概要
1980年代後半以降、鉄道駅では発車メロディを各駅で採用するようになった。
基本的にどの駅でも使える汎用性の高い曲をオリジナル・既存曲問わず採用していたが、それと同時にその地域をイメージするにふさわしい楽曲を採用する、という風潮もできてきた。
列車到着時に流れる接近メロディに関しても、当記事で扱う。
ご当地メロディの使用会社、使用駅の一覧
北海道・東北地方
この2地方はそもそも発車メロディを採用している駅が少ない。
JR北海道
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
函館駅 | 函館本線 | 旅立ちの鐘 | 青函連絡船亡き後の新しい時代の函館を象徴するメロディ。 | |
〃 | 〃 | ドラえもんのうた | 1998年~2006年まで運行されていたドラえもん海底列車の運行に合わせて。 | 声優交代後、廃止まではハグしちゃおを採用していた。 |
池田駅 | 根室本線 | 晴れたらいいね、ALMOST HOME | 吉田美和の出身地。 | 7時30分頃~16時55分頃に発着する特急列車の改札開始から発車までの間流れる。 |
JR東日本
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
新青森駅 | 東北新幹線 | ねぶた囃子 | 地域民謡 | 11・12番線(上り)はねぶた運行時に演奏される「進行」、13・14番線(下り)はねぶたがねぶた小屋に戻る際に演奏される「戻り」という種類をアレンジしたもの。 |
盛岡駅 | 東北新幹線 | ダイジョウブ | 盛岡市を舞台として2007年に放送されたNHK連続テレビ小説「どんど晴れ」の主題歌。 | |
水沢江刺駅 | 東北新幹線 | 君は天然色 | 大瀧詠一の出身地。 | |
一ノ関駅 | 東北新幹線 | 夕暮れ時はさびしそう | 一ノ関市ゆかりのフォークグループ「NSP」のヒット曲。 | |
仙台駅 | 仙山線 | すずめ踊り | 地域民謡 | 2018年3月18日までは東北本線ホームでも流れていた。 |
〃 | 東北本線 | ff | 仙台ゆかりのアーティスト大友康平の楽曲 | 常磐線・仙石線直通の列車でも流れる。 |
〃 | 仙台空港アクセス線 | Around the world | 仙台ゆかりのアーティストMONKEYMAJIKの楽曲。 | |
〃 | 東北新幹線 | 青葉城恋唄 | アーティストさとう宗幸が仙台を歌った楽曲。 | あおば通駅や仙台駅の旧在来線メロディもこの曲をリスペクトしたものではあるが、そのものを採用しているとは言い切れない。 |
宮城野原駅 | 仙石線 | 羽ばたけ楽天イーグルス | 東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地球場である宮城球場最寄り駅。 | |
石巻駅 | 仙石線 | A Sea Bird | 市民からの要望をきっかけに候補の4曲を石巻市出身の現代音楽作曲家・和泉耕二氏に制作してもらい、ラジオ石巻をはじめ地元各紙による投票が行われ選ばれた。 | 平日のみ使用。副題は、発表当初「船出と航海、出発と希望」であった。 |
〃 | 〃 | Sea Green | 市民からの要望をきっかけに候補の4曲を石巻市出身の現代音楽作曲家・和泉耕二氏に制作してもらい、ラジオ石巻をはじめ地元各紙による投票が行われ選ばれた。 | 土日祝日のみ使用。音源にウミネコの鳴き声が入っている。 |
新花巻駅 | 釜石線 | 星めぐりの歌 | 宮沢賢治の出身地。 | SL銀河発着時のみ使用。 |
弘前駅 | 奥羽本線 | 津軽じょんがら節 | 地域民謡 | |
秋田駅 | 秋田新幹線・奥羽本線・羽越本線・男鹿線 | 明日はきっといい日になる | 秋田県出身のシンガーソングライター・高橋優の代表曲 | |
大館駅 | 奥羽本線・花輪線 | ハチ公物語、きりたんぽ物語 | 大館市出身デュオ「ダックスムーン」の楽曲。 | |
山形駅 | 山形新幹線・山形線 | 花笠音頭 | ご当地の民謡。 | 仙山線・左沢線は汎用曲を使用 |
新庄駅 | 山形新幹線・奥羽本線・陸羽東線 | 新庄まつり囃子 | 「新庄らしい音楽で利用客を送り出したい」という思いから採用。 | ワンマン列車では流れない |
福島駅 | 東北本線・山形線 | 高原列車は行く | 古関裕而の出身地 | |
〃 | 東北新幹線・山形新幹線 | 栄冠は君に輝く | 〃 | |
郡山駅 | 東北本線・磐越西線・磐越東線・水郡線 | 扉 | GReeeeNゆかりの地 | |
〃 | 東北新幹線・山形新幹線 | キセキ | 〃 | |
会津若松駅 | 磐越西線・只見線・会津鉄道 | AIZUその名の情熱 | 会津若松市イメージソング | |
湯本駅 | 常磐線 | シャボン玉 | この曲の作詞者、野口雨情がいわき湯本温泉に滞在していたことより採用。 | |
いわき駅 | 常磐線 | フラガール~虹を~ | いわき市内にある大型レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」(旧・常磐ハワイアンセンター)の誕生から事業成功までの実話を元に描かれている映画「フラガール」の主題歌。 | |
広野駅 | 常磐線 | 汽車 | この曲の舞台になったという一説から。 | 「今は山中 今は浜 今は鉄橋わたるぞと」で始まる童謡。岡山駅でも接近メロディとして使用されている。 |
〃 | 〃 | とんぼのめがね | 福島県楢葉郡広野村(現・双葉郡広野町)在住の医師であり、この曲を作詞した額賀誠志が、1948年に広野村の上浅見川箒平へ往診に出かけた際に見かけた、子ども達がとんぼと遊んでいる情景を歌詞にしたことから。 |
その他
使用会社 | 使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
仙台空港鉄道 | 仙台空港駅 | 仙台空港アクセス線 | 言の葉青葉 | 宮城県を舞台としたアニメ作品「WakeUp,Girls!」とのコラボ企画。 | |
弘南鉄道 | 平賀駅 | 弘南線 | あなたへの招待状~平川より | 平川市民歌。 | |
秋田内陸縦貫鉄道 | 米内沢駅 | 秋田内陸線 | 浜辺の歌 | 作曲した成田為三の出身地。 | 接近メロディー。辻堂駅でも発車メロディーとして使用。 |
関東地方
発車メロディ普及の先駆けとなった地域ともあり、ご当地メロディもそれなりに多い。
JR東日本
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
駒込駅 | 山手線 | さくらさくら | ソメイヨシノ発祥の地。 | |
高田馬場駅 | 山手線 | 鉄腕アトム | 漫画「鉄腕アトム」にてアトムは高田馬場で生まれたという設定にちなむ。所謂聖地巡礼の一環。 | 武蔵野線新座駅、阪急電鉄宝塚駅でも使用。 |
恵比寿駅 | 山手線・埼京線・湘南新宿ライン | 第三の男 | エビスビール本社最寄り駅ということもあり、CMで使用されていた楽曲を使用。 | 阪急電鉄梅田駅でも使用。ただしこちらは終電前のBGMという扱い。 |
品川駅 | 東海道線 | 鉄道唱歌 | 鉄道が最初に開業した区間ということで採用された。 | |
上野駅 | 宇都宮線 | あゝ上野駅 | 当駅が舞台となった楽曲。 | 開業130周年を記念して導入。 |
大宮駅 | 京浜東北線 | Vamos Ardija | 大宮アルディージャのホームタウン。 | 2番線のみ。 |
大宮駅1番線・さいたま新都心駅~浦和駅 | 京浜東北線 | 希望のまち09 | さいたま市歌。 | 大宮方面のみ |
浦和駅 | 京浜東北線 | Keep_On_Rising | 浦和レッズのホームタウン。 | 1番線のみ。埼玉スタジアム2002で浦和レッズの試合が開催される日に限り、浦和美園駅でも使用。 |
蒲田駅 | 京浜東北線 | 蒲田行進曲 | メロディと同名の映画の名前にちなんで採用。 | |
川崎駅 | 東海道線 | 上を向いて歩こう | 坂本九の出身地。 | 京急川崎駅でも使用 |
〃 | 南武線 | 川崎市歌 | 川崎市歌。 | |
桜木町駅 | 根岸線 | 線路は続くよどこまでも | 1872年に初代・横浜駅として開業した日本一古い駅の一つであるため。 | |
関内駅 | 根岸線 | 熱き星たちよ | 横浜DeNAベイスターズの本拠地球場である横浜スタジアム最寄り駅。 | 横浜市営地下鉄でも使用 |
辻堂駅 | 東海道線 | 浜辺の歌 | 詞者である林古渓が、幼い頃に神奈川県藤沢市の辻堂東海岸を歩いた時の記憶が元になっているといわれていることにちなむ。 | 上述の通り米内沢駅でも使用されている。 |
茅ヶ崎駅 | 東海道線 | 希望の轍 | 桑田佳祐の出身地。 | |
〃 | 相模線 | 海その愛 | 加山雄三の出身地。 | |
平塚駅 | 東海道線 | たなばたさま | 湘南ひらつか七夕まつりの開催地。 | |
二宮駅 | 東海道線 | 朧月夜 | 駅周辺の吾妻山公園が菜の花の名所であるため。 | |
小田原駅 | 東海道線 | お猿のかごや | 歌詞に「小田原」が登場する。 | |
伊東駅・宇佐美駅・国府津駅 | 伊東線・伊豆急行線/伊東線/東海道線・御殿場線 | みかんの花咲く丘 | 当駅周辺が歌詞のモチーフになっているため。 | |
赤羽駅 | 湘南新宿ライン | 今宵の月のように、俺たちの明日 | エレファントカシマシゆかりの地。 | |
水道橋駅 | 中央・総武緩行線 | 闘魂込めて | 読売ジャイアンツの本拠地球場である東京ドーム最寄り駅。 | |
高円寺駅 | 中央・総武緩行線 | 阿波踊り | 高円寺阿波おどり開催地。 | 当初は毎年8月限定だったが2016年以降は通年使用。 |
阿佐ヶ谷駅 | 中央・総武緩行線、中央線快速 | たなばたさま | 阿佐谷七夕まつりの開催地。 | 「阿佐谷ジャズストリート」にちなんでジャズ風のアレンジになっている。 |
三鷹駅 | 中央・総武緩行線、中央線快速 | めだかの学校 | 作曲者の中田喜直が戦後しばらく三鷹市に在住していたため。 | 開業80周年を記念して導入。 |
武蔵小金井駅 | 中央線快速 | さくらさくら | 小金井公園が桜の名所であるため。 | 開業80周年を記念して導入。かつては全ホームで使用されていたが2022年現在は下り方面のみ。 |
国分寺駅 | 中央線快速 | 電車ごっこ | 作曲者の信時潔が国分寺市に在住していたため。 | |
西国分寺駅 | 中央線快速 | 一番星みつけた | 〃 | |
〃 | 武蔵野線 | 国分寺市の歌 | 〃 | |
豊田駅 | 中央線快速 | たきび | 作詞者の巽聖歌が駅近隣に在住していたため。 | |
八王子駅 | 中央線快速、横浜線 | 夕焼小焼 | 作詞者の中村雨紅が八王子市出身のため。 | 2022年3月までは八高線ホームでも使用されていた。 |
西立川駅 | 青梅線 | 雨のステイション | 当駅が舞台となった楽曲。 | |
青梅駅 | 青梅線 | ひみつのアッコちゃん | 青梅赤塚不二夫会館の所在地。 | 青梅赤塚不二夫会館が閉館した2020年3月で使用終了。 |
奥多摩駅 | 青梅線 | どんぐりころころ | 駅周辺が豊かな自然に囲まれていることと、ミズナラの植樹が推進されているため。 | |
新座駅 | 武蔵野線 | 鉄腕アトム | 手塚プロダクションの最寄駅。 | |
北朝霞駅 | 武蔵野線 | 集まれ!踊り人 | 朝霞市民祭り「彩夏祭」の総踊り曲。 | 「彩夏祭」の開催期間限定。 |
南越谷駅 | 武蔵野線 | 阿波踊り | 南越谷阿波踊り開催地。 | 毎年8月限定。 |
淵野辺駅 | 横浜線 | 銀河鉄道999 | JAXA相模原キャンパスの最寄り駅。 | |
小机駅 | 横浜線 | We are F・Marinos | 横浜F・マリノス本拠地・日産スタジアムの最寄駅。 | |
鎌倉駅 | 横須賀線 | 鎌倉 | 鎌倉市の情景が歌われている童謡。 | 2013年7月から2015年6月まで使用。 |
柏駅 | 常磐線 | 突き進め柏、チュニジア | 応援歌柏市を拠点とするサッカーチーム・柏レイソルのチャントから。 | 2021年度の1年間のみ使用。 |
竜ケ崎市駅 | 常磐線 | RYUとぴあ音頭、かえるの合唱、白鳥の湖 | それぞれ地元のご当地ソング、伝統行事「撞舞」のイメージ、牛久沼のイメージ。 | |
牛久駅 | 常磐線 | グリーン・グリーン、オー・シャンゼリゼ | 牛久沼とシャトーカミヤのイメージ。 | |
土浦駅・荒川沖駅・神立駅 | 常磐線 | 風の贈り物 | 土浦市のイメージソング。 | |
石岡駅 | 常磐線 | バラが咲いた、ここで君を待ってるよ、石岡のお囃子 | それぞれ茨城県花のバラ、忠犬タローの実話、常陸國總社宮大祭にちなむ。 | |
友部駅 | 常磐線 | 明日があるさ、上を向いて歩こう | 坂本九が幼少期に在住していたため。 | |
友部駅・岩間駅・笠間駅 | 水戸線 | 幸せなら手をたたこう | 〃 | |
岩間駅・笠間駅 | 水戸線 | レットキス | 〃 | |
大甕駅・常陸多賀駅・日立駅・小木津駅・十王駅 | 常磐線 | いつでも夢を | 作曲者の吉田正の出身地。 | |
大甕駅 | 常磐線 | 恋のメキシカン・ロック | 〃 | |
常陸多賀駅 | 常磐線 | 公園の手品師 | 〃 | |
日立駅 | 常磐線 | 寒い朝 | 〃 | |
小木津駅 | 常磐線 | 明日は咲こう花咲こう | 〃 | |
十王駅 | 常磐線 | 若い港 | 〃 | |
高萩駅 | 常磐線 | あしたの風とひとつになって | 長久保赤水をテーマにした楽曲。 | |
磯原駅 | 常磐線 | 七つの子 | この曲の作詞者、野口雨情の出身地にちなんで採用。 | 2022年2月7日時点で最長の発車メロディとされている。フルで流した場合は60秒を超える、というよりカラオケ音源をワンコーラスそのまま収録している。 |
舞浜駅 | 京葉線 | 小さな世界 | 東京ディズニーリゾート最寄り駅であることにちなむ。ディズニーランドが節目の年の場合は別の曲に差し替えられる。 | 上りは「小さな世界」、下りは「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」。小さな世界は汎用曲としてことでんや東武鉄道でも使われていた。 |
海浜幕張駅 | 京葉線 | We Love Marines | 千葉ロッテマリーンズのメイン球場であるZOZOマリンスタジアム最寄り駅。 | 全ホーム同じメロディとなっている。 |
蘇我駅 | 内房線・外房線・京葉線 | Over | ジェフユナイテッド千葉のホームタウン。 | ホーム別にAメロ・コーラス部・サビとそれぞれバージョンが違う。 |
木更津駅 | 内房線 | 証城寺の狸囃子 | 曲の舞台となった證誠寺が近隣にあるため。 | |
館山駅 | 内房線 | Forever_Love | X JAPANのYOSHIKIとToshlが館山市出身のため。 | |
武蔵小杉駅 | 南武線 | ナンバーワン野郎! | 替え歌が川崎フロンターレの応援歌に使われている。 | |
武蔵中原駅 | 南武線 | FRONTALE2000 | 川崎フロンターレのホームタウン。 | |
登戸駅 | 南武線 | ぼくドラえもん、きてよパーマン、ドラえもんのうた | 「藤子・F・不二雄ミュージアム」の開館5周年記念。「ドラえもんのうた」は上述の通り函館駅でも使用されていた。 | |
宿河原駅 | 南武線 | すいみん不足、夢をかなえてドラえもん | 〃 | |
矢野口駅 | 南武線 | 稲城繁盛節 | 稲城市のご当地ソング。 | |
上尾駅、北上尾駅 | 高崎線 | 上尾市歌 | 上尾市歌。 | |
鴻巣駅、北鴻巣駅、吹上駅 | 高崎線 | HANDS ~大きな手から、小さな手へ~ | 鴻巣市の花のイメージソング。 | |
行田駅 | 高崎線 | 夢伝説 | スターダスト☆レビューゆかりの地。 | |
熊谷駅、籠原駅 | 高崎線 | 熊谷市歌 | 熊谷市歌。 | |
深谷駅 | 高崎線 | おねぎのマーチ | 深谷ねぎのイメージソング | |
高崎駅 | 上越新幹線 | さらば青春の光 | 布袋寅泰の出身地。 | |
〃 | 上越新幹線 | Great_Messenger | Gメッセ群馬イメージソング。 | |
前橋駅 | 両毛線 | チューリップ | 作曲者の井上武士が現在の前橋市出身のため。 | |
桐生駅 | 両毛線 | 八木節 | 地域民謡 | |
足利駅 | 両毛線 | 渡良瀬橋 | 森高千里が栃木県足利市の「あしかが輝き大使」に任命されたのに合わせて使用開始 | 東武鉄道足利市駅でも使用 |
栃木駅 | 両毛線 | 栃木市民の歌~明日への希望~ | 栃木市歌。 | |
後閑駅、水上駅 | 上越線 | ふる里「みなかみ」 | みなかみ町のイメージソング。 |
東急電鉄
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
新丸子駅、元住吉駅 | 東横線 | FRONTALE RABBIT | 川崎フロンターレのホームタウン。 | |
武蔵小杉駅 | 東横線 | 轟け!青き魂 | 〃 | |
日吉駅 | 東横線 | 若き血 | 慶應義塾大学の応援歌。 | 東横線開業90周年と「若き血」90周年のコラボ企画として、2017年10月限定で使用。 |
小田急電鉄
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
祖師ヶ谷大蔵駅 | 小田原線 | ウルトラマンの歌、ウルトラセブンの歌 | 円谷プロダクションの初代社屋があったことから。 | |
向ヶ丘遊園駅 | 小田原線 | ドラえもんのうた、はじめてのチュウ | 藤子・F・不二雄が生前川崎市多摩区に住んでいたことや、市内にオープンした「藤子・F・不二雄ミュージアム」の最寄り駅であることにちなみ、来館者が楽しめるサービスを行っている。 | 「ドラえもんのうた」は上述の通り函館駅でも使用されていた。 |
登戸駅 | 小田原線 | 夢をかなえてドラえもん、きてよパーマン | 〃 | |
海老名駅 | 小田原線 | SAKURA | いきものがかりは神奈川県海老名市と厚木市出身のメンバー3人で構成されたことから。 | 上りはBメロ、下りはサビ |
本厚木駅 | 小田原線 | YELL | 〃 | 上りはイントロ部、下りはサビ |
渋沢駅 | 小田原線 | 負けないで、揺れる想い | 「ZARD」のボーカルの坂井泉水が神奈川県秦野市に住み、高校時代には通学で渋沢駅を利用していたことにちなむ。 | 前者は東武鉄道太田駅でも信号開通メロディ(汎用曲)として使用。 |
東武鉄道
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
とうきょうスカイツリー駅 | 伊勢崎線 | ソラカラちゃんダンス!、 ソラカラちゃんのテーマソング | 東京スカイツリータウンの開業4周年記念。 | |
新越谷駅 | 伊勢崎線 | 阿波踊り | 南越谷阿波踊り開催地。 | |
春日部駅 | 伊勢崎線・野田線 | オラはにんきもの | 春日部市が舞台のテレビアニメ「クレヨンしんちゃん」の主題歌。 | |
東武動物公園駅 | 伊勢崎線 | 東武動物公園テーマソング | 駅名でもある東武動物公園最寄り駅。 | |
東武ワールドスクウェア駅、鬼怒川温泉駅 | 鬼怒川線 | 東武ワールドスクウェア | 東武ワールドスクウェアのテーマソング。 | |
鎌ヶ谷駅、新鎌ヶ谷駅 | 野田線 | ファイターズ賛歌 | 北海道日本ハムファイターズの二軍本拠地。 |
京浜急行電鉄
全て接近メロディ。
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
品川駅、羽田空港第1・第2ターミナル駅 | 本線 | 赤い電車 | ロックバンド「くるり」の曲。羽田空港駅(現羽田空港第1・第2ターミナル駅)開業7周年を記念してつくられた京急のイメージソング。 | |
青物横丁駅 | 本線 | 人生いろいろ | 島倉千代子の出身地。 | |
立会川駅 | 本線 | 草競馬 | 大井競馬場の最寄り駅。 | JR東日本西若松駅・えちごトキめき鉄道谷浜駅・JR西日本・東武鉄道でも汎用曲としても使用。 |
平和島駅 | 本線 | いい湯だな | 温泉施設「天然温泉平和島」の最寄り駅。 | かつては城崎温泉駅でも接近メロディとして使用された。 |
京急蒲田駅 | 本線・空港線 | 夢で逢えたら | ラッツ&スターゆかりの地。 | |
京急川崎駅 | 本線 | 上を向いて歩こう | 坂本九の出身地。 | |
生麦駅 | 本線 | ニューヨーク・ニューヨーク | 「キリン一番搾り」CM曲。キリンビール横浜工場の最寄り駅。 | 2012年3月までは当時のCM曲であった「若いってすばらしい」を使用。 |
横浜駅 | 本線 | ブルーライトヨコハマ | 横浜が舞台の、歌手・いしだあゆみの代表曲。 | |
井土ヶ谷駅 | 本線 | さくら | ケツメイシの代表曲。大岡川プロムナードは横浜市内でも有数の桜の名所。 | |
上大岡駅 | 本線 | 夏色 | ゆずのメジャーデビューシングル。ゆずの2人が、駅のある港南区の隣の磯子区出身であることにちなむ。 | 磯子区にも京急本線の駅はあるが、メロディ導入当時は特急・快特が停車する主要駅のみの導入であったため採用された。 |
金沢文庫駅 | 本線 | my home town | 小田和正の出身地。 | |
金沢八景駅 | 本線・逗子線 | 道 | EXILEのリーダー・HIROの母校である横浜市立金沢高等学校の最寄駅。 | |
逗子・葉山駅 | 逗子線 | LIFE | キマグレンの出身地。 | |
追浜駅 | 本線 | 熱き星たちよ | 横浜DeNAベイスターズの二軍本拠地球場である横須賀スタジアム最寄り駅。 | |
横須賀中央駅 | 本線 | 横須賀ストーリー | 山口百恵最大のヒット曲。 | |
堀ノ内駅 | 本線・久里浜線 | かもめが翔んだ日 | 渡辺真知子の出身地。 | |
浦賀駅 | 本線 | ゴジラのテーマ | ゴジラが上陸した場所に由来。 | |
京急久里浜駅 | 久里浜線 | 秋桜 | 「くりはま花の国」のコスモスをイメージ。 | |
三浦海岸駅 | 久里浜線 | 岬めぐり | 当地が舞台。 | かつては三崎口駅で使用。 |
三崎口駅 | 久里浜線 | 城ヶ島の雨 | 北原白秋が近辺に在住していたため。 |
西武鉄道
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
上井草駅 | 新宿線 | 翔べ!ガンダム | アニメ会社株式会社サンライズの本社があったことに由来。 | 上下線で同一曲を使用するが、使用箇所は方向で異なる。 |
椎名町駅 | 池袋線 | おれは怪物くんだ | トキワ荘の最寄り駅だったことから。 | |
大泉学園駅 | 池袋線 | 銀河鉄道999 | 松本零士の居住地あることとアニメ会社東映アニメーションがあることに由来。 | |
所沢駅 | 池袋線・新宿線 | となりのトトロ、さんぽ | 所沢市がとなりのトトロの舞台とされるため。 | |
西武球場前駅、西所沢駅 | 狭山線 | 吠えろライオンズ | 埼玉西武ライオンズの本拠地球場である西武ドーム最寄り駅。 | |
西武秩父駅 | 秩父線 | 旅立ちの日に | 当時の埼玉県秩父市立影森中学校の校長・小嶋登氏が作詞、音楽教諭・高橋浩美氏が作曲した楽曲。 |
京成電鉄
全て接近メロディ。当駅を通過する便と停車する便で別のパートが流れる。
京王電鉄
全て接近メロディ。
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
明大前駅 | 京王線 | 明治大学校歌 | 明治大学の最寄り駅。 | |
仙川駅 | 京王線 | おもちゃの兵隊のマーチ | かつてこの駅の近くにキユーピー仙川工場があったことに由来。 | |
つつじヶ丘駅 | 京王線 | 思い出のアルバム | 作曲者の本多鉄麿が住職を務めた常楽院の最寄り駅。 | |
柴崎駅 | 京王線 | 今日の日はさようなら | 作詞・作曲をした金子招一がこの地をボランティア活動の拠点としていたことに由来。 | |
国領駅 | 京王線 | 太陽にほえろ!のテーマ、西部警察メインテーマ | 石原プロモーションの事務所があったことに由来。 | |
布田駅 | 京王線 | いつでも夢を | 日活調布撮影所の最寄駅。 | |
調布駅 | 京王線・相模原線 | ありがとう | 当市が舞台の連続テレビ小説・ゲゲゲの女房の主題歌。 | |
西調布駅 | 京王線 | 新選組! メインテーマ | 駅周辺は近藤勇の出身地。 | |
飛田給駅 | 京王線 | 東京ブギウギ、You'll Never Walk Alone | FC東京の応援歌。 | FC東京創設20周年を記念して導入。 |
府中駅 | 京王線 | ぶんぶんぶん | 作詞者の村野四郎が府中市出身。 | |
〃 | 〃 | 府中小唄 | 府中市の郷土民謡。 | |
聖蹟桜ヶ丘駅 | 京王線 | カントリーロード | 耳をすませばの舞台。 | |
京王八王子駅 | 京王線 | あとひとつ、ヒーロー | FUNKYMONKEYBABYSのゆかりの地。 | |
京王多摩川駅 | 相模原線 | シャル・ウィ・ダンス? | 角川大映スタジオの最寄駅。 | |
稲城駅 | 相模原線 | With you、Victory | 東京ヴェルディの応援歌。 | 東京ヴェルディの創立50周年を記念して導入。 |
京王多摩センター駅 | 相模原線 | ピューロマーチ | サンリオピューロランドの最寄り駅。 | |
久我山駅 | 井の頭線 | 山のワルツ、おはなしゆびさん | 作曲者の湯山昭が当地在住。 |
東京メトロ
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
浅草駅 | 銀座線 | 花(瀧廉太郎) | 駅周辺の隅田川が歌詞に登場する。 | |
上野駅 | 銀座線 | さくら(独唱) | 上野恩賜公園の桜にちなむ。 | |
神田駅 | 銀座線 | お祭りマンボ | 地名が歌詞に登場する。 | |
三越前駅 | 銀座線・半蔵門線 | お江戸日本橋 | 駅周辺が歌われた曲。 | |
日本橋駅 | 銀座線・東西線 | 〃 | 〃 | |
銀座駅 | 銀座線 | 銀座カンカン娘 | 当駅周辺が舞台。 | |
〃 | 日比谷線 | 銀座の恋の物語 | 〃 | |
秋葉原駅 | 日比谷線 | 恋するフォーチュンクッキー | AKB48の楽曲。 | |
九段下駅 | 東西線 | 大きな玉ねぎの下で〜はるかなる想い | 日本武道館が歌詞に登場する。 | |
乃木坂駅 | 千代田線 | 君の名は希望 | 乃木坂46の楽曲。 | 生田絵梨花が演奏したピアノ音源を使用。 |
半蔵門駅 | 半蔵門線 | 寿式三番叟、てんつつ | 国立劇場最寄駅であるため、人形浄瑠璃と歌舞伎に関連した曲。 | |
後楽園駅 | 南北線 | Take Me Out to the Ball Game | 読売ジャイアンツと東京ドームにちなむ。 |
その他
使用会社 | 使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
東京臨海高速鉄道 | 東京テレポート駅 | りんかい線 | Rhythm_and_Police、C.X. | ドラマ踊る大捜査線の舞台であることに由来。 | |
横浜シーサイドライン | 八景島駅 | 金沢シーサイドライン | 言葉にできない、たしかなこと | 小田和正の出身地であることに由来。 | 並木中央駅などでも使用。 |
中部地方
1995年に三島駅東海道新幹線ホームで発生した乗客転落死亡事故を受け、JR東海が駆け込み乗車の原因となる発車メロディを原則使用しない方針を取った上に、管轄区域内の他社にも徹底させた事から、東海地区各私鉄でも発車メロディの文化が根付かなくかったため東海地区での使用駅はごく少数である。
皮肉にも、その三島駅でご当地メロディが鳴らされている。当然JR東海から駆け込み乗車の誘発を懸念し待ったがかかったが、使用時間帯を昼間に限定する事で話は纏まった。
一方、北陸三県・甲信地区ではそれなりに多い。
JR東日本新潟支社は何故か長年に渡って発車メロディを忌避しており、発車メロディの存在した村上駅は異例中の異例だった。
JR西日本
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
七尾駅 | 七尾線 | ハナミズキ | 一青窈ゆかりの地。 | 羽咋駅などでも使用。接近メロディ。 |
和倉温泉駅 | 七尾線 | 和倉音頭 | 地域民謡 | のと鉄道ホームでも使用。接近メロディ |
福井駅 | 北陸本線 | 悠久の一乗谷 | 葉加瀬太郎作曲の福井市内にある特別名勝「一乗谷朝倉氏遺跡」をイメージした曲。 | |
糸魚川駅 | 北陸新幹線 | 春よ来い | 詩人・相馬御風の出身地。 |
JR東日本
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
長野駅 | 北陸新幹線 | 信濃の国 | 長野県の県歌。 | |
飯山駅 | 北陸新幹線 | 故郷 | 長野県飯山市の隣、中野市出身の文学者・高野辰之が作詞。曲が飯山のイメージに合致し、両市が含まれる地域ブランド「信越自然郷」をPR。 | |
上越妙高駅 | 北陸新幹線 | 夏は来ぬ | 作曲家・小山作之助の出身地。 | JR西日本との境界駅。 |
村上駅 | 羽越本線 | 汽車 | この曲を作曲した大和田愛羅の出身地。 | 「今は山中 今は浜 今は鉄橋わたるぞと」で始まる童謡。導入当初は接近メロディとして使用されていたが、2014年3月からは発車メロディとして使用されている。岡山駅でも接近メロディとして使用されている他、上述の通り広野駅でも使用されている。 |
石和温泉駅 | 中央本線 | 武田節 | 甲斐国生まれの戦国武将・武田信玄率いる軍の出陣の様子が歌われている民謡調歌曲。県民愛唱歌。 |
その他
使用会社 | 使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
北陸鉄道 | 北鉄金沢駅 | 浅野川線 | 金沢市歌 | 金沢市歌。 | |
北陸鉄道 | 内灘駅 | 浅野川線 | 内灘町歌 | 内灘町歌。 | |
北陸鉄道 | 野町駅 | 石川線 | 野々市じょんから節 | 地域民謡。 | |
北陸鉄道 | 鶴来駅 | 石川線 | 野々市ほうらい祭り唄 | 地域民謡。 | |
長野電鉄 | 湯田中駅 | 長野線 | 麗しの志賀高原 | 志賀高原を代表するご当地ソング。 | 列車到着時に流れる |
富士山麓電気鉄道 | 大月駅・富士山駅・河口湖駅 | 大月線 | ふじの山 | 「富士山に一番近い鉄道」として多くの観光客に利用されているため。 | |
富士山麓電気鉄道 | 下吉田駅 | 大月線 | 若者のすべて、茜色の夕日 | フジファブリックゆかりの地 | |
富士山麓電気鉄道 | 富士急ハイランド駅 | 河口湖線 | きかんしゃトーマスのテーマ2 | 富士急ハイランド園内には世界初のきかんしゃトーマスのテーマパーク「トーマスランド」があることにちなむ。 | 列車到着時に流れる。テーマ2は第8期以降のメインテーマ曲であり、よく知られているあのテーマではないのでご注意。 |
伊豆箱根鉄道 | 三島駅 | 駿豆線 | HAPPY_PARTY_TRAIN | アニメラブライブ!サンシャイン!!の劇中の舞台が沼津市近辺であり、西武鉄道グループとのタイアップの一環で採用された。 | 10時~15時までの普通列車に限り鳴動。 |
伊豆急行 | 河津駅 | 伊豆急行線 | 天城越え | 演歌歌手・石川さゆりのヒット曲。 |
近畿地方
発車メロディ発祥の地は京阪電鉄淀屋橋駅とされている。ただし最初の使用曲はクラシック曲の「フィガロの結婚」であった。
JR西日本
大阪環状線では全駅に発車メロディが導入されている。それ以外は全て接近メロディ。
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
島本駅 | 東海道本線 | 人間みな兄弟~夜がくる | 大手酒造会社のCM曲。同社のウイスキー蒸留所が大阪府島本町にある。 | |
大阪駅 | 大阪環状線 | やっぱ好きやねん | 大阪市出身で関西を中心に活動していた歌手・タレントのやしきたかじんの代表曲。 | |
福島駅 | 大阪環状線 | 夢想花 | 「環状線→回って、回って…」 | |
野田駅 | 大阪環状線 | 一週間 | ロシア民謡。日本語詞「日曜日に市場~」から(大阪中央卸売市場最寄り駅) | |
西九条駅 | 大阪環状線 | アメリカン・パトロール | アメリカ民謡。USJへのアクセス路線であるJRゆめ咲線乗換駅であることから。 | |
弁天町駅 | 大阪環状線 | 線路は続くよどこまでも | 交通科学博物館が隣接していたことから。 | 楽曲としては岡山駅でも接近メロディとして使用されているほか、上述の通り桜木町駅でも使用されている。 |
大正駅 | 大阪環状線 | てぃんさぐぬ花 | 沖縄県民謡、沖縄県民愛唱歌 | 大阪市大正区には沖縄出身者が多数居住 |
芦原橋駅 | 大阪環状線 | 祭(芦原橋太鼓集団「怒」) | 駅周辺に老舗和太鼓メーカーが多数所在。 | |
今宮駅 | 大阪環状線 | 大黒様(文部省唱歌) | 大国主神社最寄り駅。 | |
新今宮駅 | 大阪環状線 | 交響曲第9番「新世界より」(第4楽章) | 新世界の最寄り駅。 | |
天王寺駅 | 大阪環状線 | あの鐘を鳴らすのはあなた | 四天王寺の鐘から | |
寺田町駅 | 大阪環状線 | Life Goes On | 大阪環状線のイメージソング。曲のイメージ「次の大阪へ走り出す」から一周して次の一周が始まる | |
桃谷駅 | 大阪環状線 | 酒と泪と男と女 | 河島英五の出身地 | |
鶴橋駅 | 大阪環状線 | ヨーデル食べ放題 | 「焼き肉の町」から | |
玉造駅 | 大阪環状線 | メリーさんのひつじ | 駅ビルの窓配置がこの曲の音階になっている | 東武鉄道館林駅でも信号開通メロディ(汎用曲)として使用。 |
森ノ宮駅 | 大阪環状線 | 森のくまさん | 駅名の「森」つながり | |
大阪城公園駅 | 大阪環状線 | 法螺貝 | 大坂夏の陣にちなむ。 | |
京橋駅 | 大阪環状線 | ゆかいな牧場 | 大阪府で広く歌われている替え歌「大阪うまいもんの歌」から | |
桜ノ宮駅 | 大阪環状線 | さくらんぼ | 大塚愛の出身地 | |
天満駅 | 大阪環状線 | 花火 | aikoのヒット曲。天神祭の奉納花火にちなむ。 | |
豊岡駅 | 山陰本線 | 輝いて!こうのとり | 国の特別天然記念物コウノトリにちなんだ曲。2006年9月に開催されたコウノトリに関連する歌を発表する「第2回こうのとり音楽祭」の中で選ばれたもの。 | 入線メロディーとして「約束の空へ」を使用。 |
城崎温泉駅 | 山陰本線 | 城崎温泉らしさあふれる音 | 城崎を訪れた観光客へのおもてなしの向上 | 接近メロディー |
その他
使用会社 | 使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
阪急電鉄 | 宝塚駅 | 宝塚線 | すみれの花咲く頃 | 阪急が誇る宝塚歌劇団を代表する楽曲。 | JR東日本の発車メロディとして既に採用されており、汎用曲の位置づけであった。阪急宝塚でようやくご当地メロディとしての採用がかなった。 |
阪急電鉄 | 宝塚駅 | 今津線 | 鉄腕アトム | 漫画「鉄腕アトム」の原作者、手塚治虫が少年時代を過ごした場所にちなむ。 | こちらもJR東日本の発車メロディと被ってしまったが、双方ともご当地メロディとして採用されている。 |
京阪電鉄 | 淀屋橋駅 | 京阪本線 | 牛若丸 | 社名の通り、終点の京都を連想させる童謡を採用した。 | 1995年から2007年まで使用された特急列車限定発車メロディであった。現在は向谷実作曲の楽曲が流れる。 |
中四国地方
JR西日本でも発車メロディは新幹線と大阪環状線を除き採用していないため、中四国地方は発車メロディ以外でのご当地メロディ採用が多い。
JR西日本
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
岡山駅 | 津山線・吉備線 | 桃太郎 | 昔話・「桃太郎」の舞台とされる旧吉備国(現・岡山県と広島、香川、兵庫県一部)を走り、なおかつその名が付く吉備線の始発駅であることにちなむ。 | 接近メロディ。 |
呉駅 | 呉線 | 宇宙戦艦ヤマト | 戦艦大和を建造した日本海軍の造船所「呉海軍工廠(こうしょう)」が置かれたことにちなむ。 | 接近メロディ。 |
由宇駅 | 山陽本線 | それ行けカープ | 球団広島東洋カープの球団歌で、球場最寄りであることにちなむ。 | こちらも発車時ではなく列車到着時のメロディである。 |
由良駅 | 山陰本線 | 名探偵コナンメインテーマ | 青山剛昌の出身地。 | 発着時刻にあわせて駅舎内で流れる |
出雲市駅 | 山陰本線 | おろち踊り | 地域民謡 | 接近メロディ |
JR四国
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
高知駅 | 土讃線 | アンパンマンのマーチ | 絵本アンパンマンの作者やなせたかしの出身地にちなむ。 | なおやなせの出生地は東京都。接近メロディ。 |
高松駅 | 予讃線 | 瀬戸の花嫁 | 瀬戸内海の小島へ嫁ぐ女性の心情を歌った小柳ルミ子の楽曲にちなむ。 | 岡山駅・児島駅・宇野駅・坂出駅・宇多津駅・丸亀駅・多度津駅・観音寺駅・今治駅でも使用。接近メロディ。 |
伊予西条駅 | 予讃線 | 千の風になって | 秋川雅史の出身地。 | 接近メロディ。かつては大沼公園駅でも使用されていた。 |
松山駅 | 予讃線 | 春や昔 | 松山市出身の俳人・正岡子規の俳句にメロディーをつけたら……という企画で生まれた交響曲「正岡子規のふるさとシンフォニー」を構成する曲の一つ。 | 接近メロディ。 |
徳島駅 | 高徳線・徳島線・牟岐線 | 阿波よしこの | 阿波踊りのお囃子 | 接近メロディ。 |
その他
使用会社 | 使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
土佐くろしお鉄道 | 後免駅を除くごめん・なはり線の全駅 | ごめん・なはり線 | 手のひらを太陽に | 絵本「アンパンマン」の作者であり、この曲を作詞したやなせたかしが幼少期を沿線の後免町(現・南国市)で過ごしたことにちなむ。 | なおやなせの出生地は東京都。接近メロディ。 |
九州・沖縄地方
九州では主要駅以外では駅メロディはそもそも採用されていないという、北日本に近い状況。逆に沖縄県では県内全駅に駅メロディが設定されている。
JR九州
使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|
熊本駅 | 九州新幹線 | おてもやん | 地域民謡 | |
鹿児島中央駅 | 九州新幹線 | おはら節 | おはら祭で使用される地域民謡 | |
阿蘇駅 | 豊肥本線 | 阿蘇の恋唄 | 阿蘇登山の観光バスの中で必ずといっていいほど歌われる、阿蘇を代表する歌。 | 6時30分~18時40分に発着する特急列車のみ使用。 |
豊後竹田駅 | 豊肥本線 | 荒城の月 | 竹田市にある岡城址が曲の着想を得た場所といわれているため。 | 接近メロディ |
津久見駅 | 日豊本線 | なごり雪 | 作詞・作曲をした伊勢正三の出身地。 | 接近メロディ |
その他
使用会社 | 使用駅 | 使用路線 | 曲名 | 使用理由 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
北九州モノレール | 小倉駅 | 小倉線 | 銀河鉄道999 | 松本零士が北九州市で育ったことにちなむ。 | |
熊本市電 | 洗馬橋停留場 | 上熊本線 | あんたがたどこさ | 歌詞に登場する船場(せんば)がこの地であることにちなむ。 | 橋の名前は船場橋だが路面電車の停留場名としては「洗馬橋」の表記となっている |
沖縄都市モノレール | 那覇空港駅 | ゆいレール | 谷茶前 | 地域民謡 | |
沖縄都市モノレール | 県庁前駅 | ゆいレール | てぃんさぐぬ花 | 地域民謡、県民愛唱歌 | 車内メロディー。上述の通り大正駅でも使用されている。 |
沖縄都市モノレール | 首里駅 | ゆいレール | 赤田首里殿内 | 琉球王朝時代からの地元の祭礼「弥勒迎け(みるくうんけー)」で唄われていたわらべ歌。 | |
沖縄都市モノレール | てだこ浦西駅 | ゆいレール | ヒヤミカチ節 | 戦後、沖縄の人々を元気づけようと作られた曲で、街の発展と飛躍への願いを込めて選曲 |
疑問視する意見
- 本来発車メロディは注意喚起のために使われるメロディであり、すでに楽曲として成立した音楽には警告効果は薄いのではないかという意見も散見される。
- マニアからは既存の汎用楽曲が好きだったのにご当地の曲に替えられることを残念に思う意見も存在する。東武鉄道は長年マニア間で名曲として知られる発車メロディを多数持っていたが、次々とご当地メロディに切り替えられてしまった。
- 民謡などは暗いものが多く、鎌倉駅ではご当地メロディに切り替えたところ一般利用客からも「暗い」と評判が悪かった。ベッドタウン地域では市歌が流れる駅も多いが、知名度や市としての一体感が無いことの裏返しとも考えられてしまう。
- こういったメロディには著作権料もかかる事から、「その分をホームドア設置などの安全対策に回せ」という意見もある。
- そもそも発車メロディ自体必要なのかという意見もある。不採用の例としては上記のJR東海や常磐緩行線などがあり、JR東日本新潟支社も非常に消極的である。
駅メロディ以外でのご当地メロディ
駅メロディ以外にも防災無線や歩行者用信号のメロディでもご当地といわれるものが存在する。
関連リンク
関連タグ
編集に関して
この記事は書きかけの記事です。編集・追記をしていただけると幸いです。
新潟県や福島県浜通り地域など、複数の地方に考えられる場合のある地区に属する駅の発車メロディを追記する場合、コメント欄でどのエリアにすべきかご相談ください。