガンダム | 単発強制ダウンのメガ粒子砲を連射して援護する。 |
ラー・カイラム | 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア | メガ粒子砲、ミサイルで援護。核ミサイルを撃ってくることもある |
アークエンジェル | 機動戦士ガンダムSEED | ミサイル、ゴッドフリート、バリアントで援護。EXVSと異なり陽電子砲は撃たない |
エターナル | 機動戦士ガンダムSEED | ミサイル、ビーム砲で援護。EXVSと異なりミーティアを撃たない |
プトレマイオス2 | 機動戦士ガンダム00 | GNミサイル、GNキャノンで援護。止まっている為トランザム突進は使わない |
プレイヤーナビ
前作からグラフィックが大きく変わっており、ボイスも新規収録のものになっている。
前作、前前作に登場したシーマ・ガラハウ、ベルナデット・ブリエット、ファ・ユイリィ、サウス・バニング、アルフレッド・イズルハ、モーリン・キタムラ、エルピー・プル、ストーカーは現時点で登場していない。
キャラクター名 | 登場作品 | 備考 |
---|---|---|
ハロ | 機動戦士ガンダム | 声優は劇場版Ζでハロを演じていた新井里美 |
ララァ・スン | 機動戦士ガンダム | 前作から続投 |
ギレン・ザビ | 機動戦士ガンダム | 替え衣装無し |
アイナ・サハリン | 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 | 替え衣装は私服姿 |
ハマーン・カーン | 機動戦士ガンダムΖΖ | 替え衣装はドレス |
スベロア・ジンネマン | 機動戦士ガンダムUC | 替え衣装無し |
オードリー・バーン | 機動戦士ガンダムUC | 替え衣装は私服 |
ブライト・ノア | 機動戦士ガンダムUC | 本作初登場。UC版なので声優は成田剣 |
セシリー・フェアチャイルド | 機動戦士ガンダムF91 | 替え衣装はショートカットヘアー |
カテジナ・ルース | 機動戦士Vガンダム | 前作から続投 |
リリーナ・ドーリアン | 新機動戦機ガンダムW | 前作から続投 |
ティファ・アディール | 機動新世紀ガンダムX | 替え衣装は髪を解いた姿 |
ディアナ・ソレル | ∀ガンダム | キエル・ハイムに変装可能 |
ミリアリア・ハウ | 機動戦士ガンダムSEED | SEED仕様 |
ラクス・クライン | 機動戦士ガンダムSEED | SEED仕様 |
フレイ・アルスター | 機動戦士ガンダムSEED | 前作から続投 |
マリュー・ラミアス | 機動戦士ガンダムSEED | 本作初登場。地球連合軍の制服を着ている為SEED仕様 |
ミーア・キャンベル | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY | 前作から続投 |
ルナマリア・ホーク | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY | 前作から続投 |
メイリン・ホーク | 機動戦士ガンダムSEED DESTINY | 前作から続投 |
フェルト・グレイス | 機動戦士ガンダム00 | セカンドシーズン仕様 |
スメラギ・李・ノリエガ | 機動戦士ガンダム00 | セカンドシーズン仕様 |
ネーナ・トリニティ | 機動戦士ガンダム00 | ファーストシーズン仕様 |
ミレイナ・ヴァスティ | 機動戦士ガンダム00 | セカンドシーズン仕様 |
ソーマ・ピーリス | 機動戦士ガンダム00 | ファーストシーズン仕様 |
エミリー・アモンド | 機動戦士ガンダムAGE | 本作初登場 |
ユリン・ルシェル | 機動戦士ガンダムAGE | 本作初登場 |
セシア・アウェア | ガンダムEXA | 前作から続投。替え衣装が多い |
セシア・アウェア・プリモ | ガンダムEXA VS | 2015年9月から行われるプレイ日数キャンペーンで入手可能。 |
セシア・アウェア・ノーノ | ガンダムEXA VS | 2015年10月から行われるプレイ日数キャンペーンで入手可能。 |
主題歌
歌:Fear,and Loathing in Las Vegas
ガンダムVSガンダムシリーズのOPでは珍しいデスボイス系のOP曲。アーティストは極黒のブリュンヒルデのOP曲を担当したFear,and Loathing in Las Vegas。
ちなみにこの主題歌は日本テレビ系で放送されている「ぐるぐるナインティナイン」のエンディングテーマにも使われている(テーマソングとして使ったのはEXVSMBが先である)。