本項には説得力が十分ある記述に混じって、こじつけのやや強いものも混じっているため、そういうのが苦手な人は注意して閲覧してください。
概要
『ポケットモンスター』と『ラブライブ!』、一見なんの関係もない作品同士であるが、意外にもラブライブ!の主要メンバーは名前や特徴、イメージカラーからポケモンのタイプとの親和性が高い。
さらにニンフィアまでのブイズはちょうど9種で、一部シリーズの主要メンバーの人数と一致するため、そちらのクロスオーバーイラストも盛んに作られている。
ここからは各ユニットと組ませられやすいポケモンやタイプの傾向を述べる。なお、イラストの有無に関わらず、共通点・関連性のあるポケモンも併せて紹介する。
初代(μ'sとA-RISE)
μ's
高坂穂乃果 | |
---|---|
ほのお | アニメ2期1話にて豪雨を快晴にした演出を、雨状態を特性の「ひでり」で晴れ状態に変えたと解釈できるため。単純に熱血キャラだからというのもある。 |
リザードン | ポケモン御三家と呼ばれる主人公的要素があり、メガリザードンYにメガシンカすると特性が「ひでり」に変わる。 |
グラードン | 特性に「ひでり」を持つ。普通は地面タイプだがゲンシグラードンになれば炎タイプが追加される。 |
ノーマル | 弱点のタイプが格闘のみ、加えて半減できるタイプが全くない。これがどんな状況にも立ち向かえる、誰とでも仲良くなれるという連想ができる。また、他のメンバーに比べて普通の女の子として描かれていることから。 |
化石ポケモン、いわ | 中の人が恐竜マニアなため。公式コラボのぷちぐるラブライブ!とラブライブサンリオコラボでも、穂乃果は恐竜モチーフである『ウィアーダイナソアーズ』のティランと組んでいる。 |
絢瀬絵里 | |
こおり | 絵里のイメージカラーが水色なことや一時期住んでいたロシアが寒冷地帯だから。また、幼少期にフィギュアスケートをやっていた。 |
アローラロコン、アローラキュウコン | 氷タイプなのに加え、スクフェスの動物編part1にて狐イメージの衣装が実装されていたから。 |
でんき | 金髪→黄色→電気と連想出来たり、電気タイプのジムリーダーに彼女と同じ金髪碧眼が多いことから。絵里は暗い所が苦手なため、明るいのが好き=電気という逆解釈も出来る。 |
南ことり | |
ひこう・鳥ポケモン | 名前から鳥と飛行タイプを連想できる。 |
モクロー | 飛行タイプなのはもちろん、色使いが似ている。ことモクというタグも使われている。 |
ふわふわした羽毛・毛並み | 劇中でアルパカの毛並みにうっとりしていた。 |
チルタリス | 歌・鳥ポケモン・ふわふわの三拍子そろっている。ちなみに、チルタリスが初めて登場した『ルビー・サファイア・エメラルド』は南(九州地方)を舞台にしていて、御三家の一匹が小鳥(アチャモ)である。 |
レックウザ | 穂乃果&グラードンVS海未&カイオーガの仲裁役として。 |
園田海未 | |
みず | 海未→海→みずタイプの連想から。美を意識するならミロカロス、和を意識するならダイケンキやゲッコウガが似合うなど同タイプ内での補完も完璧で、単純に名前だけでなく水タイプに置き換えやすいのが分かる。 |
マリルリ | スクフェスの衣装や『これからのSomeday』でウサギに扮していることから。また、マリルリの名称の由来であるマリンは「海の」という意味がある。さらにアニメ1期10話の剛速球まくら投げの描写を見てもかなりの剛腕なので特性「ちからもち」とも解釈できる。 |
カイオーガ | 穂乃果&グラードンとの対に。 |
星空凛 | |
かくとう | 運動神経がよく、アクティブなイメージに合うため。 |
でんき | 小動物的なポケモンが多く、彼女のイメージカラーである黄色と一致する。 |
どく | アニメ1期5話にてにこの持ちネタに毒舌したため。 |
西木野真姫 | |
あく | 小悪魔=あくタイプのイメージから。 |
ほのお | 彼女のイメージカラーと髪色から。 |
ハッサム | twitterで体色が赤と相性がいいと言われたが、それ以外は特になし。 |
東條希 | |
ゴースト、エスパー | 希のスピリチュアルなキャラ付けから。特にゴーストはイメージカラーの紫と合致することや、スクフェスでもお化けをイメージした衣装のカードが実装されているので非常に相性が良い。 |
ラッキー | メンバー一のラッキーガールであることから。包容力の豊かな性格であることもイメージに合っている。 |
小泉花陽 | |
くさ | 名前に「花」が付いていたり、イメージカラーが緑なことから。 |
むし | 米好き=特性「そうしょく」=草食の虫という解釈が出来る。余談であるが、ポケモンカードゲームの虫タイプは、草タイプに属している。 |
メブキジカ | 草タイプなのはもちろん、中の人のイメージキャラクターが鹿をモチーフにしている。そのうえ特性「そうしょく」も持っているため、まさに彼女のためにあるようなポケモンである。 |
矢澤にこ | |
フェアリー | 『XY』でフェアリータイプは見た目が可愛い奴ほど凶悪というイメージが定着したことに由来する。まさに見た目と内面のギャップが激しい彼女にぴったり。 |
メガクチート | 顎がツインテールのように生えているため、凶悪な性能も相まってにこのイメージと合致する。 |
あく | 真姫と同様に小悪魔=あくタイプ、および髪色のイメージから。見た目と内面や性格のギャップが激しいモルペコや、かわいい系のイメージではないが黒髪で赤眼であることからブラッキーやヘルガーも似合う。 |
A-RISE
綺羅ツバサ | |
---|---|
ドラゴン | 強者的なイメージから。翼を持っているポケモンが多いことも、名前の「ツバサ」に合っている。穂乃果のメガリザードンYと対を成すためなのか、メガリザードンXと組んでいるイラストが多い。 |
統堂英玲奈 | |
はがね | 硬派でクールなイメージから。ロボット等と呼ばれるネタにも由来する。 |
優木あんじゅ | |
フェアリー | 女性的で柔らかいイメージから。にこ同様、可愛さと強さのギャップも由来する。 |
サンシャイン!!(AqoursとSaint Snow)
Aqours
高海千歌 | |
---|---|
ノーマル | 自分のことを「普通星に生まれた普通星人」と呼ぶところから。 |
ドラゴン | ドラゴンタイプの一部は怪獣グループ(タマゴを生ませる際の条件)に属すため。また、ドラゴンタイプは最終形態に進化するまでのレベルが高く、晩成型の仕様が「成長型主人公」の千歌と合致する。 |
ジジーロン | ノーマル・ドラゴンを両立できる唯一のポケモン。 |
桜内梨子 | |
エスパー | イメージカラーのサクラピンクから。プロフィールの好きな言葉「星の王子さま」もエスパータイプらしいイメージを持っている。 |
ユニラン | エスパーなことに加え、梨子はたまに口が菱形になる。 |
くさ | 苗字の「桜」の字とイメージカラーより、桜モチーフのチェリムなど。 |
メロエッタ | 音楽に関するポケモンで特技のピアノと相性が良い。さらにエスパータイプのひかりのかべを覚え、壁クイに弱い梨子に似合う。 |
松浦果南 | |
みず | ダイバーの印象から。特にドククラゲやランターンなどの水中に棲むイメージのポケモンが多い。 |
かくとう | メンバー1番の体力・スタミナの持ち主であることから。また、アニメ2期3話でトロッコのレバーをへし折るというばかぢからを見せた。 |
キテルグマ | ハグ癖がある。 |
黒澤ダイヤ | |
いわ、はがね | 固い(硬い)イメージから。また、アニメ1期9話で姉妹共に善子のプロレス技を食らってひるんでおり、これは岩や鋼のポケモンは格闘タイプわざに弱いというポケモンの相性に合致する。 |
ペンギンがモチーフ | ドラマCD内でペンギン扱いされたため。特にエンペルトは鋼タイプを持つので彼女と相性が良い。 |
渡辺曜 | |
みず | 父親が船長であり、自身も何度か乗船している。同じ水タイプでもダイバー(水中に潜る)の果南とは違い、船は水上を走るので、ニョロボンやフローゼルなどの水上でも活動できるイメージのポケモンが多め。 |
かくとう、ひこう | 運動神経が良くスポーツが得意で、高飛び込みの選手である点から。また飛行は船上のイメージにも繋がる。 |
ドラゴン | ドラゴンタイプは優秀な耐性をもち能力も高い傾向にあるのだが、こおりタイプを弱点とする。これが曜の完璧超人じみた描写と、寒いのが苦手という設定と共通している。また、ドラゴンタイプは同じドラゴンタイプを弱点としており、普通怪獣こと千歌に対して引け目を感じていたアニメ1期11話を思い起こさせる。極めつけは2期で登場した普通怪獣ヨーソロー。 |
ソーナンス | ポーズがヨーソローを連想させるため。 |
キャモメ、ダダリン | それぞれカモメと舵輪+錨という、船や港にまつわるものがモチーフになっている。 |
イワンコ、ルガルガン(まひるのすがた) | どちらも薄茶色の体色または髪色で碧眼であるところが共通。特にイワンコは曜に似ているとTwitterで話題になったことがある。 |
津島善子 | |
あく | 堕天使が悪魔と同等に扱われたり、イメージカラーが一致することから。ヤミカラスやブラッキーが似合う。 |
エスパー、ゴースト | エスパー=超能力、ゴースト=霊というオカルトなイメージから。 |
ガラガラ系 | 黒魔術・闇の魔術といえば骨、特に頭蓋骨という着想から。 |
国木田花丸 | |
むし | 読書家を「本の虫」と呼ぶところから。センター曲『未体験HORIZON』も蝶モチーフである。また、虫タイプはエスパータイプ・悪タイプに有利なところが、中二病を炸裂させる善子とそこへツッコミを入れる花丸という関係に似ている。 |
くさ | 名前の「花」の字から。 |
ゴンベ | アニメ版の大食いキャラから。 |
素早さが低い(地面タイプ全般) | 運動が苦手なことから。地面タイプのほとんどが該当するほか、ヤドンと組ませたイラストもある。 |
フライゴン系、グライオン系 | 地面タイプでなおかつ、タマゴグループが「むしグループ」である。 |
小原鞠莉 | |
でんき | 髪色と明るい性格、決め台詞の「シャイニー!」から。鞠莉は(展開時期の設定にもよるが)イタリア系アメリカ人のハーフであり、初代から登場する電気タイプの使い手のマチスは元アメリカ軍人である。 |
ストリンダー(ハイなすがた) | 電気タイプかつエレキギターモチーフで、色合いも紫&黄、かつ特性の1つがパンクロック。正におあつらえ向きのポケモン。 |
ほのお | アニメで熱情的だったり、嫉妬ファイヤーというネタを生み出したことから。 |
馬ポケモン | 鞠莉の乗馬趣味から。特にポニータとギャロップは炎タイプを持つ。 |
みず | ドラマCD内でアザラシとアシカ&オットセイを可愛がった経緯から。タマザラシやアシマリといった海獣型ポケモンと組むこともある。 |
黒澤ルビィ | |
フェアリー | 純粋で可愛らしい印象、スイーツ好きから。ピッピやプリン、マホイップなどと組ませたイラストが多い。 |
いわ | ダイヤの妹なのもそうだが、ルビーが鉱石であるため。アニメ1期9話の件も同様。 |
メレシー | いわ・フェアリーであり、可愛らしい外見が彼女のイメージと合う。 |
Saint Snow
鹿角聖良 | |
---|---|
ひこう | イメージカラーがスカイブルーである事から。 |
こおり | グループ名から、姉妹揃ってこおりタイプのポケモンを選択。 |
鹿角理亞 | |
こおり | イメージカラーがピュアホワイトである事から。 |
虹ヶ咲
メインの9人
上原歩夢 | |
---|---|
どく | ファミ通app4コマ時代に飼っていたペットの大蛇サスケから。サスケに近いのはアーボやハブネーク。また、本人もファミ通app4コマ時はかなり毒のあるキャラクターだったため。 |
くさ | ソロ楽曲『開花宣言』(ガーベラ)、『Dream with You』(バラ)、『Awakening Promise』(ローダンセ)から。緑全般イメージのエマと比べると花に特化している。 |
フェアリー | イメージカラーがライトピンクで、女の子らしい装飾好き。アイコンがリボンであるため。 |
ノーマル | コツコツ系スクールアイドルという肩書から。 |
中須かすみ | |
フェアリー | かわいいを追求する姿勢から。にこと系統が似ている。 |
あく | 悪だくみやイタズラをよく行うため。 |
桜坂しずく | |
みず | イメージカラーのライトブルーと名前の「しずく」から。一応実家の鎌倉も海が近い。 |
ゾロアーク | あらゆるポケモンに化ける(演じる)とくせいから。 |
フォルムチェンジ全般 | 演劇(演じ分ける)を連想させる。特に、ポワルンは天候が雨のときに「あまみずのすがた」へ変わる特性を持つ。 |
朝香果林 | |
ひこう | ソロ曲の一つが「Fire Bird」というタイトルであったり、同じくソロ曲「VIVID WORLD」では"自由に飛び立つ"イメージから猛禽類の鳴き声が使われていたり、何かと鳥をフィーチャーしているところから。 |
ヤンチャム、ゴロンダ | パンダ好きなことから。ただし本人の性格上、一部のメンバーにしか明かしていない。 |
大人の女性な雰囲気・設定 | 「大人セクシー系」を掲げているため。サーナイト、エンニュート、ロズレイドなどが該当。 |
宮下愛 | |
こおり | ダジャレキャラから。 |
ノーマル | 運動、勉強、遊び、友達作り、なんでも得意のオールラウンダーキャラ。 |
近江彼方 | |
エスパー | わざ「ねむる」「さいみんじゅつ」がエスパータイプであるため。獏モチーフのムンナやスリープ、よく眠る生態のケーシィも同タイプである。 |
ウールー | 彼方のキャラアイコンかつ多用モチーフの羊から。メリープよりもふもふ度の高いウールー系統と組みがち。 |
カビゴン、ケッキング | 彼方のよく眠るキャラ付けに似ている(怠惰かどうかはともかく)。また、見た目に反して意外と能力が高いことも共通している。 |
ヤルキモノ | ナマケロとケッキングの間にヤルキモノが挟まる構図は、アニメ版虹ヶ咲7話にて、寝る姿で始まる⇒妹の前で張り切る⇒結局寝るという流れと符合する。 |
優木せつ菜 | |
ほのお | パーソナルカラーが赤色、とても情熱的な性格、CHASE!とDIVE!の炎を噴くステージ演出から。生徒会長であること、獅子(ライオン=情熱のイメージが強い)座であることから、カエンジシが似合いそう。 |
ドラゴン | 人気投票で常に高い順位をキープしているところが全体的に高スペックなドラゴンポケモンっぽいため。 |
エマ・ヴェルデ | |
くさ | 山育ちで自然が好きというキャラクター像から。故郷スイスにヤギのペットがいる経歴からメェークル系統と親和性が高い。 |
天王寺璃奈 | |
でんき、はがね | 情報処理学科所属で、機械工学に強い。 |
ロトム | でんきタイプに加えて、電子機器を操り、ディスプレイに顔が出てくるから。 |
エスパー | 他人と想いを繋げるのが彼女の夢で、ソロ楽曲の歌詞でも「電波に思いを乗せて」「テレパシー」など、インターネットのユーザー交流に喩えた感情のコミュニケーションを唄っている。 |
ミミッキュ | 本当の姿(素顔)を隠しており、璃奈ちゃんボードとマッチしている。 |
コオリッポ | ミミッキュと同じ。こちらは頭を隠している氷が四角いところが璃奈ちゃんボードと共通している。 |
その他のメンバー
あなたちゃん/高咲侑 | |
---|---|
不定 | ゲーム版では創作者のあなたちゃんによってパーティは変わると思われる。アニメ版では髪色や、初公開されたときの手の形(わしわしするような)からドラパルトをよく組ませられる。 |
三船栞子 | |
不定 | まだソロ楽曲が少なく固定モチーフなし、キャラアイコンも栞とタイプを連想させるイメージが無いため。ビジュアルは実力の高そうなクールなポケモンに寄る。 |
エスパー | 彼女なりに人が最も活躍できる場を考えるなどの、人を導く力がエスパーを連想させる。また、自身のソロ曲「決意の光」にも表れているように光を彷彿とさせるエスパータイプと相性が良い。 |
サーナイト、エルレイド | イメージカラーのエメラルドグリーンに近く、上記のエスパータイプという点も合致している。 |
ピッピ | 声を担当する小泉萌香が、他キャスト(というか指出毬亜)から「ぴっぴ」という愛称で呼ばれていることから。 |
鐘嵐珠 | |
不定 | まだソロ楽曲が少なく固定モチーフなし。キャラアイコンの天使からするとフェアリーだろうか。 |
ミア・テイラー | |
イッシュ地方のポケモン全般 | アメリカのニューヨーク出身という事もあり、イッシュ地方もアメリカのニューヨークをモデルにしている事から。 |
メロエッタ | 髪色やアシメのヘアスタイル、音楽系の繋がりなど。 |
スーパースター!!
Liella!
澁谷かのん | |
---|---|
フクロウポケモン | 家の喫茶店でコノハズクの「マンマル」を飼い、店内の装飾も彼女の趣味もフクロウの小物が多い。 |
ユキノオー | ツリ目、弱点多数(の割に強キャラ)、天候操作……と、意外に共通点があると熱弁するスレが建てられた。該当スレは各自検索してもらいたいが、割とこじつけにもかかわらず意外と説得力がある。 |
唐可可 | |
ヤンチャム | 果林と同じくパンダ好き。こちらは中国出身という属性付き。 |
嵐千砂都 | |
丸いポケモン | 丸が好きであるため。今のところ円(平面)と球(立体)でこだわりの差は無い。 |
タマザラシ | Webラジオ第10回の冒頭ドラマにて、「動物を集めて育てて冒険するアプリゲーム」をプレイしており、千砂都は真っ白でまんまるな姿のアザラシキャラ育成していたから。しかも、進化目指して育成していたが、いざ進化モーションが来るとたくましい体で立派な爪と牙を持つ丸くない姿に進化するのが分かったので、迷わず進化キャンセル。未進化育成を決めた。 |
平安名すみれ | |
グソクムシャ | 4話での「グソクムシのうた」のインパクトが絶大であるため。「グソクムシ」の響きからコソクムシではなくグソクムシャが採用されやすい。 |
葉月恋 | |
シビルドン | 2話にて、千砂都が恋について「弱点は無い」と言ったことから。シビルドンはでんき単タイプ+特性ふゆうで実質弱点がない。但し、かたやぶりのじしんやマグニチュード等の地面タイプの技は弱点になる。なお、フェアリー導入まではヤミラミとミカルゲも弱点が無かった。 |
サニーパッション
柊摩央 | |
---|---|
ルナアーラ | 髪色がバイオレットカラーであり、性格もクールである事から。 |
聖澤悠奈 | |
ソルガレオ | 髪色がオレンジ色であり、太陽のような明るい性格である事から。 |
声優の話題
脇役担当のポケモン出演者
ラブライブ!の主要キャストは新人声優であったり本職が声優ではなかったりするせいか、アニポケ出演履歴がある者は全くいない。
逆にサブキャラクターを見るとそこそこ多い。(ほぼ大御所であるため)
- 穂乃果の母……浅野真澄
- ことりの母……日高のり子
- 真姫の母……井上喜久子
- にこの母……三石琴乃
- ミカ(ヒフミトリオの内の一人)……原紗友里
- 劇場版ラブライブ!の女性シンガー……高山みなみ
- 千歌の母……釘宮理恵
- 梨子の母……水樹奈々
- 高海志満……阿澄佳奈
- 荒巻萌(あんこの飼い主)……竹内恵美子
- 劇場版サンシャイン!!のモブ生徒……朝日奈丸佳
- 三船薫子…… 日笠陽子
- 支倉かさね……千本木彩花
- サヤ(恋の自宅のメイド)…… 花澤香菜
- 結ヶ丘女子高等学校理事長…… 朴璐美
ちなみに、男性キャラについてはブイズや御三家のメスもびっくりなほど非常に少なく、サンシャインに至ってはモブですら登場しないので声を当てた男性声優は一人もいない。
新田氏のポケモンバトル参加
ポケモンORAS発売直後の2014年12月に開催された「ジャンプフェスタ」のポケモンブースにて、穂乃果役の新田恵海がポケモンバトルに参戦したのである。いったいどういう風の吹き回しだ……!??
現地の幕張メッセでは「えみつんのひみつきち」なるもののQRコードが会場にて配布された(そのQRコードはこちら)。切り札はまさに「雨止めー!」を体現したかのごとくひでりを発動するメガリザードンYである。
さらに一時期コラが流行ったヌマクローのモノマネを公式から公認されてたりする。
その他
メインキャラの声優陣は10代後半~30代でポケモンのゲーム&アニメ直撃世代なので、ポケモンシリーズのファンも多数いる。
- にこ役の徳井青空の初恋相手はリザードンらしい。
- μ’sのキャストでポケモンGOをやっているのが判明しているのは三森すずこ、Pile、楠田亜衣奈、飯田里穂の4名。
- 侑役の矢野妃菜喜は熱烈なイーブイ推し。
小ネタいろいろ
名前繋がり
ラブライブ!歴代主要メンバーと同名のポケモントレーナーが各地に存在する。ただし、ポケモンの端役も含めればの話であり、そうなれば凄まじい数になり、名前の一致はもはや必然なことは留意しておきたい。
- 『ポケモンファイアレッド・リーフグリーン』の13ばんどうろには「ホノカ」「ノゾミ」「ツバサ」がいる。ただし、ツバサは男性トレーナーのとりつかいである。
- BW2の12ばんどうろには「ファンクラブのエリとチカ」という2人組のトレーナーがいる。ことり役の内田彩はこのことに気づいて、自身のブログで記事にしている。
- 『ポケモン剣盾』にはマリィがいるが、サンシャインにはマルィがいる。
- さらに、第四世代のアニメではポケモンコーディネーターにノゾミというキャラがいた。
世代交代
ラブライブ!のアニメの初代と2代目は、ポケモンのゲームとほぼ同じスパンで世代交代している。
ラブライブ! | 年 | ポケモン |
---|---|---|
初代1期 | 2013年 | XY(第6世代) |
初代2期 | 2014年 | オメガルビー・アルファサファイア(第6世代) |
サンシャイン1期 | 2016年 | サン・ムーン(第7世代) |
サンシャイン2期 | 2017年 | ウルトラサン・ウルトラムーン(第7世代) |
セリフ
- 国木田花丸には「未来ずら!」という「かがくのちからってすげー!」とほぼ同意義の決まり文句がある。
- 黒澤ダイヤにも「ブッブッブーですわ!」という「ばか_はずれです……」とほぼ同意義の決まり文句がある。
- 「がんばルビィ!」と「がんばリーリエ」はどちらも、がんば(頑張る)+発言者の名前という構成になっている。
グラードンとディアルガ
それぞれがパッケージを飾っている『ルビー』と『ダイヤモンド』の由来となる宝石は、黒澤姉妹(ダイヤ・ルビィ)の名前の由来でもある。
さらに『ウルトラサン』では、ウルトラホールにてグラードンとディアルガが両方出現し、通信交換せずとも2体を揃えられる。
なお、『オメガルビー』では大きな裂け目にディアルガは出現しない。代わりにパルキアが出現する。
ポケモンの技
- ホワイトキュレムの専用技「コールドフレア」は、まさに冷たいヤケドを教えてあげる技である。
- 鞠莉の持ちネタに嫉妬ファイヤーがある。一方、『剣盾』のDLCでは「しっとのほのお」という技が登場。
- 『サンシャイン!!』第2期9話のサブタイトルとその挿入歌である「Awaken the power」は、直訳するとめざめるパワー。
聖地など現実の話題
- 初代の舞台・東京都千代田区はカントー地方のヤマブキシティにあたり、2代目の『サンシャイン!!』の舞台・静岡県沼津市は同じくカントーのトキワシティにあたる。
- ポケモンGOの配信日は矢澤にこの誕生日である。
- スクフェス感謝祭の開催場所とポケモンセンターメガトウキョーの所在地は共に池袋サンシャインシティ。また、最初のスクフェス感謝祭が開かれたのもメガトウキョー移転からちょうど半年という都合が良すぎるタイミングだったりする。
- どちらもバンドのKISSにまつわる話題でジーン・シモンズ本人から反応された事がある。詳細はハッピーハロウィーン(ラブライブ!)とタチフサグマを参照。
その他
- ポケモンコンテストで競われるジャンルには「かしこさ」と「かわいさ」。絵里のキャッチフレーズは「かしこいかわいいエリーチカ」。
- 252という数字はポケモンガチ勢の間では努力値の全振りを指すが、にこの通称・にこにーをもじった用法でも使われる。
- ラブライブ!の楽曲の一つ『PSYCHIC FIRE』は英語圏のポケモンでエスパー/炎の複合タイプを意味する。
- 英語圏ではポケモンの色違いを「Shiny」と呼ぶ。鞠莉の決め台詞は「シャイニー」。
- ポケパルレ(SMでは「ポケリフレ」)はポケモンの仲良し度がハート3以上になると下から生えてくるように顔を出す演出がされる事もある。
- ポケモンSMではアニメーション演出こそ無いがやまおとこのダイチが右下から生えてくるように顔を出す演出が見られる。
- オシャマリはアイドルポケモン。ただし雌雄比はオスが多く、男性が数えるほどしかいないラブライブ側とは正反対となっている。
関連タグ
ポケモン ラブライブ! ラブライブ!サンシャイン!! ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 ラブライブ!スーパースター!!
クロスオーバー ことモク 生えてくるモクロー にこちゃんGO
生えてくることり 生えてくる曜/やまおとこのダイチ
ラブライブ!のコラボタグ一覧