キャラ/作品 | 主な要員 |
---|
| - もう一人の主人公として登場したオリキャラのセガミに比べて圧倒的に見せ場がない、特に単独での見せ場は皆無(しかもセガミは「コンパイルハートが作ったセガ・ハード・ガールズの上位互換キャラ」という正しい意味でメアリー・スー)。
- 更に性能も、アイエフかセガミは戦闘強制参加という仕様があるうえで、セガミに勝る部分が移動力くらいしか存在せず、セガミを含む上位陣からかなり水をあけられている。
- フォロー:しかし外伝や本編作品でも出演回数はそれなりに多く、情報部の役割を背負っている。言えば主人公じゃなければまだ扱いはマシだったかもしれない。
|
アサギbycooksan | - 初期カーソル位置が前作主人公であるアゲハに取られた。更にエンディングも救いのないもの。しかも、Xbox360版に収録されているブラックレーベルモード(ノービス含む)ではプレイヤーキャラとして使うことができない。
|
| - エックス、ゼロに続く第三の主人公としてデビューを果たしたが、時期がシリーズ末期と言うこともあって知名度は二人より劣る。更にデビュー作での性能は本来の主人公であるエックスが使用できない都合上で似通る形となり、当時のプレイヤーからは「劣化版エックス」と呼ばれてしまっていた。
- 一応、『X8』では性能が差別化されたことで二人とは異なるアクションを楽しめるようになったが、彼のEDのみ次回作への不安を感じさせる終わり方となっている。そしてシリーズが事実上完全に休止してしまったため、その後の彼の姿を確認することはできない。シリーズ末期の都合上コミカライズなどの登場はもちろんなく、ゲスト出演・グッズ関連ともに後述のエックスよりも不遇な面が多い。
- フォロー:デビュー作の『X7』でも、コピーショットやローリングによる回避行動などで一応差別化されてはいるので、全くの無個性というわけでは無いのが救い。
|
| - 動画チャンネルの絶対的主人公かつ常識人。アキラや彩芽、理不尽な教員・大人などから精神を追い込まれるほどのいじめや強要などを受ける事が多いが、母親や親友の彩菜をはじめとする常識的な人達に助けられて最終的には彼らを成敗させる。
- しかし彩菜達に助けられるまで泣く事しか出来ない話も多く、いい意味でも悪い意味でも悪役に強烈な仕返しが出来ない性格なために(アキラをはじめとする悪役達が要因だが)「自分じゃ何も出来ない」「情けない」「弱虫」などと一部の視聴者から悪いイメージを持たれている。
- フォロー:泣き虫かつ悪役に強烈な仕返しができない一方、理不尽な扱いを受けた際にはちゃんと反論したり、彩菜や透などのまともな人物には優しく大切にする性格から二人以外の同級生にも好かれ慕われている。一部の視聴者から悪いイメージを持たれているものの、近年の創作ではほとんど見かけなくなった「か弱いヒロインが誰かに助けてもらうイメージ」が強めで、一部の投稿ではアレルギー等の障害を乗り越えるなどそれなりの活躍も見せている。
|
まずは友達から始めようbyみきとしゆき | - シナリオではどう見ても相棒のガンかジュウの方がいい台詞が用意されているし、何より過去でヒロインを勤めたアリカが『FF12』でいうバルフレア並みの活躍をする為、いまいち目立たない。
- フォロー:『メダロット7』においても主人公として続投しているが、『DS』のシナリオは実質なかったこと(あるいはパラレル)となり、一人のメダロッターとして活躍した。
|
そりゃあ今は悲しい時代で、お人よしは損してばかりby姫苺 | - 中期までは主役として活躍していたのだが、後にココロのボスやニャロメ等が登場してからいまいち目立たなくなる。そして後期はニャロメが主役の話が多く、彼に至っては出ないことの方が多くなってしまった。
- フォロー:後記の六つ子にも言えることなのだが、赤塚不二夫の作品は脇役が濃すぎて、主役を引っ張るため、主役が霞んでしまうという事態がよくある
|
PC描きのツイッターログbyあぬ | - 本来の主人公であるエクラはセリフがなく一人称視点のため、ストーリー上の主人公は彼が担当しているのだが、第1部では世界観の紹介のみで仕方ない事ではあるが、あまり目立った活躍はなく、第2部ではフィヨルムに立場を奪われるなど空気扱いされていた。
- 公式からもネタキャラとして扱われており、ユーザーに「ア君」とか「アなんとか」とか「アルなんとか」とか「アルフォート」などわざと間違えて言うというお決まりがあって、終いには武器までも「フォルクスワーゲン」と散々な扱いを受け、最近はユーザーネームで彼の台詞の大喜利を楽しむ行為も見られる。当時の性能も火力はあるけど追撃出来ないぐらいに速さが低いと微妙で、使用する人はかなり少なかった。
- フォロー:第3部では死の宣告をされても冷静に対処し、王子らしい行動力と観察力で導いていった。第4部以降でもその行動力は変わりない。現在は英雄達のエピソードや話し合いなどで王子として今後のアスク王国に活かしていこうとする努力と学ぶ姿が評価され、責務から逃げていた当時の頃と比べると成長しつつあり、いじられキャラは緩和されている。ユニットの性能も速さは変わらないがアップデートで火力がさらに上がる性能へと変化し、体力を削れば高火力が出るように改善された。
|
スト3アレックスbyBeagle | - 主人公(笑)の起源。
- 初期カーソル位置を『2nd』までリュウとケンに取られていた上に、『3rd』のエンディングでリュウにパーフェクト負けをとられるという醜態を晒してしまった。『Ⅳ』シリーズに登場しなかった件については、プロデューサーの小野氏直々に「主人公なのに、出して欲しいという話を全く聞かなくて。やっぱりなと思いました(笑)」といわれてしまった。
- 特に『1st』では全キャラ中最もゴツく、その見た目故か公式からもよく投げキャラ(多彩な投げ技を主体として戦うキャラのこと)と言われる(1stのビデオCD、タツカプのポジション、Ⅴのシャド研など)。
- 実際には投げ・対空・突進などの様々な技が充実した打撃キャラであり、性能もスタンダードに使いやすく、ストリートファイターⅢというゲームを理解するうえでうってつけのキャラである……のだが、飛び道具がないという欠点があるので相手に近づかなければならないというインファイターとしての立ち回りを要求される上に「ハイパーボッ」の台詞で人気のスーパーアーツ(超必殺技)の投げ技があるため、見た目と技のインパクトから投げキャラと勘違いされやすいのだろう。
- フォロー:CAPCOMのお祭り作品として複数の作品のキャラが集結した作品である『CAPCOM FIGHTING Jam』にもⅢ枠として、登場作品数(5作品)の割にはキャラが少ない(23人)と言われることも多い本作にも登場を果たしている。本作はCAPCOMの新たな看板ヒロインであるイングリッドのデビュー作でもあり、あのデミトリ・マキシモフが登場している関係でメイド化した豪鬼や魚介類だから無理と思いきやまさかのスク水金髪少女が生えるという斬新なブリス姿をしたヌールなど多彩なブリス姿等が一部で人気が出た作品でもある。
- ちなみに、アレックスのブリス姿は通常の「服装等の彼の特徴でそのまま女体化させたような細身の金髪美女の姿」と、3つボタン同時押しでコマンド入力した場合はシークレット仕様の「アレックスの親友であるトムの娘のパトリシアの姿」に変身するものとで二種類もある……のだが、前者ふたりのブリス姿が印象的過ぎて若干知名度は低い。前者の姿でフィギュア化も果たしているのだが……
- 『タツノコ VS. CAPCOM』ではリュウが初代、春麗が『Ⅱ』代表として出たためか、『Ⅲ』の代表として出演できた。しかも自身およびヤッターマン1号のエンディングでもはっちゃけた様子を見せるほか、ゴールドライタンのような巨大キャラですら「ハイパーボッ」などで投げ飛ばす勇姿も見せた。
- その後、シリーズ最新作の『Ⅴ』で遂に本編復活を果たす。しかしながらシステム上こちらは「ブロッキング」が削除されてしまっているので防御面が大幅に弱体化。奇襲技をぶっぱなしてみたり、接近後のガードの揺さぶりなどが強いキャラと3とは違ってあまり初心者にはおすすめできないキャラになってしまった。一応Vトリガーのレイジシフトを疑似的にブロッキングのように使うこともできなくは無いが、ブロッキングよりも数段リスクが大きいため使いこなすのはやはり難しい。海外では人気が高く、人気投票の結果も29位とそこそこの位置に収まった。
|
| - 紛れもない主役のはずだが乱きりしんと一絡げの扱いがされる事が多く、保健委員会所属と言う事もあってか不運キャラが定着している。また初春の陣ではきり丸を下回る2位に留まり、と言うか原作2巻の時点で「きり丸にラブレターが来たのをひがんで怒鳴る」と言う主役らしからぬ扱いをされている。
- そして六年生メインの厳禁シリーズ・アルバイトシリーズでは実質的にしんべヱ及びきり丸に主役を持って行かれている状態である。
- フォロー:それでもスタッフロールでは最初であり、乱太郎自身にも同室シリーズがあるためつり合いは取れている。
|
明日人はぴばー☆by稲嶺ウサギ | - イナズマイレブンのパラレルワールド作品『アレスの天秤』から始まるシリーズのメイン主人公だが、『オリオンの刻印』では空気同然の扱いを受けていた。
- 同じ主人公枠であった灰崎凌兵や野坂悠馬とは対照的にあまり目立った活躍をしておらず、一星光をメインとした活躍が目立ち、さらに初代主人公の円堂守や仲間の剛陣鉄之助の方が主人公をしているなど、視聴者からは散々な言われよう。おまけにオリオン財団の罠にひっかかり、偽物の父に誘拐されるなどと扱いが徐々に悪くなっていき、たまに目立つと主人公らしいことしてるとSNSなどで発言されるくらいである。
- 円堂や『GO』の松風天馬と比べると特徴がなく、目立たないサッカープレイや単体の新技も45話で伏線も無く唐突に披露と不自然な扱われ方をされた。公式の人気投票でも20位とメイン主人公とは思えない低さだった。
- ついには諸事情の諸々で発売予定だったゲーム『アレスの天秤(現:英雄達のヴィクトリーロード)』では新主人公にポジションを奪われる。
- フォロー:『アレスの天秤』はもちろん、『オリオンの刻印』でも仲間との激励や励ますシーンは多い。そもそも『オリオンの刻印』は当時の評判やシナリオの不出来さと4クール放送できたにもかかわらず実質的な打ち切りの影響で評価が低いだけで不憫すぎる扱いをされた被害者といった方が正しい。漫画(おおばあつし版)ではちゃんと主人公をしている。
|
なぜ開いてくr(ryby日十川 麻呂 | - ロディマスがマトリクスを最初に触ったため本当の総司令官にならず、マトリクスを開ける事が出来ずサイクロナス達に撃たれ爆発してしまう。その後ジャンキオンによって復活し、ジャンキオンの飛行船に乗ったが、ユニクロンに握りつぶされてしまった。最後は何も無かったように生き残っているが。
- フォロー:現在でも根強い人気は健在でG2以降は作品別で総司令官や隊長を務める等見せ場はちゃんと用意してある。
|
| - 鈴木君。設定上は主人公なのだが本格的な活躍が中盤以降な上に悪役(と言うか小説版の主人公)であるサコミズ・シンジロウの方が絶大なインパクトを残している為影が薄い主人公と言える。
- フォロー:OVAのエイサップの扱いが気に入らない人の為に漫画やスーパーロボット大戦を始めとしたゲーム等でフォローが入っている。
|
エックス隊長がニート化したようですby彼岸花 | - 『X3』までは主人公らしく活躍していたが、4作品目の『ロックマンX4』以降、主人公の座を相棒であるゼロに取られがちになる。さらに『X5』以降、ストーリーがゼロ主軸になったことと初期からの設定である好戦的ではない悩む性格を深掘りするようになった結果、『X7』では新主人公アクセルの登場の都合でなんと前線から引退してしまうほどの鬱状態に陥っていた。
- ちなみにプロデューサー曰く「元々はゼロを主人公にしたかったが、初代ロックマンとの外見の違いもあって見送られ、別のデザイナーが描いたエックスが主人公になった」とのこと。更にスピンオフ作品である『ロックマンゼロ』シリーズでは、『2』でラスボスにボディを破壊され、『3』では力を使い果たして消滅してしまう。クロスオーバー系の作品でも性能が先代であるロックマンと似通っていることもあって彼を差し置いてゼロが参戦するなど不遇な面が多い。
- フォロー:ロックマンXシリーズに登場する数多くいる完全人間的思考型ロボットであるレプリロイドだが、それは当時のロボット工学の第一人者であるケイン博士をもってしても完全解析できないというライト博士の超技術力で制作されたエックスを参考にして開発されたもの達である。すなわち、設定上の話ではあるがエックスは全てのレプリロイドの始祖的な存在と言える。
- またエックスの持つエックスバスターの技術を戦闘用レプリロイドを開発するときの参考にした影響もあってか、エックスは倒したボスのチップを搭載することでそのボスの特殊武器を使用することができるなど、設定上ロックマンXシリーズにおいては超が付くほどの中心人物であることは疑いようが無い事実である。ボンボンにて連載された岩本佳浩先生の漫画版では、『X4』でもゼロと共に主人公らしく描かれている。
- 『X7』の後に発売された外伝作『コマンドミッション』では、悩みを振り切ったという設定で仲間たちをまとめるリーダーらしい性格へと成長している。事実上の完結作である『X8』でも、迷いこそは残っていたものの後輩のアクセルの登場もあって戦線に完全に復帰している。また時系列上ロックマンXシリーズよりも後になる「ロックマンゼロ」においてエックスの性格をゼロから「いつも悩んでばかりのいくじなしだったが、だからこそ英雄になれた」と評されるなど、決してその性格も悪いものとして扱われているわけではない。
- ロックマンゼロシリーズでの消滅についてもある意味で自分で選んだ結末であり、二度と元には戻れない事を承知のうえで自らのボディを使用してダークエルフを封印したり、魂だけの状態になったときに失ったエックスのボディの代わりの代替ボディの制作はなされているのだが、エックス自身が代替ボディを拒否していたりなどロックマンXシリーズからロックマンゼロシリーズに繋がるまでの100年以上もの長い期間を封印されたゼロの遺志を継いで、一人で戦いを続けたことに疲れきっていたのでは?と考察するファンもいる。
- 不遇が続いていたクロスオーバー作品も『プロジェクトクロスゾーン』への参戦を機に顔出しの機会が多くなり、『スマブラ』シリーズでは歴代ロックマンたちと共に初代ロックマンの最後の切りふだで登場。そして『MARVEL VS. CAPCOM』シリーズでも『INFINITE』で遂に参戦を果たした。
|
なぜ実装しなかったのかbyc・水野武弘 | - 複数の主人公がおり、彼はその中で中盤・後半のバランス型を担当しており平均的なパラメータ・成長率を持つのだが、「成長率=パラメーターがランダムで1上がる確率」であるこのゲームでは、どのパラメーターも「ほぼ確実に伸びる」という確証の持てない、所謂ヘタレやすいキャラクター。
- しかも彼の専用武器はデュランダルという名の剣なのだが、これがクッソ重い。あまりにも体格に合わないデカい剣を持っているせいで実質的な速さが落ち、パワー型であるヘクトルにすら負けることも。そのせいでラスボス戦で攻撃すればラスボスに2回攻撃されることもある。あまりにも悲惨すぎてエリなんとかと呼ばれることも。
- 『ファイアーエムブレムヒーローズ』ではサービス開始時から参戦しているものの、星4としての排出(リンとヘクトルは星5)にされるなど、当初は不遇な扱いを受けていた。
- フォロー:ストーリー上においては間違いなく物語の中心となり、行く手先々で悲劇に遭いながらも主人公らしく威厳を見せており、金田栄路氏の小説版でもちゃんと主人公らしく活躍している。『烈火』公式サイトでの人気投票ではヘクトルを押さえて2位を獲得している。『ヒーローズ』でも、第3回英雄総選挙で男性2位となり英雄総選挙特別versionの登場が決定、後に神装英雄にも選ばれるなど、当初の扱いから一転してかなり優遇されている。要するに原作における性能が不遇だっただけである。
|
行くぜっbycojibou@スタンプ発売中 | - 前作主人公のアーク・エダ・リコルヌが本格的に登場して仲間になるまでは、間違い無く主人公であり物語の主役であった。だがアークと和解して彼と行動するようになってからは、メインストーリーは殆どアークの視点から進むようになってしまう(おまけにラスボスとの掛け合い台詞は圧倒的にアークの方が多い)。
- フォロー:戦闘では序盤から終盤まで活躍できる上、彼自身はキャラ的にも目立つし、ギルドなどのサブイベントは彼の視点から進むことが多い。よって、メインシナリオでのみ主人公(笑)といった感じの扱い。
|
痛痛快飛走吧by阿咪脫丸 | - この手のゲームは基本遠距離職>近接職である為、弱キャラに分類される。特にとあるダンジョンで罠に引っ掛かり易い(ウワァビービービー)過去の所為や、一人のGMに対して罵詈雑言を浴びせた所為で種厨の如く全員悪として見なされ、さらには装備品も安くなったことで引いたら物凄く嫌がられたり、「安いのは主人公補正」「主人公価格」などと呼ばれる(全員主人公的なゲームなのに、他のキャラはそんな事は言われない)。
- 定番のなんとか呼びとしてエルなんとかさん、エなんとかさん、エさんなど多数のバリエーションがあり、更にそれが名称のAAまで。おまけに顔の汎用性が高く、色んなAAの顔差し替えverが存在する。他キャラがフルネームでも一人だけエとかそんな表記も日常茶飯事。
- |´・ω・`| >「そんな~」 ←最近はこの顔文字で呼ぶ始末。
|
汎用「沖田そうじくん」アイコンbyリバースの拳⭐︎C105_月東 | - 優等生なツッコミ役系主人公というギャグ漫画的にはよくあるポジションなのだが、ボケ役の準主役級であるきんどーさん(金藤日陽)やひざかたさん(膝方歳三)の個性があまりにも強すぎてキャラが薄い。
- それでも貴重な常識人ポジションとして出番は確保されていたものの、後期からそれまで脇役キャラであった前田馬之介がなんだ馬の介として主役級の地位を確立すると共に出番も減少。次作の『マカロニ2』ではついに主人公の座を降ろされてしまった。
|
(男騎士がムービーに)記録されていない世界byたいやき(サボり魔) | - 本作の選択式の主人公のうちの男性主人公なのだが、公式PVや4コマ漫画などではことごとく女性主人公に出番を奪われている。
- 更にゲーム内でも初期キャラクターな為性能はそこまで高くはなく、後に強化版が実装された女主人公と違ってこちらは何も実装されていない(一応彼専用のスーパーコスチューム等は実装されている)。
|