問おう。貴方は私の指揮官(マスター)か?
概要
Fateシリーズにはイギリスのアーサー王伝説に関係する登場人物が多数おり、アズールレーンもイギリスに相当するロイヤル陣営は中世の王宮や騎士をモチーフとしているという共通点がある。
KAN-SENの武器も実艦の主砲や魚雷の他に剣や弓といったファンタジー要素を持った装備が多く、非常に相性が良い。
…というかアズレン自体パロディが大好きなこともあって普通にFateのパロディも使われている。
関連ネタ
<レナウン>
剣持ち、服装や青系、髪の色が金髪・後ろで三つ編みにしているといった特徴から「セイバー適性が高そう」とサービス開始当初から言われていた。
生真面目でかなり天然だったりするなど人間的にも近い。
リリィ的な存在も存在している。
<キング・ジョージ5世>
声が一致しており、名前もイギリスの国王由来、ついでに食いしん坊とレナウン以上にアルトリアを意識したと思われる人。
それどころかキャラストーリーでは料理を作って赤い弓兵みたいな台詞を言い出したり、しかも用意した料理が麻婆豆腐だったり(というかその麻婆大好きな神父の中の人もたまにキングジョージとか言われたりする)とFateネタが勢ぞろいしている。絶対確信犯だろ。
スキルもこれまで扱いが難しかった装備の性能を大きく変化させる様子がまるで選定の剣のようだと言われたりした。
レナウンに比べ大人びたカリスマ性あふれる姿や赤い配色からランサーアルトリア、もしくは赤セイバー、さらには英雄王のハイブリッドでは、という声も。
また、計画艦のモナークはキング・ジョージ5世級の廃案であり、複雑な感情を抱えているという設定と声がアーサー王の反逆者という点も何かしら影響を受けたのではと考えられている。
<フッド>
声がメディアなのだが、TVCMに声がイスカンダルに変わっている特別バージョンがあり、一部から「声が若奥様から征服王に変わった」という感想が上がった。
<ユニコーン>
アニメ版第1話にて、ユーちゃんを大型化させて騎乗し、空中に展開するという離れ業を披露した。
<ヨークタウン>
片腕に鳥を携えたり、儚げな姿がアイリスフィール・フォン・アインツベルンと重なり、カップやきそば現象が起きている。そのせいかゲームの一言コメント欄にも旦那が大量発生している。
<エンタープライズ>
艦船世界においてアーサー王やギルガメッシュ王に相当する知名度を誇る英雄。
アニメ版第1話や第7話にて自身の艦載機上に乗り込んで空中戦を行うという離れ芸当を披露した(なお第7話では加賀も披露し、激しい空中戦を演じている)。
コードGという自身の負の部分を具現化させたような別個体や、リトル・エンタープライズというリリィに近しい別個体がいる。
自分を顧みない性格や弓兵でありながら近接戦が中心と言う設定はこの人に近い。
<マサチューセッツ>
褐色肌にペイントという原住民スタイルで銀髪という点からアルテラに似ている。
よく勘違いされているがマサチューセッツは長髪なのに対し、アルテラは短髪である(長く見えるのは頭部の白い礼装のため)。ちなみにマサチューセッツの首飾りの色は軍神の剣同様にGBRとなっている。
<赤城>
アニメ版第7話のベルファストとの戦いにて、空中に大量の対空機銃を召喚して攻撃した。山城もクリスマス衣装で似たような演出を行っている。
<ローン>
味方でありながらとても味方には思えない言動や性格のため一部から「鉄血のバーサーカー」と称される。
彼女の他にもスキル「狂化」が入ってそうなKAN-SENが数名いる。
憎しみで動くその様はどちらかというとアヴェンジャーなのではないかとされるが、「憎しみから生まれたものが愛を語り、愛から生まれたものが憎しみを語る」のがアヴェンジャーとされる為、憎しみの動機に愛がないローンは、実はバーサーカーで正解なのだ。(あの人間大嫌いなアヴェンジャーでさえ、愛する家族を奪った人間に復讐するという動機の元動いている。)
尤も、ケッコンした彼女であれば、アヴェンジャーにも該当するのかもしれないが…。
<エルドリッジ>
ニコラ・テスラが携わったとされる「フィラデルフィア計画」に使われた艦と言う都市伝説が採用されて、電撃が使える設定になっている。
<ジャンヌ・ダルク>
満を持して登場した同じ人物が元ネタとなっている例。
加えてサイゲームズのジャンヌも登場しており、いずれもモチーフとなった人物をイメージしてか聖女というキャラ付けがなされている。
<レオナルド・ダ・ヴィンチ>
名前の由来は言うまでもなく、あの天才的な画家で発明家のレオナルド・ダ・ヴィンチ。生放送で発表されたときにはやはり「アズレンのダ・ヴィンチちゃん」と話題になった。キャラ設定にも天才的発明家、センスが独特といった共通点がある。
ちなみにアズレン生放送でゲスト出演したマフィア梶田はFateシリーズにも造詣が深いためかダヴィンチという人物についても詳しく、潜水つながりで実際にダ・ヴィンチが発明した潜水服の話などマニアックな話題を出していた。
<ドレイク>
架空存在という特殊なパターンだが、名前は同じモチーフ由来で、どちらも得物としてフリントロック式のピストルを所有している。
服が赤をベースとしているのも共通。
<ロイヤル・フォーチュン>
新勢力「テンペスト」として登場したまさかの帆船、そして彼女の元ネタはFGOにも登場するあのバーソロミュー・ロバーツの所有船。
残念ながらメカクレではなかった
Fateシリーズにアズレンネタを持ち込まれた例
<オデュッセウス>
というのも、服装が胸元を開いているという理由で「そのふざけた格好…ロイヤルか!」と言わんばかりに「アズールレーンのロイヤルメイド」という渾名を付けられてしまった可哀想な人。
というかゲームの外でどんな認識されているんだロイヤルメイド隊は。
<ジャンヌ・オルタ>
銀髪繋がりでたまにシリアスやフォーミダブルの服を着せられている。
名前の由来関連
元ネタ | アズールレーン | Fate |
---|---|---|
アキレウス | アキリーズ | アキレウス(Fate) |
アマゾネス | アマゾン | ペンテシレイア(Fate) |
ポセイドン | ネプチューン | ポセイドン(Fate) |
ロンドン | ロンドン | 死界魔霧都市ロンドン |
アメリカ | シカゴ、デンバー、ワシントン | 北米神話大戦イ・プルーリバス・ウナム |
クラスに当てはめるとどうなるのか?
これ以上書くと収まりきらないので割愛するが、仮に聖杯戦争擬きが開催された場合、十分に開催条件を満たしうるラインナップである。
なお、エドワード・ティーチやフランシス・ドレイクといった船長に該当する英霊はライダー適性が高いとされる。
共通出演者
※大陸版『アズールレーン』のメインテーマも担当。
その他共通項
アズールレーン | Fateシリーズ | |
---|---|---|
絵師 | ||
黒星紅白 | 島風(原案) | |
HOU | ザイドリッツ | 蘭陵王 |
主題歌 | ||
榊原ゆい※ | 『びそくぜんしんっ!』EDテーマ | 『フェイト/タイガーころしあむ』シリーズ主題歌 |
西川貴教 | 3周年CMソング | 『Fate/EXTRA Last Encore』OPテーマ |
関連声優 | ||
寺島拓篤 | 『アズールレーン生放送 サディアの休日SP』に出演している。 | |
マフィア梶田 | 公式生放送に出演している。 | 斬ザブロー |
※『アズールレーン』ではオーロラを演じている。
余談
日本では馴染みがないものの、世界では自国の英雄や偉人の名前を艦船に付けることは一般的であり、上記にもあるようジャンヌ・ダルクやレオナルド・ダ・ヴィンチなどがいる。今後は逆にKAN-SENで登場した艦名の元ネタとなる人物がサーヴァントとして実装されるケースもあるかもしれない。
関連タグ
コラボレーション 版権クロスオーバー
Fateシリーズ アズールレーン Fateシリーズのコラボタグ一覧
Fate/Kancolle:こちらも声優ネタや艦名にまつわるネタの絡みが多い。
Fate/Arknights、Fate/BlueArchive:yostar繋がり。