概要
ケモノ要素はあるが、基本的にショタのエロも同性愛に含まれる。→ケモホモ
ただし風潮としてはケモショタ≠ケモホモである場合が多い。
ケモショタの特徴
ケモノからの派生であり、例に漏れずデフォルメ具合は描き手によって様々。
大体は身体構造を人間の男の子が、顔や体毛の部分をモチーフの動物が担っている場合が多い。
また、人間のショタに耳と尻尾を付けただけのケモミミショタをケモショタとは言わない。
ケモショタイラストの傾向として、キャラにマズルが存在しないか極端に小さく、人間のような髪、そして誇張された大きい耳といった要素が組み合わさったものが多く存在している。
これらの要素は類似タグであるケモロリにも多く存在する。
そのような場合、モチーフの動物の判別が非常に困難な場合もある。
これをケモショタ(またはケモロリ)という完全に独立した生物である、と解釈する人もいるらしい。
ケモショタが登場する版権作品
ケモショタ界の重鎮
日本内外を問わずカルト的支持のあるケモショタ
※作品名五十音順
- アイベックスボーイ
- ワッコ・ワーナー(アニマニアックス)
- ケンタ、イッサ(アニマル横町)
- キョロちゃん、パチクリ、ミッケン(アニメ版キョロちゃん)
- Asriel(Undertale)
- ガムボール・ワタソン(おかしなガムボール)
- ランダージョ、カーネ(おとぎ銃士赤ずきん)
- 白虎のコゲンタ(陰陽大戦記)
- クロノア、哀しみの王(風のクロノア)
- ストラ(GBD)、フレディ(GBD)、トワナ(ガンダムビルドダイバーズ)
- ビィ(グランブルーファンタジー)
- 縞野しまじろう、黒猫三兄弟他(しまじろうシリーズ)
- チターナ、コハク、ブラウニー、ニック、アレク、ジャスパー、カイト、ラルド、トール、クリス、タータ、ネフライト、イオ、ユーク(ジュエルペットシリーズ)
- ミャウ(スペース☆ダンディ)
- テイルス、チャーミー・ビー、レイ・ザ・フライングスクイレル(ソニックシリーズ)
- プーロ(Changed)
- シャオルーン(テイルズオブリバース)
- ブイモン、ギルモン、チャックモン、シャウトモン、スパーダモン、コロナモン、ガッチモン、ガンマモン他(デジモンシリーズ)
- Ralsei(Deltarune)
- ジャック、ジュン、ニコ、ハキハキ系、ぼんやり系住人多数、レックス(どうぶつの森シリーズ)
- でびでび・でびる(にじさんじSEEDs)※性別不詳
- ハーミット(.hack//Quantum)
- カドルス、トゥーシー、スニッフルズ、マイム、ラッセル、カブ(ハッピーツリーフレンズ)
- ガク、ハル、ひらりさん、クルリさん(はぴはぴクローバー)
- ペコラ(ペコラ)
- モルガナ(ペルソナ5)※性別不明
- ピカチュウ、ピチュー、イーブイ、サンダース、ブースター、ブラッキー、リーフィア、ニンフィア、リオル、ルカリオ、ポッチャマ、コリンク、ルクシオ、ブイゼル、ミジュマル、フタチマル、ゾロア、ハリマロン、ヤンチャム、ゼラオラ、ヒバニー、ラビフット、エースバーン他(ポケモンシリーズ)
- スパイク(マイリトルポニー)
- 狼一(マジカロマジカル)
- ヒューイ、デューイ、ルーイ、マックス、モーティ、フェルディ(ミッキー&フレンズ)
- ぺこ、ゆに、れい(ミュークルドリーミー)
- 空牙団の撃手 ドンパ、空牙団の剣士 ビート、ベビー・トラゴン、星杯の守護竜/イムドゥーグ(遊戯王OCG)
- ペダル、ブラッシュ、サルサルサ、タテコモール、プラグ(ライブオン CARDLIVER翔)
- Teemo、Gnar、Rumble(League of Legends)
- パック(Re:ゼロから始める異世界生活)
- まもるくん(リトルテイルブロンクス)
- ゆらら(リルリルフェアリル)
関連イラスト