【注意】
ポケモンは沢山のキャラクターが登場するゲームですが、一部においてポケモンに対する扱いや能力、対戦での使用率を主観的、かつ過度になじる編集者が散見されます。
キャラ設定は今後のシリーズで変わること、対戦環境は変化を繰り返すこと、本サイトの性質上記事の内容もあくまで個々人の見解に過ぎない旨を理解し、全てを鵜呑みにしないようご注意下さい。
概要
ポケモンは種族ごとに1、2種類のタイプが、技には1種類のタイプが必ず付加されている。
そのタイプの相性でバトルの有利不利が決定される要素の一つ。
初代から登場するタイプの一つ。
「みず」タイプのカテゴリーに分類される特徴としては、魚などをモデルにしたポケモンや川や海などに生息するポケモンが入れられる。
全体的傾向として、外見の色が青系統のものが多い。
全生命の源である水がモチーフであるためか、全タイプ中一番多くのポケモンが属するタイプであり、複合タイプもひこうタイプとエスパータイプとともに全タイプとの複合が存在している。
ゲームの初めに貰える3匹のポケモン(ポケモン御三家)には、必ずみずタイプのポケモンが含まれている。
最初から出会える属性である反面、みずタイプのポケモンの多くは水上または水中に生息するポケモンが多いため、最初に選ばない場合は出会えるポケモンの大多数は中盤から後半になる。
陸上で活動できる水ポケモン(主に獣型や両生類のポケモン)もそれ相応にはいるので草むらにいないことはないが、全体的に見ればやはり魚類が多いため、加入が遅くなりがち。
タマゴグループは基本的に「水中」だが、「陸上」に属するものもいる。
コダックやポッチャマやブイゼルはわかるが、足のないホエルオーやジュゴンまでも属する。
みずタイプポケモンのステータスは、総じて高い「HP」を持つものが多く、攻撃面と防御面でも「とくこう」「とくぼう」などのとくしゅわざ方向に優れて設定されている傾向がある。
とはいえ、該当ポケモンが全タイプ最多を誇るだけありぶつり攻撃に優れたポケモンも普通に多い。とくしゅかぶつりかを問わず極端な偏りの少ない珍しいタイプである。
加えて弱点もでんきタイプとくさタイプの2種類のみなので非常に扱いやすく、冒険から対戦まで多くのトレーナーに幅広く使われている。
みずタイプが強化される天候「あめ」があり、技「あまごい」や特性「あめふらし」で発動する。
この天候下では、みずタイプの技の威力が1.5倍、ほのおタイプの技の威力が0.5倍になり、攻防ともにみずタイプに非常に有利になる。
加えて「すいすい」や「うるおいボディ」などの天候を生かした特性も所有者が多く、「雨乞いパーティ(雨パ)」と呼ばれる戦術が成立する。
特性が登場したポケモンRSから常に一定数のシェアがあり、みずタイプの安定ぶりが窺える。
ただし、この天候下では「かみなり」「ぼうふう」が必中になる。
特に弱点でもある「かみなり」には、十分注意する必要がある。
あめふらし持ちへの一貫性が非常に高いため、こちらの雨を利用されて負けては元も子もない。
みずタイプの技には水を使うものが多い。砂漠の上だろうが洞窟の中だろうが、「なみのり」や「ダイビング」ができる。どこから水を持ってきたんだろうか?
また、ひでんマシンに設定されたことのある技が4つ(「なみのり」「うずしお」「たきのぼり」「ダイビング」)と、ノーマルタイプと並び最も多い。特に「なみのり」「たきのぼり」は使いやすいため、育成も手軽である。ただし、この4つがすべて同時にひでんマシンになったことはない。
性能面では、技威力は安定しているものの、威力100以上の技の中で習得者が多いのが「ハイドロポンプ」くらいしかない。威力100以上は他に4つあるが、どれもこれも習得者が少ない。
追加効果のある技もいくつかあるが、威力は控え目。
火力インフレの昨今においてはやや火力が低く、命中率が低い「ハイドロポンプ」頼みになることもしばしばある。
変化技では上記「あまごい」の他、「アクアリング」や「みずびたし」などがある。
メインウェポンとして見た場合、みずタイプの攻撃技はこおりタイプの技と極めて相性がよく、この2つのタイプだけでかなりのポケモンに対して安定して攻撃できる。
反面、この2つだけだとみずタイプ自身に対して攻撃がさっぱり通らない。
そのため、自力ででんきタイプかくさタイプのわざを使えなければ、「みずタイプの最大の敵はみずタイプである」ということもしばしばある。
メインでの安定感がある反面サブウェポンとしての需要はあまりなく、弱点を突けるほのおタイプ、じめんタイプ、いわタイプにどうしても弱いというような場合を除けば、採用されることはあまりない。
とはいえ、みずタイプ全体のバリエーションが大変に豊富なので、みずタイプだけでパーティを組んだとしても、くさとドラゴンには「れいとうビーム」、でんきには「じしん」をぶつけられ、同じみずタイプに対してもくさやでんきの複合組がいるのでそいつらに任せればよく、伴って非常に安定感のあるものができ上がる。
特に単みずで物理特化の場合、れいとうパンチとじしんでほぼすべてのタイプに対応できる場合が多い。
それに、じめんタイプの複合の場合はくさタイプ以外は等倍以下にできる他、そのくさタイプにはこおりタイプの技を使うことで弱点に対抗できる。
ポケモンカードゲームにおいては初登場時から現在に至るまでこおりタイプも内包し、青をイメージカラーとした「水タイプ」(こちらは漢字表記が公式)として収録され続けている。
唯一の例外的なポケモンとして、エスパー飛行のルギアはHGSS期の『ポケモンカードゲームLEGEND』では海の神としてのイメージを反映してか、一貫して水タイプとして収録され、基本水エネルギーカードの背景にも代表ポケモンのシルエットとして描かれていたりと、徹底して水タイプとして扱われていた。
みずタイプのポケモン一覧
第1世代
No. | たね | No. | 1進化 | No. | 2進化 |
---|---|---|---|---|---|
007 | ゼニガメ | 008 | カメール | 009 | カメックス |
054 | コダック | 055 | ゴルダック | - | - |
060 | ニョロモ | 061 | ニョロゾ | 062 | ニョロボン |
072 | メノクラゲ | 073 | ドククラゲ | - | - |
079 | ヤドン | 080 | ヤドラン | - | - |
086 | パウワウ | 087 | ジュゴン | - | - |
090 | シェルダー | 091 | パルシェン | - | - |
098 | クラブ | 099 | キングラー | - | - |
116 | タッツー | 117 | シードラ | ||
118 | トサキント | 119 | アズマオウ | - | - |
120 | ヒトデマン | 121 | スターミー | - | - |
129 | コイキング | 130 | ギャラドス | - | - |
131 | ラプラス | - | - | - | - |
134 | シャワーズ | - | - | ||
138 | オムナイト | 139 | オムスター | - | - |
140 | カブト | 141 | カブトプス | - | - |
第2世代
No. | たね | No. | 1進化 | No. | 2進化 |
---|---|---|---|---|---|
158 | ワニノコ | 159 | アリゲイツ | 160 | オーダイル |
170 | チョンチー | 171 | ランターン | - | - |
183 | マリル | 184 | マリルリ | ||
186 | ニョロトノ | ||||
194 | ウパー | 195 | ヌオー | - | - |
199 | ヤドキング | - | - | ||
211 | ハリーセン | ※ | - | - | - |
222 | サニーゴ | ※ | - | - | - |
223 | テッポウオ | 224 | オクタン | - | - |
226 | マンタイン | - | - | ||
230 | キングドラ | ||||
245 | スイクン | - | - | - | - |
第3世代
No. | たね | No. | 1進化 | No. | 2進化 |
---|---|---|---|---|---|
258 | ミズゴロウ | 259 | ヌマクロー | 260 | ラグラージ |
270 | ハスボー | 271 | ハスブレロ | 272 | ルンパッパ |
278 | キャモメ | 279 | ペリッパー | - | - |
283 | アメタマ | - | - | ||
318 | キバニア | 319 | サメハダー | - | - |
320 | ホエルコ | 321 | ホエルオー | - | - |
339 | ドジョッチ | 340 | ナマズン | - | - |
341 | ヘイガニ | 342 | シザリガー | - | - |
349 | ヒンバス | 350 | ミロカロス | - | - |
363 | タマザラシ | 364 | トドグラー | 365 | トドゼルガ |
366 | パールル | 367 | ハンテール | - | - |
368 | サクラビス | - | - | ||
369 | ジーランス | - | - | - | - |
370 | ラブカス | - | - | - | - |
382 | カイオーガ | - | - | - | - |
第4世代
No. | たね | No. | 1進化 | No. | 2進化 |
---|---|---|---|---|---|
393 | ポッチャマ | 394 | ポッタイシ | 395 | エンペルト |
400 | ビーダル | - | - | ||
418 | ブイゼル | 419 | フローゼル | - | - |
422 | カラナクシ | 423 | トリトドン | - | - |
456 | ケイコウオ | 457 | ネオラント | - | - |
458 | タマンタ | - | - | ||
484 | パルキア | - | - | - | - |
489 | フィオネ | - | - | - | - |
490 | マナフィ | - | - | - | - |
第5世代
No. | たね | No. | 1進化 | No. | 2進化 |
---|---|---|---|---|---|
501 | ミジュマル | 502 | フタチマル | 503 | ダイケンキ |
515 | ヒヤップ | 516 | ヒヤッキー | - | - |
535 | オタマロ | 536 | ガマガル | 537 | ガマゲロゲ |
550 | バスラオ | - | - | ||
564 | プロトーガ | 565 | アバゴーラ | - | - |
580 | コアルヒー | 581 | スワンナ | - | - |
592 | プルリル | 593 | ブルンゲル | - | - |
594 | ママンボウ | - | - | - | - |
647 | ケルディオ | - | - | - | - |
第6世代
第7世代
No. | たね | No. | 1進化 | No. | 2進化 |
---|---|---|---|---|---|
728 | アシマリ | 729 | オシャマリ | 730 | アシレーヌ |
746 | ヨワシ | - | - | - | - |
747 | ヒドイデ | 748 | ドヒドイデ | - | - |
751 | シズクモ | 752 | オニシズクモ | - | - |
767 | コソクムシ | 768 | グソクムシャ | - | - |
771 | ナマコブシ | - | - | - | - |
779 | ハギギシリ | - | - | - | - |
788 | カプ・レヒレ | - | - | - | - |
第8世代
No. | たね | No. | 1進化 | No. | 2進化 |
---|---|---|---|---|---|
816 | メッソン | 817 | ジメレオン | 818 | インテレオン |
833 | カムカメ | 834 | カジリガメ | - | - |
845 | ウッウ | - | - | - | - |
846 | サシカマス | 847 | カマスジョー | - | - |
882 | ウオノラゴン | - | - | - | - |
883 | ウオチルドン | - | - | - | - |
892 | ウーラオス(れんげきのかた) | - | - | ||
902 | イダイトウ | - | - |
第9世代
No. | たね | No. | 1進化 | No. | 2進化 |
---|---|---|---|---|---|
912 | クワッス | 913 | ウェルカモ | 914 | ウェーニバル |
960 | ウミディグダ | 961 | ウミトリオ | - | - |
963 | ナミイルカ | 964 | イルカマン | - | - |
976 | ミガルーサ | - | - | - | - |
977 | ヘイラッシャ | - | - | - | - |
978 | シャリタツ | - | - | - | - |
991 | テツノツツミ | - | - | - | - |
1009 | ウネルミナモ | - | - | - | - |
メガシンカポケモン
ゲンシカイキ
No. | ポケモン |
---|---|
382 | ゲンシカイオーガ |
リージョンフォーム
フォルムチェンジ
タイプ相性と特性
タイプ相性
攻撃側 | タイプ |
---|---|
抜群(2倍) | ほのお、じめん、いわ |
今ひとつ(0.5倍) | みず、くさ、ドラゴン |
効果なし(無効) | - |
防御側 | タイプ |
抜群(2倍) | くさ、でんき |
今ひとつ(0.5倍) | ほのお、みず、こおり、はがね |
効果なし(無効) | - |
タイプ特性
タイプ相性考察
ここでは、有利不利の理由となりうるものについて考察する。
有利
- ほのおタイプに強く、耐性があるのは、言わずもがな。
- じめんタイプに強いのは、土が水で形状を変化させられてしまうから。
- こらそこ、土は水を吸収するとか塞き止めるとか突っ込まない。
- いわタイプに強いのは、水の流れが岩を削り取ってしまうから(じめんタイプも同様の理由か?)。
不利
- くさタイプに弱く、半減されるのは、草が水を吸収して育つから。
- でんきタイプに弱いのは、水が電気をよく通すから。
- ドラゴンタイプに対してみずタイプの技があまり効果をなさないのは、龍が水神信仰から生まれた存在だからであると思われる。
耐性
- 同タイプの技を半減するのは、水に水を与えても水かさが増すだけだからだと思われる。
- 一般に水は凍るものというイメージがあるため、こおりタイプが半減対象と聞いて困惑したという初心者プレイヤーが後を絶たない。半減対象となった理由は、水は氷を溶かすからか、氷は水の一形態に過ぎないからであろうか。
- これに関しては、乾燥させて水分を奪うフリーズドライの登場で幾分か解決している。
- はがねタイプの攻撃を半減するのは、水で金属を錆びさせるからか。
- 形状を自在に変化させる水には、鋼が生み出す物理攻撃は効かないからなのかもしれない。
作品ごとの変遷
ポケモン赤緑
登場当初からかなりの数がいた。
加えて、ひでんマシン「なみのり」が非常に使いやすく、みずタイプのレベル上げは「なみのり」を覚えさせてどうくつにいるいわタイプのポケモンを倒せば簡単にできるなる方法があるほどだった。
当時から沢山のみずポケモンの種族が存在していたのは、ひでんわざ「なみのり」を使うポケモンの用意に困らないための配慮であったと一部で推測されている。赤緑は発売2週間前に対戦機能が実装されたというのだから、恐らく開発当初は対戦環境を考慮せずみずポケモンを大量に実装したということなのだろう。
対戦では、当時みずタイプ最速でかつとくしゅも高いスターミーが大活躍を見せていた。
この他、初代御三家のカメックス、ブイズの一員シャワーズ、スターミーと同じエスパー複合のヤドラン、こおり隆盛を支えたラプラス、ステータスで優れながらでんきタイプが4倍弱点のギャラドス、当時の151種類ではステータスでぼうぎょが最も高かったパルシェンなどがいる。
……当時から優遇冷遇争いが激しかったタイプでもある。
ポケモン金銀
金銀からの初登場組は水御三家で最終形態のオーダイルの他に、ファンシー枠マリルリ、ニョロゾからの分岐進化ニョロトノ、シードラから進化したドラゴン複合のキングドラがいる。
……だが、この3匹が本気を出すのはまだ先の話。
中でもこの作品の新規追加で目を引くのは、みずタイプ初の伝説ポケモンであるスイクンだろう。ずば抜けた耐久力と低くないとくこう、すばやさで、みずタイプの持つ安定感の象徴のような存在である。『金銀』当時は厳選が困難だったが、『クリスタル』ではいわゆる「固定シンボル」となり、厳選が容易になった。また「れいとうビーム」も覚えられるようになったことで一段と強化された。
既存勢ではパルシェンが「まきびし」を、ドククラゲが「つるぎのまい」や「ヘドロばくだん」を手に入れたことで、急激に躍進した。一方で、ふぶきの弱体化も祟ったラプラスは鳴りを潜めた。
ひでんマシンに「うずしお」と「たきのぼり」が追加され、みずの秘伝技が何と3つに増えた。といっても、「たきのぼり」は前作にも登場してはいる(元トサキント系統専用技)。
対戦では技「あまごい」の登場で、火力を強化する手段を手に入れた。
ポケモンRS
この作品の初登場組は、御三家最終形態にしてバランスの取れたステータスと技を持つじめん複合のラグラージ、ミクリの切り札でもあり持久戦が得意なミロカロス、こおり複合でタイプで無効化されない一撃必殺技「ぜったいれいど」を持つトドゼルガなど。
特性が付与され、多くのみずタイプに「すいすい」が行き渡った。これによって、「あまごい」を使っただけで火力と機動力の両方が上昇するというとんでもない増強方法を確立した。この戦法でキングドラが一大強化を受けたほか、ハリーセン、オムスターなども躍進し、新登場のルンパッパもこの戦法で名を馳せた。
だが、それだけならまだ大人しいほうである。
『サファイア』のパッケージにもなったみずタイプ初の禁止伝説であるカイオーガは、なんと登場しただけで天候を「あめ」に変える(しかも戦闘中は永続!)というとんでもない特性「あめふらし」を引っ提げて登場した。出しただけで自分のタイプ一致技の威力が常時1.5倍になるだけでなく、当時初登場のダブルバトルにおいてこの特性は反則級の強さで、初手でカイオーガと特性「すいすい」のポケモンを同時に出せばそれだけで場を支配できるため、対策必須レベルであった。このカイオーガが出場できた公式大会では、どこもかしこもカイオーガだらけ。そりゃそうじゃ。
一方、「あめ」に関係しない特性を得たポケモンについては、ギャラドスが「いかく」を手に入れ、新技「りゅうのまい」を引っ提げて対戦環境に躍り出た。
ランターンは「ちくでん」を手に入れ、でんきキラーのみずタイプとなった。
そして、スイクンは「プレッシャー」を手に入れ持久戦にさらに磨きがかかった。
また、ひでんマシンから「うずしお」が消えた代わりに「ダイビング」が追加され、数は変わらず3つとなった。
ポケモンDP
この作品の新規登場組は、御三家最終形態にしてはがねタイプ複合のエンペルト、「すいすい」持ちで最速を更新したフローゼル、じめんタイプ複合で独特な鳴き声で話題を呼んだトリトドンなどがいる。ただし、既存ポケモンから進化したみずタイプは登場していない(進化前は登場しているのに)。この現象は他にドラゴンタイプが該当する。
伝説のポケモンでは、『パール』のパッケージにもなったドラゴン複合のパルキアがタイプ相性、種族値、専用技のどれにも恵まれて大活躍を見せた。
みずタイプ初の幻のポケモンであるマナフィは、積み技「ほたるび」を生かし、「あめ」の時に発動する「うるおいボディ」を持つためカイオーガとの相性がよい。
……フィオネのことも、たまには思い出してあげてください。
また、ひでん技から「ダイビング」が削除され、「うずしお」がHGSSで復活した。
この頃の特徴は物理特殊分化であるが、みずタイプは「なみのり」が特殊、「たきのぼり」が物理に分かれたため技威力がそこまで偏ることなく、むしろそれまで不遇だった物理主体みずタイプが一気に強化された。
これによって一大強化を受けたのが、マリルリである。前作品に手に入れた特性「ちからもち」に加え、今作品で「たきのぼり」「アクアテール」「アクアジェット」と優秀なタイプ一致技を手に入れ、サブも「れいとうパンチ」や「ばかぢから」が加わり、「はらだいこ」による火力増強も手伝って一気に前線に躍り出た。
とはいえ、当時は同時習得の壁があったため、最前線というわけではなかった……ポケモンBWまでは。
この他、ギャラドスも念願のみず物理技を手に入れ、一度だけでんきタイプの技を半減できるアイテム「ソクノのみ」も加わり攻守ともに安定した強さを誇った。
この他、既存勢力ではミロカロスが「さいみんじゅつ」の強化で一躍最メジャーポケモンの一角に躍り出たが、後期に修正されて以降は鳴りを潜めた。
『HGSS』でキングドラのタマゴ技に「だくりゅう」が、オクタンのタマゴ技に「しおふき」が加わり、ダブルバトルで新たな活躍を見せるようになった。
またカイオーガがアイテム「こだわりスカーフ」を、スイクンが配布限定でまさかの「ぜったいれいど」を手に入れてしまい、手のつけられない強さになった。
ポケモンBW
新規追加組は、御三家最終形態のダイケンキ、「おにび」が使えるみずタイプであり高い耐久と特性「のろわれボディ」の相性が抜群なブルンゲル、下記「からをやぶる」の使い手でいわ複合のアバゴーラ、幻のポケモンでかくとう複合のケルディオなどがいる。
既存組ではパルシェンが超強力な積み技「からをやぶる」と強化された「つららばり」を引っ提げ、前線に復帰した。「からをやぶる」は他のポケモンにも加わり、特にハンテールやサクラビスが「バトンタッチ」とのコンボで注目を集めた。
ロトムのフォルムチェンジ形態が対応する技に依存するようになり、伴って「ハイドロポンプ」を覚えたウォッシュロトムがみずタイプを得ることになった。これにより、このポケモンはでんき・みず複合かつ特性「ふゆう」で弱点が何とくさタイプのみとなり、安定したステータスも手伝って一躍メジャーポケモンに名を連ねた。
また、この作品で隠れ特性が初登場し、ニョロトノがまさかの「あめふらし」を手に入れた。
これにより使用率が急上昇しただけでなく、「雨パーティ」がシングルでもダブルでも大暴れする一大全盛期が訪れた。
その他、3つの天候も永続特性が存在しているために安定するとは言い難いが、対策していない相手には一方的に勝ててしまうことも多かった。
そして、ヤドランが隠れ特性「さいせいりょく」を、ヌオーが隠れ特性「てんねん」を手に入れ、シングルで独自の役割を持つようになった。
また、みずタイプの技なのに3割の確率で「やけど」を負わせる「ねっとう」、相手をみずタイプに変えてしまう「みずびたし」といった従来にはない効果を持つ技も登場した。
ちなみに、ひでん技は「うずしお」が削除されて「ダイビング」が復活した。
前作品に登場した特性「よびみず」が「みずタイプの技を吸収かつ無効化し、『とくこう』が1段階上がる」という仕様に変更されたことでトリトドンが大躍進を遂げたが、同時に他のみずタイプはこの特性を警戒しなければならなくなった。
ポケモンXY
新規勢は御三家のケロマツ系統、いわ複合のカメノテ系統、進化後はみずタイプがドラゴンタイプに変化するどく複合のクズモー、みず単のウデッポウ系統が新たに登場。
そして2016年、幻のポケモンにして、初のほのおタイプとの複合であるボルケニオンが登場し、全タイプとの複合が実現した。
何と言っても、今作初登場組で目を引くのは御三家最終形態でもあるゲッコウガだろう。みずタイプ最速、比較的高い「こうげき」「とくこう」に加え、隠れ特性「へんげんじざい」で出した技と同じタイプになるというトリッキーかつ強力なポケモンである。スマブラの参戦キャラにも選ばれ、アニメにて「サトシゲッコウガ」なる姿にもなり、遂にはポケモン総選挙で1位に輝いた。
メガシンカは計5匹可能で、カイオーガはゲンシカイキを手に入れた。
既存ポケモンでは、マリルリが自身のタイプにフェアリータイプが追加されたことや技の同時遺伝条件の緩和で「はらだいこ」と「アクアジェット」の両立が可能になったことで、はがねタイプが弱点でない高火力フェアリーとして大活躍を見せた。
少しずつ強化されてきたシザリガーが、ここにきて「はたきおとす」の超強化と「クラブハンマー」の強化でクレセリアまでも射程に入れる高火力アタッカーとなった。
一方、初代から活躍を続けていたスターミーは火力不足が祟って第一線から退いた。
技方面では、ひでん技は「ダイビング」がXYで削除されたものの、ORASで復活した。
さらに永続天候が終了し、「なみのり」「だくりゅう」「ハイドロポンプ」の威力が下がってしまった。強化点と言えば、「クラブハンマー」の威力が10上がったくらい。それでも多少弱くなった程度であり、不遇とはとても言えない。
ちなみにこの作品では、他のタイプからみずタイプに対して絶大な影響を与える新技「フリーズドライ」が登場。こおりタイプの技であるにもかかわらず、みずタイプの弱点を突けるというとんでもない効果を持った技である。もともと、こおりタイプを弱点としていたタイプはドラゴン・ひこう・くさ・じめんの4タイプで、いずれも耐性面が優秀、雨天候下で有用な特性などの恩恵を受けていたポケモンが多く、「通常のこおり技はみず複合のおかげで等倍に抑えられた」ことも大きなメリットだった。これらの4倍弱点を突くことのできるこの技は、雨パにさらなる追い打ちを与えた。
習得者がそれほど多くはないが、自身がこおりタイプでもありこのフリーズドライをタマゴ技で覚え、かつ特性「ちょすい」によって相手のみず技を吸収できる上に素の耐久も高いラプラスが、雨パキラーとしての立ち位置を確かなものにした。
ポケモンSM
新規勢は御三家のアシマリ系統、みず単のヨワシとナマコブシ、どく複合のヒドイデ系統、むし複合のシズクモとコソクムシの2系統、エスパー複合のハギギシリ、伝説ポケモンのカプ・レヒレが追加された。
この作品ではサトシゲッコウガがゲームに逆輸入されており、特性「きずなへんげ」によって変化でき、メガシンカと同等かそれ以上の強化を与えられた。
また、「みずしゅりけん」が物理技から特殊技に変更になったため、特殊寄りのステータスのゲッコウガとは相性抜群となった。また、今作にてファイアローの弱体化により、本格的に躍進。さらに、Zわざを駆使したげきりゅう型も登場し、御三家最強のトップメタにまで上り詰めた。
今作品の水御三家最終形態として、フェアリータイプ複合のアシレーヌも登場。ゲッコウガと並ぶシングルバトルにおける水御三家のトップメタとして活躍した。
むしタイプ複合のオニシズクモが、特性「すいほう」で2倍になった新みず技「アクアブレイク」で「ちからもち」マリルリをも超えるダメージを放てる。同じ複合のグソクムシャは、特性「ききかいひ」と技「であいがしら」でトリッキーな動きを得意とする。
どくタイプ複合のドヒドイデはかなりの耐久を誇り、特性「ひとでなし」や「さいせいりょく」で嫌らしい動きを見せる。
単みずタイプで登場したナマコブシはその見た目や性能もさることながら、1日1回で2万円もらえるナマコブシ投げバイトの何とも言えない感じや補助技が豊富なことから、サポーターや耐久型が意外と強いことが話題になった。
同じく単みずタイプのヨワシは、単体ではヒマナッツをも下回る全ポケモン中最低種族値を更新してしまうほどの貧弱さ。
しかし、群れることで600族をも上回る合計種族値620になるという極端なフォルムチェンジを持つ。
伝説のポケモンでフェアリー複合のカプ・レヒレは、当初こそ微妙と評されるも安定したステータスに強力な技、特性の効果で状態異常が無効となることが評価され、トップメタの一角として猛威を振るった。
既存勢力では、ペリッパーがまさかの特性「あめふらし」を第2特性で獲得し、かつとくこうも10上昇したことで必中「ぼうふう」、超火力「ハイドロポンプ」、サポート技「おいかぜ」、自主退場技「とんぼがえり」を1匹でこなすというとんでもないポケモンに化けた。しかし、ペリッパーもひこう複合であったため、ラプラスが『ポケモンXY』から輪をかけて雨パ対策として採用されるようになった。
一方でスイクンは「ぜったいれいど」を自力で覚えられるようになった反面、同技の命中率が下げられてしまった上に役割がやや被るカプ・レヒレに押されてしまい後退している。
ちなみに、この作品ではひでん技が廃止となっている。その代わりを務めるライドポケモンには、ラプラスとサメハダーが抜擢された。
なお、「たきのぼり」と「なみのり」の技マシンはちゃんとある。
ポケモン剣盾
御三家の最終進化であるインテレオン、カムカメ系統、サシカマス系統を武器にするウッウ、さらにカセキメラのウオノラゴンとウオチルドンが追加された。
また、DLCで追加されたダクマが進化するウーラオスもれんげきのかたが水の型ということでみずタイプとなっている。
キョダイマックス持ちはラプラス、キングラー、インテレオン、カジリガメ、ウーラオスの5匹。
みずタイプのダイマックス技「ダイストリーム」は5ターンの間、雨を降らす追加効果を持つ。
今作品ではメガシンカとZワザ廃止に加え、使えるポケモンも制限され、段階を経て増えていくという方針を採っているため、同作品内でも段階によってみずタイプの地位は絶妙に変化している。
ポケモン剣盾
新規勢のウオノラゴンが準専用技「エラがみ」の超火力で暴れまわっている他、サシカマスの進化形であるカマスジョーが水ポケモン最速を更新した。
カジリガメのキョダイマックス技「キョダイガンジン」は、ダメージを与える他に「ステルスロック」を相手の場に撒くことができる。
他には上位勢で話題となったウッウや、御三家初の高速特殊アタッカーであるインテレオンがシングルではゲッコウガの火力を上回る「げきりゅう」型で、ダブルではトリトドンの「よびみず」を無視できることができるため、ゲッコウガとはまた違った役割で顔を見せている他、そのスタイリッシュな容姿が話題となった。
既存勢では環境最上位のウォッシュロトムを始め、ダイジェット+じしんかじょうが強いギャラドス、からをやぶるが相変わらず強いパルシェン、前述のウオノラゴンとの組み合わせが増えたペリッパー、ナットレイと並ぶ受けループの代表格ドヒドイデが一定数いる他、ダイマックスの火力上昇が流行し、その結果てんねんの中でも特に硬いナマコブシやヌオーが数を増やし、一方でダブルではキョダイマックスを得てシングルでも数を増やしつつあるラプラスを始め、よびみずを持つトリトドンなどとかなり多様化し、新規勢ともども一定の躍進を見せている。
鎧の孤島
「鎧の孤島」ではスターミー、原種ヤドラン、マリルリといったおなじみの面々が復帰。
ポケモンHOME解禁後は、カメックスとアシレーヌが先行して連れて行けるようになった。
追加された教え技「クイックターン」は、みずタイプ版「とんぼがえり」といった性能。
しかし、威力がなぜか10低く、「テクニシャン」持ちが覚えるわけでもないのになぜに?
とはいえその強力ぶりは変わることがなく、「こだわりスカーフ」や後攻での交代など様々な戦術が編み出されている。
カメックスはメガシンカを失ったものの、キョダイマックスを獲得。
キョダイマックス技の「キョダイホウゲキ」は、みずタイプ以外に4ターンの間スリップダメージを与える効果を持ち、使用者が場を離れても効果は持続する。
アシレーヌは専用Zワザが廃止されたが、水御三家トップメタとしての強さは未だ健在。
インテレオンもキョダイマックスを獲得し、専用キョダイマックス技「キョダイソゲキ」で特性を無視できるようになった。
…だが、隠れ特性が解禁された同御三家が最メジャーポケモンとなってしまっており、肩身が非常に狭かった。
ウーラオスは専用特性「ふかしのこぶし」で接触技が「まもる」などで防がれないだけでなく、自分に不利な能力変化の影響無視+確定急所の3連撃「すいりゅうれんだ」を備え、一部の耐久型にとってはいやらしい性能になっている。
特にきあいのタスキ持ちやミミッキュに対して優位に立てるのも大きい。
れんげきのかたの専用キョダイマックス技「キョダイレンゲキ」は、まもるやダイウォール貫通の追加効果を持つ。
ちなみにランクバトルのシリーズ6では、ギャラドスがシリーズ7まで禁止ポケモンとなった。
冠の雪原
「冠の雪原」ではスイクン、ラグラージ、カプ・レヒレなどが復帰。
スイクンは「しんそく」「エアスラッシュ」が全個体に解禁されたことで、レヒレとの大きな差別点を手に入れた。
ラグラージはメガシンカを失いながらも前述のクイックターンの習得により器用さを増し、準伝説が蔓延る環境にもかかわらず使用率を伸ばしている。
一方、カプ・レヒレは他のカプ神に比べて弱体化の影響が少なく、未だトップメタの地位にいる。
また、禁止伝説が1匹だけ使用可能なランクバトルの竜王戦ルールでは、カイオーガとパルキアが参戦。
カイオーガはゲンシカイキが廃止されたものの、シングルバトルでもダブルバトルでもザシアンと並ぶトップメタの一角として猛威を振るった。
ダイマックスすることにより、こだわりスカーフのデメリットを打ち消すことができるのも追い風。
歴代の御三家(ポケモン御三家)のほとんどが姿を消したにもかかわらず、今作でも需要の高いみずタイプだが、ファイアローのブレイブバードと同等の火力で草原を高速で滑るゴリランダーの登場により相対的に最も厳しい時代になった(あくまで「相対的」であり需要が高いことには変わりないが)。
ポケモンSV
新規はウェーニバル、イルカマン、ウミトリオ、ミガルーサ、ヘイラッシャ、シャリタツと、未来種テツノツツミ。
SV初期
新ポケモンで目立つのはヘイラッシャ。トップクラスの物理耐久と「てんねん」を合わせもつ他、シャリタツと強力なコンボを展開できるためシングルでもダブルでも対策必須となっている。
他のポケモンは物理アタッカーが多く、専用技「アクアステップ」を持つ御三家のウェーニバル、種族値は高いが1度控えに戻さないと真価を発揮出来ないイルカマン、既存ポケモンではマリルリもこれにあたる。
上記のヘイラッシャも調整次第では物理アタッカーも十分可能なため、かなり競争が激しい。
シリーズ2ではパラドックスポケモンが解禁。
テツノツツミはあのハバタクカミより素早い高速特殊アタッカー。一見技範囲は狭いが、「フリーズドライ」と「ハイドロポンプ」で複合含め全タイプに等倍以上を取れる。
水御三家一覧
みずタイプポケモンの主な使い手
カスミ | ミクリ |
---|---|
ジムリーダー(カントー) | ジムリーダー(ホウエン) |
アダン | マキシ |
ジムリーダー(ホウエン) | ジムリーダー(シンオウ) |
コーン | シズイ |
ジムリーダー(イッシュ) | ジムリーダー(イッシュ) |
ズミ | スイレン |
四天王(カロス) | キャプテン(アローラ) |
ルリナ | ハイダイ |
ジムリーダー(ガラル) | ジムリーダー(パルデア) |
第7世代までは、みずタイプ使いの主な女性はカスミだけであった。
青や水色の髪や服装を着用している人物が多い。優雅さを求めたり、副業として料理人をしていたり、使い手のジムのある町自体が水が豊富であったりする場合が多い。
一般トレーナーでは、かいぱんやろうやビキニのおねえさん、つりびと、ふなのりなど、水着を着用していたり、肌を露出させてる服を着用してるトレーナーが多い。
余談
近年では水棲生物モチーフや実際に水辺に生息するポケモンであっても、みずタイプが付かないというケースが多い。こういったケースはポケモンRSから見られたが、近作では増加傾向にある。こうした背景にはポケモンが実在の生物をモチーフにする関係上、水棲生物が増えてしまうのは必然であり、そうしたポケモンにみずタイプをやたらと付加してしまうと、みずタイプの総数が他のタイプを大きく越えてしまうといった事情もあると思われる。
ポケモン | モチーフ | タイプ |
---|---|---|
リリーラ→ユレイドル | ウミユリ | いわ / くさ |
アノプス→アーマルド | アノマロカリス | いわ / むし |
フカマル→ガバイト→ガブリアス | サメ | ドラゴン / じめん |
グレッグル→ドクロッグ | ヤドクガエル | どく / かくとう |
シビシラス | シラスウナギ | でんき |
シビビール→シビルドン | デンキウナギ/ヤツメウナギ | でんき |
マッギョ 、ガラルマッギョ | ヒラメ/オニダルマオコゼ | じめん / でんき(はがね) |
マーイーカ→カラマネロ | イカ | あく / エスパー |
ドラミドロ | ウィーディーシードラゴン | どく / ドラゴン |
マケンカニ | ヤシガニ | かくとう |
ケケンカニ | イエティクラブ | かくとう / こおり |
ダダリン | 海藻 | ゴースト / くさ |
ガラルサニーゴ→サニゴーン | サンゴ | ゴースト |
タタッコ→オトスパス | ヒョウモンダコ | かくとう |
バチンウニ | ウニ | でんき |
ヒスイハリーセン→ハリーマン | ハリセンボン | あく / どく |
パルデアウパー→ドオー | サンショウウオ/イベリアトゲイモリ | どく / じめん |
ズピカ→ハラバリー | フクラガエル/ベルツノガエル | でんき |
カイデン | ウミツバメ | でんき / ひこう |
タイカイデン | グンカンドリ | でんき / ひこう |
ガケガニ | ケガニ | いわ |
オトシドリ | シュバシコウ/コウノトリ | ひこう / あく |
カラミンゴ | フラミンゴ | かくとう / ひこう |
アルクジラ→ハルクジラ | セミクジラ/ホッキョククジラ | こおり |
また、ポケモン剣盾においては本来は海に生息するみずポケモンでも、ワイルドエリアの湖に生息している事が判明しており、クジラだろうが、タコだろうが、アンコウだろうが普通に泳いでいる。
エイも一応淡水性が存在するが、ポケモン世界ではまだそれに該当する種が登場していないので、普通にマンタイン族が出現する。
ポケモンの生命力の高さが、改めて実感できることだろう。
その他のタイプ
ノーマルタイプ | ほのおタイプ | みずタイプ |
くさタイプ | でんきタイプ | こおりタイプ |
かくとうタイプ | どくタイプ | じめんタイプ |
ひこうタイプ | エスパータイプ | むしタイプ |
いわタイプ | ゴーストタイプ | ドラゴンタイプ |
あくタイプ | はがねタイプ | フェアリータイプ |
関連タグ
RGBP GSC RSE FRLG DPt HGSS ポケモンBW ポケモンBW2 ポケモンXY ORAS ポケモンSM ポケモンUSUM LPLE ポケモン剣盾 BDSP LEGENDSアルセウス ポケモンSV
トウキ:ウォータースポーツたるサーフィンを得意とするジムリーダー。ただし、専門とするのはかくとうタイプ。