ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
古代では神の力とされた、雷を司る属性の事。

概要

を司る属性

古典においては明確な元素して扱われた例は見られないが、現代のサブカルにおいては最もメジャーな部類の属性であり、「四大元素+雷+光+闇」ないし「++雷」といった構成がよく見られる。


古来より「神鳴り」=「雷」と言われてきたので、圧倒的な「」の象徴とされる事が多い。(光属性風属性の技とされる事もある)

現代では科学の発展に伴い、「電気」という概念も包括している事が多く、「電気属性」や「電撃属性」と呼ばれる事もある。機械を動かし、明かりで夜を照らし、コンピューターで情報処理できるので、エネルギーや文明の象徴でもある。


その結果、古来より伝わる神の力と、現代のハイテクなイメージを併せ持つ属性となった。

速さを意味する幾つもの熟語の由来となり、大木すら一瞬で破壊しうる力を持つ事から、創作物でもパワーとスピードを兼ね備えた強力な属性とされる事が多く、電気工学の発展性ゆえに応用性も非常に豊富。

生物の神経伝達にも関わっているので、実は身近にあった属性である。


五行では「木属性」の範疇とされているようであり、木の天敵と考えられた金属を用いて雷避けを試みたという、現代から考えれば危険な風習もあったそうだ。

関係は不明だが、八卦において雷が当てられている「」も木行となっている。

奇遇にも、東洋で木属性が当てられている木星であるが、これに対して西洋で当てられているゼウスは雷霆を武器としている。


古典においても、元素として扱われる例は見られないとは言え、雷神風神とセットで扱われたり、風林火山の元ネタで知られる『孫子』の一節で火や風と並べて扱われたりはしている。

前者の影響からか、しばしば「風属性」とセットになっていたり、対立属性となっていたりすることもある(→風雷風神雷神。なお、風もまた木行の範疇とされている)。


通電率の高い物質である「水属性」や「機械」に強い事が多く、そうしたキャラへの対抗策として電気を使う事も多い。他方、水中や水上でも武器になり機械自身も電気で駆動するため、逆に水棲生物や機械が武器として使用してくることも多い。

逆に大容量の電気も大地は受け止め飽和させてしまう事から、「地属性」を弱点にしているケースが主である。


イメージカラーは黄色や金色が多いが、一方で紫や青や緑といった寒色系も散見される。炎や(海の)水と違って電気は無色であり、雷にも様々な色がある為、作品の解釈次第でどうにでもなるのであろう。


キャラクターの傾向

雷属性キャラの性格は、古代では神の力とされたので、神話では厳格や豪放磊落である事が多い。

現代では科学や工学を扱うインテリ系やマッドサイエンティスト、バチバチと弾けるイメージから明るいムードメーカー、触ると痺れる事からツンデレ等、性質を多様化させた。

ただ、古代と現代でイメージの差が大きい為、2つのイメージが同時に当てはまる者は菅原道真和風サイバーパンク系などごく一部。

共通項としては、電気というものの性質上一ヶ所に溜め置けないため守りより攻めを得意とし、積極的な性格のものが多い。


ゲームでは上記の通りの性質から、力と速さを兼ね備えながらも技術面も劣らない主人公タイプによく見られる、ドラゴンクエストシリーズ勇者ポケットモンスターピカチュウなどはお馴染みであろう。


因みに、クワガタトリケラトプス等、が発達している動物のキャラは雷属性が多い。

ヨーロッパミヤマクワガタ北欧では雷神・トールの使いとされる事が由来だろうか。

実際、尖ったもののほうが放電は起こし易い。


また、アメコミでは、英語でLightning(電撃)とThunder雷鳴)が区別されているので、雷に伴なって雷鳴も放てるキャラは「轟音に弱い」という弱点を持つキャラに対して優位に立てる事が有る。

例えば、マイティ・ソーは「と轟音に弱い」という弱点を持つシンビオートに対しては「炎に似た力」である「電撃」と「雷鳴=轟音」の両方を同時に放てるので、「邪神により作られた神殺しの生物兵器」(神に対しても大ダメージを与える事が可能)という設定のシンビオートに対して優位に立つ事が出来る。


雷を司る存在

神話・伝承

動物


主な雷属性キャラ

  1. 太字主人公
  2. シリーズ作品はシリーズ順、他作品名は50音順。
  3. 複数の作品に登場しているキャラは初登場作品を記載。

※「電撃」「」も参照。

特撮

ウルトラシリーズ

昭和ウルトラマン

作品名キャラ名
ウルトラマン透明怪獣ネロンガ
ウルトラセブン宇宙怪獣エレキング
帰ってきたウルトラマン吸電怪獣エレドータス磁力怪獣マグネドン電波怪獣ビーコン台風怪獣バリケーン
ウルトラマン80合体怪獣プラズマ合体怪獣マイナズマ

※メインは風属性


平成ウルトラマン

作品名キャラ名
ウルトラマンティガ異形進化怪獣エボリュウ人工生命体ビザーモ
ウルトラマンダイナ吸電怪獣ギアクーダミジー・ドルチェンコ
ウルトラマンコスモス電撃怪獣ボルギルス
ウルトラマンマックス放電竜エレキング
ウルトラマンメビウスマケット怪獣リムエレキング
ウルトラマンギンガサンダーダランビア
ウルトラマンXウルトラマンエックス
ウルトラマンオーブライトニングアタッカー

※厳密には「武」という属性。


令和ウルトラマン

作品名キャラ名
ウルトラマンタイガ雷撃獣神ゴロサンダー
ウルトラマントリガー電撃獣人バリガイラー
シン・ウルトラマン透明禍威獣ネロンガ

仮面ライダーシリーズ

昭和ライダー

作品名キャラ名
仮面ライダークラゲダールエイキングナマズギラーエレキボタルシードラゴンクラゲウルフ
仮面ライダーV3ハンマークラゲピッケルシャーク
仮面ライダーXケルベロス
仮面ライダーストロンガーストロンガーエレキイカ電気エイ
仮面ライダー(新)シビレイジン
仮面ライダースーパー1エレキハンドエレキバスヤッタラダマスイスギロチン
仮面ライダーBLACKシーラカンス怪人
仮面ライダーBLACKRXエレギトロン

平成ライダー

作品名キャラ名
仮面ライダークウガライジングアメイジングマイティガドル
仮面ライダーアギトハイドロゾアロード
仮面ライダー剣仮面ライダーブレイドディアーアンデッド
仮面ライダー響鬼仮面ライダー斬鬼仮面ライダー轟鬼
仮面ライダー電王ガンフォーム
仮面ライダーキバドッガドッガフォーム
仮面ライダーWウェザー※1、エナジーゼウス
仮面ライダーOOOガタキリバシャウタウヴァ昆虫ヤミー
仮面ライダーフォーゼエレキステイツ
仮面ライダーウィザードハリケーンドラゴン※2
仮面ライダードライブタイプスペシャルボルト・ロイミュードジャッジ・ロイミュード
仮面ライダーゴーストエジソン魂電気眼魔ガンマイザーエレクトリック
仮面ライダーエグゼイドソルティバグスター
仮面ライダービルドオクトパスライト
仮面ライダージオウ仮面ライダークイズアナザーブレイド

※1:雨、風、冷気、熱など天候全般の能力を持つ。

※2:風属性を兼ねる。


令和ライダー

作品名キャラ名
仮面ライダーゼロワンライトニングホーネット仮面ライダー雷
仮面ライダーセイバー仮面ライダーエスパーダ
仮面ライダーリバイス仮面ライダーリバイス※1
仮面ライダーギーツビートフォーム(ビートアックス)※2
仮面ライダーガッチャードライトニングジャングル※3

※1 風属性も兼ねる。

※2 火属性氷属性も兼ねる。

※3 木属性も兼ねる。


スーパー戦隊シリーズ

作品名キャラ名
秘密戦隊ゴレンジャーアカレンジャーエレキ仮面
ジャッカー電撃隊ダイヤジャックデビルエレキ
バトルフィーバーJデンキ怪人デンキロボット
太陽戦隊サンバルカンカミナリモンガーイナズマギンガー
科学戦隊ダイナマンダイナイエローエレキウナギ
超電子バイオマンブルースリーイエローフォーサンダーメガス※1
電撃戦隊チェンジマンチェンジドラゴンチェンジペガサスオーズギザン
超獣戦隊ライブマンエレキヅノー
地球戦隊ファイブマンデンキウナギン
激走戦隊カーレンジャーエレキンタ
電磁戦隊メガレンジャーハチネジレ
星獣戦隊ギンガマンヒカル/ギンガイエロードレッドレッダー
救急戦隊ゴーゴーファイブ雷針サイマ獣ライマ
未来戦隊タイムレンジャーエネルギー窃盗犯ウーゴ
百獣戦隊ガオレンジャープラグマオルグゼウスオルグ
忍風戦隊ハリケンジャーゴウライジャー雷忍者ウナダイゴ
特捜戦隊デカレンジャーデカブレイクダイナモ星人テリーX
魔法戦隊マジレンジャー小津翼/マジイエロー魔導神官メーミィ冥府神ティターン
轟轟戦隊ボウケンジャー邪悪竜リンドムヒョウガ
炎神戦隊ゴーオンジャーハツデンバンキ
天装戦隊ゴセイジャースカイック族※2、電撃のヨークババンガー
獣電戦隊キョウリュウジャーキョウリュウゴールドドゴルド
手裏剣戦隊ニンニンジャーアオニンジャースターニンジャーオオムカデ
動物戦隊ジュウオウジャージュウオウライオン
宇宙戦隊キュウレンジャーバランス/テンビンゴールドエリードロン
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーマンタ・バヤーシザルダン・ホウ
騎士竜戦隊リュウソウジャーリュウソウゴールドスピノサンダー
暴太郎戦隊ドンブラザーズ獣電鬼
王様戦隊キングオージャーイラガジーム
爆上戦隊ブンブンジャーアンテナグルマー

※1:本編で電気要素は省かれた。

※2:火属性風属性を兼ねる。


キカイダーシリーズ

作品名キャラ名
人造人間キカイダーキカイダーアオデンキウナギ
キカイダー01ブルーハカイダーブラックドラゴンライジーン+、-公害ナマズ

東宝特撮

作品名キャラ名
海底軍艦轟天号
キングコング対ゴジラキングコング
オール怪獣大進撃ガバラ
ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃魏怒羅

その他特撮

作品名キャラ名
イナズマンFイナズマン
機動刑事ジバンナマズノイド
兄弟拳バイクロッサーカミナリオン
衝撃ゴウライガン光人ライ光人ゲキ
大巨獣ガッパガッパ
超星艦隊セイザーXビートルセイザー、サンダーラ
鉄人タイガーセブンエレキ原人
電光超人グリッドマン電気怪獣ジェネレドン/暗殺怪獣メカジェネレドン
忍者キャプター雷忍キャプター1
魔弾戦記リュウケンドーサンダーリュウケンドーライトニングリュウケンドー
ロボット刑事カミナリマン

アニメ

美少女戦士セーラームーンシリーズ

作品名キャラ名
美少女戦士セーラームーン木野まこと/セーラージュピター※1
美少女戦士セーラームーンRペッツ※2

※1:木属性風属性を兼ねる。

※2:風属性を兼ねる。


プリキュアシリーズ

作品名キャラ名
ふたりはプリキュアキュアブラックキュアホワイト
スマイルプリキュア黄瀬やよい/キュアピース
ハピネスチャージプリキュア!氷川いおな/キュアフォーチュン※1
魔法つかいプリキュア!キュアミラクル※2、キュアマジカル※2
スター☆トゥインクルプリキュア羽衣ララ/キュアミルキー
ひろがるスカイ!プリキュアエル/キュアマジェスティ

※1:劇場版にて雷属性の技を披露していた。

※2:トパーズスタイルの時。


サンライズ作品

ガンダムシリーズ

作品名キャラ名
機動戦士ガンダムグフ
機動戦士Zガンダムハンブラビ
機動武闘伝Gガンダムゼウスガンダム
機動戦士ガンダム第08MS小隊グフカスタム
機動戦士ガンダムSEEDDESTINYグフイグナイテッド
機動戦士ガンダム00アグリッサレグナントリボーンズキャノン
機動戦士ガンダム水星の魔女ガンダム・ファラクト
ガンダムEXAエクストリームガンダム タキオンフェイズエクストリームガンダム ゼノンフェイズ

勇者シリーズ

作品名キャラ名
勇者指令ダグオン宇津美雷/サンダーライ/ダグサンダー/サンダーダグオン
勇者王ガオガイガー雷龍

その他のサンライズ作品

作品名キャラ名
最強ロボダイオージャダイオージャ
絶対無敵ライジンオーライジンオー
TIGER&BUNNYホァン・パオリン/ドラゴンキッド
超者ライディーン鷹城電光/ライディーンホーク
鎧伝サムライトルーパー伊達征士/光輪のセイジ

※:光属性も兼ねる。


デジモンシリーズ

作品名キャラ名
デジモンアドベンチャーテントモン
デジモンアドベンチャー02ライドラモン
デジモンフロンティア柴山純平/ブリッツモン/ボルグモン/エンシェントビートモン

マジンガーシリーズ

作品名キャラ名
マジンガーZゴリアスW3ダンチェルG8バランガM2ジンライS1グシオスβⅢ
グレートマジンガーグレートマジンガー
UFOロボグレンダイザーグレンダイザー

ドラゴンボールアニメ作品

作品名キャラ名
ドラゴンボール(アニメ版)タンバリン
ドラゴンボールZとびっきりの最強対最強ネイズ
ドラゴンボールGT五星龍
ドラゴンボール超ガノス

※:アニメでは放電能力を持つ。


タイムボカンシリーズ

作品名キャラ名
ヤッターマン高田ガン/ヤッターマン1号※2、上成愛/ヤッターマン2号
怪盗きらめきマンきらめきマン1号
夜ノヤッターマンゴロー将軍

トランスフォーマーアニメシリーズ

作品名キャラ名
戦えトランスフォーマー電子工作兵シャープネルクレムジーク
ビーストウォーズⅡ海賊雷撃兵テラマンダー
ビーストウォーズネオ恐竜参謀ガイルダート

その他アニメ

作品名キャラ名
ゲッターロボメカザウルス・バボ
ゲッターロボGメカ雷電鬼
ゴジラS.Pサルンガ
聖闘士星矢Ωオリオン座のエデンミケーネハービンジャー
HEROMANヒーローマン
冥王計画ゼオライマー雷のオムザック
魔法少女リリカルなのはフェイトエリオ雷刃の襲撃者リオ・ウェズリー
リロアンドスティッチスパーキー(スティッチ)

※:火属性も兼ねる。

※:リメイク版は除く。


漫画

週刊少年ジャンプ作品

作品名キャラ名
ATLady!1号ブラッディ・ミサ
賢い犬リリエンタールライトニング光彦
カグラバチ双城厳一※1
家庭教師ヒットマンREBORN!雷組
鬼滅の刃我妻善逸※2、獪岳積怒憎珀天
キン肉マンモーターマン
COBRAミスティー
魁!!男塾赤い稲妻
シャーマンキング道蓮/スピリット・オブ・サンダー
呪術廻戦鹿紫雲一
ジョジョの奇妙な冒険音石明/レッド・ホット・チリ・ペッパーウェザー・リポート/ウェザー・リポート※3、山小屋の主人⇒グッチョ/サバイバー
聖闘士星矢獅子座のアイオリア※4、射手座のアイオロス
D.Gray-manスキン・ボリック
トリコブランチ
ドラゴンボールピッコロ亀仙人/ジャッキー・チュン
NARUTOうちはサスケはたけカカシエーキラービーダルイ三代目雷影
BASTARD!!アーシェス・ネイ※5
HUNTER×HUNTERキルア=ゾルディック
風魔の小次郎雷電涅絽
ブラッククローバーラック・ボルティアガジャ
BLEACH雀部長次郎四楓院夜一キャンディス・キャットニップ
べるぜバブベル坊男鹿辰巳
封神演義雷震子申公豹※6
僕のヒーローアカデミア上鳴電気
マッシュル-MASHLE-レヴィ・ローズクォーツ
幽☆遊☆白書朱雀
ONEPIECEナミ※7、エネルヴィンスモーク・ニジゼウスミンク族※8

※1:水属性氷属性も兼ねる

※2:善逸に関しては実際に雷が出る訳ではない。

※3:天候全般を操る。

※4:派生作品で主役を務める。

※5:風属性も兼ねる。

※6:安能版の設定を漫画に活用している為。

※7:「天候棒」で熱気、冷気、電気を組み合わせ、雷をはじめ様々な気象を再現する。

※8:月属性も兼ねる。


ジャンプ系列作品

作品名キャラ名
暁!!男塾呉袁紹
エンバーミング -THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN-ヒューリー=フラットライナー
岸辺露伴は動かないロレンチーニャ
キン肉マンⅡ世ボルトマン
テラフォーマーズアドルフエヴァ
ファイアパンチサン
冒険王ビィトミルファ
ワンパンマンジェノス雷光ゲンジ舞妓プラズマ電気ナマズ男ボルテーン

週刊少年サンデー作品

作品名キャラ名
うえきの法則ユンパオ
うしおととらとら紅煉字伏
うる星やつらラムちゃん
からくりサーカスハーレクイン
ゲッターロボメカザウルス・モバ
金色のガッシュ!!ガッシュ・ベルゼオン・ベル
マギシンドバッド
烈火の炎雷覇

週刊少年マガジン作品

作品名キャラ名
GetBackers天野銀次
スーパードクターKロシャ・ラム
七つの大罪ギルサンダーザラトラス
FAIRYTAILラクサス・ドレアーオルガ・ナナギア
魔法先生ネギま!ネギ・スプリングフィールド

月刊少年ガンガン作品

作品名キャラ名
ソウルイーターハーバー・ド・エクレールポット・オブ・サンダーマリー・ミョルニル
東京アンダーグラウンドシエル・メサイア
南国少年パプワくん博多どん太ナカイくん
マテリアル・パズルグリン

その他漫画

作品名キャラ名
カードキャプターさくらサンダー
強殖装甲ガイバーネオ・ゼクトールエレゲンフリドリッヒ
空想科学大戦ウナギング
ゲゲゲの鬼太郎鬼太郎妖怪かみなり
ゲッターロボアークゲッターアーク
コジコジドーデス
サイボーグ0090010
ジバクくんハヤテ
しゅごキャラ!三条海里/サムライソウル
とある科学の超電磁砲外伝 アストラル・バディ帆風潤子
東京ミュウミュウキッシュ、パイ※、タルト
忍者と極道邪樹右龍
蛮勇引力徳川惑星
ベルセルクガニシュカ

風属性も兼ねる。


小説・ライトノベル

作品名キャラ名
最弱無敗の神装機竜セリスティア・ラルグリス
創竜伝竜堂余※1
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかベル・クラネル※2
とある魔術の禁書目録御坂美琴御坂美鈴御坂妹妹達打ち止め番外個体風斬氷華麦野沈利ベイロープ投擲の槌トール
Fate/Zeroライダー
Fate/Apocryphaジークフランケンシュタイン
マルドゥック・ヴェロシティラナ・ヴィンセント
落第騎士の英雄譚東堂刀華

※1:水属性も兼ねる。

※2:火属性も兼ねる。


ゲーム

星のカービィシリーズ

作品名キャラ名
星のカービィワドルドゥクラッコクラッコJr.
夢の泉の物語ビームカービィスパークカービィレーザーボール
星のカービィ2マスターグリーン
スーパーデラックスプラズマカービィプラズマウィスプ
星のカービィ3ボビン
星のカービィ64コンセジャキンパッチラミ
星のカービィWiiミラクルビームエレックジェムラキングスドゥスフィアローパー(緑)ドゥビアマホロア
トリプルデラックスグリーンアントラー
タッチ!カービィ スーパーレインボービリバルブビリグルン
ロボボプラネットエスパーカービィネスパーハルトワーカーズテレパトリス
スターアライズザン・パルルティザーヌバリッカ系能力ツインクラッコアナザービッグクラッコ
星のカービィディスカバリーでんきゅうほおばり
星のカービィWiiデラックスエレトリックダウター

フレンズスター使用時。


ロックマンシリーズ

ナンバリング作品

作品名キャラ名
ロックマン1ロックマンエグゼエレキマン
ロックマン3ロックマンエグゼ4スパークマン
ロックマン4ロックマンエグゼトランスミッションブライトマン※1
ロックマン7ロックマンエグゼ5クラウドマン
ロックマン8クラウンマン
ロックマン9プラグマン
ロックマン10シープマン
ロックマン11ヒューズマン

※1光属性も兼ねる。


外伝作品

作品名キャラ名
ロックマンワールド5ジュピター
ロックマン&フォルテダイナモマン

ロックマンXシリーズ

作品名キャラ名
ロックマンXスパーク・マンドリラー
ロックマンX2ワイヤー・ヘチマール※2
ロックマンX3エレキテル・ナマズロス
ロックマンX4ウェブ・スパイダス
ロックマンX5ボルト・クラーケン
ロックマンX7トルネード・デボニオン※3
ロックマンX8ギガボルト・ドクラーゲン

※2木属性も兼ねる。

※3風属性も兼ねる。


ロックマンゼロシリーズ

作品名      キャラ名
ロックマンゼロ1賢将ハルピュイアアステファルコン
ロックマンゼロ2パンター・フラクロス
ロックマンゼロ3ヘルバット・シルトヴォルティール・ビブリーオアヌビステップ・ネクロマンセス5世
ロックマンゼロ4ペガソルタ・エクレールミノ・マグナクス

ロックマンZXシリーズ

作品名キャラ名
ロックマンZXモデルHXパンドラ※4、ハイボルト・ザ・ラプタロイドハリケンヌ・ザ・ウルバロイド
ロックマンZXAヘリオスローズパーク・ザ・フラワロイドテスラット・ザ・ヘッジロイド

※4氷属性も兼ねる。


ロックマンエグゼシリーズ

作品名キャラ名
ロックマンエグゼ2サンダーマンマグネットマン
ロックマンエグゼ3フラッシュマン
ロックマンエグゼ6ジャッジマン
ロックマンエグゼバトルチップGPリング
ロックマンエグゼファントムオブネットワークジャミングマン

流星のロックマンシリーズ

作品名キャラ名
流星のロックマンジェミニ・スパーククラウン・サンダー
流星のロックマン2エンプティーサンダーベルセルク、ベルセルクと付くダブルトライブ
流星のロックマン3スペード・マグネッツジェミニノイズクラウンノイズ

その他のシリーズ

作品名キャラ名
ロックマンXoverオーロ・S
ロックマンアビリティチョイスマン

モンスターハンターシリーズ

作品名キャラ名
モンスターハンターキリンフルフル
モンスターハンター2ラージャン
モンスターハンター3ラギアクルス
モンスターハンターポータブル 2nd Gミラルーツ
モンスターハンターポータブル 3rdギギネブラ亜種ジンオウガ
モンスターハンタークロスライゼクス
モンスターハンター:ワールドトビカガチ
モンスターハンターライズナルハタタヒメ
モンスターハンターフロンティアファルノックトリドクレスベルキュロスディオレックスレビディオラ
モンスターハンターライダーズラマーシュ

戦国BASARAシリーズ

作品名キャラ名
戦国BASARA伊達政宗本多忠勝徳川家康※1、森蘭丸島津義弘
戦国BASARA2片倉小十郎風魔小太郎※2、本願寺顕如※1
戦国BASARA3立花宗茂
戦国BASARA4後藤又兵衛

※1:雷→光属性へ。

※2:雷→風属性へ。


ファイアーエムブレムシリーズ

作品名キャラ名
暗黒竜と光の剣/紋章の謎ボア
聖戦の系譜イシュタル
封印の剣ブルーニャ
烈火の剣ウルスラ
聖魔の光石セライナ

妖怪ウォッチシリーズ

作品名      キャラ名
妖怪ウォッチでんぱく小僧/でんじんはつでんしんコマじろう/とらじろう雷オトン鬼くももんオロチからくりベンケイ
妖怪ウォッチ2ぬえ風魔猿雷蔵/ヒライ神ヒカリオロチ
妖怪ウォッチ3せいでん鬼弁財天エジソンワルノリンマジンカーメン覚醒エンマツキノヤミ

メタルマックスシリーズ

作品名キャラ名
メタルマックスDr.ミンチ超電導X
メタルマックス2ダスト原人カリョストロ
メタルマックス3クラウドゴン
メタルマックスリターンズツェッペリン

マリオシリーズ

作品名キャラ名
スーパーマリオワールドK.K.
スーパーマリオランド3ワリオランドピッカリクン
ヨッシーアイランドかみなりジュゲム
スーパーマリオRPGマロユミンパかぜのクリスタル
スーパーマリオ64ビリキュー
スーパーマリオオデッセイホロビアドラゴン

ペルソナシリーズ

作品名キャラ名
ペルソナ3真田明彦
ペルソナ4鳴上悠巽完二
ペルソナ5坂本竜司

スターオーシャンシリーズ

作品名キャラ名
スターオーシャンラティクス・ファーレンスヨシュア・ジェランド
スターオーシャンセカンドストーリーセリーヌ・ジュレス
スターオーシャン4ミュリア・ティオニセス

ファイナルファンタジーシリーズ

作品名キャラ名
シリーズ全般ラムウイクシオン憤怒の霊帝アドラメレク
ファイナルファンタジー3ガルーダ
ファイナルファンタジー5サンダーアネモン
ファイナルファンタジー13ライトニング

その他ゲーム

作品名          キャラ名
アイドルマスターシンデレラガールズ双葉杏池袋晶葉大西由里子神谷奈緒上条春菜荒木比奈八神マキノ桐生つかさ大石泉高峯のあ和久井留美砂塚あきら三好紗南夢見りあむ衛藤美紗希
蒼き雷霆ガンヴォルトガンヴォルトタケフツブレイド
アカツキ電光戦記※1アカツキムラクモアドラーエレクトロゾルダート電光戦車
アルカナハート雷のアルカナヴァンリー
イデアの日静電気娘、帯電女
ヴァンパイアシリーズビクトル・フォン・ゲルデンハイム
ウルトラ作戦 科特隊出撃せよ!女神竜ミド
大神撃神
おまかせ!退魔業加菜月華菜/雷封法・加菜月
餓狼伝説キム・ドンファン
古代王者恐竜キング角竜アパトサウルス
ギルティギアカイ=キスク
クロノ・トリガークロノ※2
The King Of Fighters二階堂紅丸荒れ狂う稲光のシェルミー
キングダムハーツラクシーヌ
月華の剣士
原神正機の神スカラマシュ)、リサ・ミンツセノレザー北斗雷電将軍八重神子九条裟羅、雷蛍術師、ファデュイ先遣隊・雷ハンマー、刻晴フィッシュルリサドリー久岐忍
サイキックフォースソニア
サイキックフォース2012マイト
サムライスピリッツガルフォード
ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドⅢホイール・オブ・フェイト
shantaeギガマーメイド
新世代ロボット戦記ブレイブサーガ聖勇者バーン
スーパーロボット大戦シリーズストレーガザナヴ応龍皇
ストリートファイターシリーズブランカネクロララ・マツダ
世界樹の迷宮シリーズうろつく跳獣
セーラームーン Another Storyオポシティオ・マルドゥク
ゼルダの伝説バリネード終焉の者マキ・ア・ルージュ
戦姫絶唱シンフォギアXDエレクライト
戦国無双2立花誾千代
対魔忍シリーズ水城ゆきかぜ上原鹿之助上原燐
テイルズオブシンフォニアヴォルト
テイルズオブイノセンススパーダ・ベルフォルマ
デュエル・マスターズ電殺医ストマックメカサンダー
東方project※3永江衣玖蘇我屠自古堀川雷鼓
ドラグレイドガイライオ
ドラゴンクエストシリーズしびれくらげ※4、サンダーサタンヘルクラウダーグレイナル
Fate/staynightモードレッド※5
Fate/GrandOrderニコラ・テスラパールヴァティー坂田金時源頼光イヴァン雷帝
ポケットモンスターでんきタイプ電気袋組
モータルコンバットライデン
バイオハザード:ベロニカアルビノイド
ピクミンシリーズ黄ピクミンエレキムシキショイグモビリーシビレオオバン
ビビッドアーミーエクレア月神いろは
崩壊学園雷電芽衣
MOTHER2いなずま・あらしエレキスピリット、エレショッカカーペインターさんでんきウナーギでんげきバチバチでんげきビューンムジカ
遊戯王OCG雷族デーモンの召喚※6
ラストオリジンオベロニア・レア共振のアレクサンドラケルベロスクノイチ・ゼロ懲罰のサディアスレイシー
Rosenkreuzstiletteイーリス・ゼッペリン

※1:電光機関も参照。

※2:作中表記は天属性で風・光属性も内包。

※3:東方電撃娘

※4:作品によって電気か毒か異なる。

※5:定スキルで電撃攻撃が可能。

※6:闇属性だが雷を操る設定であり、雷族専用のカード『魔霧雨』を使用可能。


呪文・魔法

作品名             呪文・魔法名
ドラゴンクエストシリーズデイン/ライデイン/ギガデイン/ジゴデイン/ミナデイン
ファイナルファンタジーシリーズサンダー/サンダラ/サンダガ/サンダジャ
メガテンペルソナシリーズ単体:ジオ/ジオンガ/ジオダイン、全体:マハジオ/マハジオンガ/マハジオダイン

※作品によってはイオ系が雷属性に加わる。


メディアミックス作品

作品名キャラ名
SDガンダム外伝魔竜剣士ゼロガンダム
快盗天使ツインエンジェルツインファントム
クイーンズブレイド雷雲の将クローデット
幻日のヨハネダイヤルビィ
三国伝張飛ガンダム
ストライクウィッチーズペリーヌ・クロステルマン
マジカルハロウィンローズマリー・ベルガモット

※ダイヤはアクションゲーム版で雷属性が割り当てられ、ルビィは漫画版・アニメ版で電気系統への融合能力を披露。


海外作品

作品名キャラ名
Xファイルダレン・ピーター・オズワルド
STARWARSダース・シディアス/パルパティーン皇帝
MARVELマイティ・ソーエレクトロ
DCコミックスシャザムブラックアダムブラックライトニング
フューチャー・イズ・ワイルドルークフィッシュ
ムーミンシリーズニョロニョロ

その他

作品名キャラ名
三太郎シリーズ鬼ちゃん
神羅万象震龍鬼ライヤ飛雷震雷迅のリュウガ
東京ガスのCM電気ウナギイヌ節電気ウナギイヌ
BMEバチバチマン
魔物娘図鑑サンダーバード雷獣

関連イラスト


関連タグ

類義:電気属性


属性  電気 電撃 電磁力

八卦 風神雷神/風神雷神図 風林火陰山雷

スタンガン テーザー 電気椅子 AED


木属性:五行説では雷は木気による現象とされる

風属性:作品によっては風属性が雷や電気を内包することもある

外部リンク

概要

を司る属性

古典においては明確な元素して扱われた例は見られないが、現代のサブカルにおいては最もメジャーな部類の属性であり、「四大元素+雷+光+闇」ないし「++雷」といった構成がよく見られる。


古来より「神鳴り」=「雷」と言われてきたので、圧倒的な「」の象徴とされる事が多い。(光属性風属性の技とされる事もある)

現代では科学の発展に伴い、「電気」という概念も包括している事が多く、「電気属性」や「電撃属性」と呼ばれる事もある。機械を動かし、明かりで夜を照らし、コンピューターで情報処理できるので、エネルギーや文明の象徴でもある。


その結果、古来より伝わる神の力と、現代のハイテクなイメージを併せ持つ属性となった。

速さを意味する幾つもの熟語の由来となり、大木すら一瞬で破壊しうる力を持つ事から、創作物でもパワーとスピードを兼ね備えた強力な属性とされる事が多く、電気工学の発展性ゆえに応用性も非常に豊富。

生物の神経伝達にも関わっているので、実は身近にあった属性である。


五行では「木属性」の範疇とされているようであり、木の天敵と考えられた金属を用いて雷避けを試みたという、現代から考えれば危険な風習もあったそうだ。

関係は不明だが、八卦において雷が当てられている「」も木行となっている。

奇遇にも、東洋で木属性が当てられている木星であるが、これに対して西洋で当てられているゼウスは雷霆を武器としている。


古典においても、元素として扱われる例は見られないとは言え、雷神風神とセットで扱われたり、風林火山の元ネタで知られる『孫子』の一節で火や風と並べて扱われたりはしている。

前者の影響からか、しばしば「風属性」とセットになっていたり、対立属性となっていたりすることもある(→風雷風神雷神。なお、風もまた木行の範疇とされている)。


通電率の高い物質である「水属性」や「機械」に強い事が多く、そうしたキャラへの対抗策として電気を使う事も多い。他方、水中や水上でも武器になり機械自身も電気で駆動するため、逆に水棲生物や機械が武器として使用してくることも多い。

逆に大容量の電気も大地は受け止め飽和させてしまう事から、「地属性」を弱点にしているケースが主である。


イメージカラーは黄色や金色が多いが、一方で紫や青や緑といった寒色系も散見される。炎や(海の)水と違って電気は無色であり、雷にも様々な色がある為、作品の解釈次第でどうにでもなるのであろう。


キャラクターの傾向

雷属性キャラの性格は、古代では神の力とされたので、神話では厳格や豪放磊落である事が多い。

現代では科学や工学を扱うインテリ系やマッドサイエンティスト、バチバチと弾けるイメージから明るいムードメーカー、触ると痺れる事からツンデレ等、性質を多様化させた。

ただ、古代と現代でイメージの差が大きい為、2つのイメージが同時に当てはまる者は菅原道真和風サイバーパンク系などごく一部。

共通項としては、電気というものの性質上一ヶ所に溜め置けないため守りより攻めを得意とし、積極的な性格のものが多い。


ゲームでは上記の通りの性質から、力と速さを兼ね備えながらも技術面も劣らない主人公タイプによく見られる、ドラゴンクエストシリーズ勇者ポケットモンスターピカチュウなどはお馴染みであろう。


因みに、クワガタトリケラトプス等、が発達している動物のキャラは雷属性が多い。

ヨーロッパミヤマクワガタ北欧では雷神・トールの使いとされる事が由来だろうか。

実際、尖ったもののほうが放電は起こし易い。


また、アメコミでは、英語でLightning(電撃)とThunder雷鳴)が区別されているので、雷に伴なって雷鳴も放てるキャラは「轟音に弱い」という弱点を持つキャラに対して優位に立てる事が有る。

例えば、マイティ・ソーは「と轟音に弱い」という弱点を持つシンビオートに対しては「炎に似た力」である「電撃」と「雷鳴=轟音」の両方を同時に放てるので、「邪神により作られた神殺しの生物兵器」(神に対しても大ダメージを与える事が可能)という設定のシンビオートに対して優位に立つ事が出来る。


主な雷属性キャラ

  1. 太字主人公
  2. シリーズ作品はシリーズ順、他作品名は50音順。
  3. 複数の作品に登場しているキャラは初登場作品を記載。

※「電撃」「」も参照。

特撮

ウルトラシリーズ

昭和ウルトラマン

作品名キャラ名
ウルトラマン透明怪獣ネロンガ
ウルトラセブン宇宙怪獣エレキング
帰ってきたウルトラマン吸電怪獣エレドータス磁力怪獣マグネドン電波怪獣ビーコン台風怪獣バリケーン
ウルトラマン80合体怪獣プラズマ合体怪獣マイナズマ

※メインは風属性


平成ウルトラマン

作品名キャラ名
ウルトラマンティガ異形進化怪獣エボリュウ人工生命体ビザーモ
ウルトラマンダイナ吸電怪獣ギアクーダミジー・ドルチェンコ
ウルトラマンコスモス電撃怪獣ボルギルス
ウルトラマンマックス放電竜エレキング
ウルトラマンメビウスマケット怪獣リムエレキング
ウルトラマンギンガサンダーダランビア
ウルトラマンXウルトラマンエックス
ウルトラマンオーブライトニングアタッカー

※厳密には「武」という属性。


令和ウルトラマン

作品名キャラ名
ウルトラマンタイガ雷撃獣神ゴロサンダー
ウルトラマントリガー電撃獣人バリガイラー
シン・ウルトラマン透明禍威獣ネロンガ

仮面ライダーシリーズ

昭和ライダー

作品名キャラ名
仮面ライダークラゲダールエイキングナマズギラーエレキボタルシードラゴンクラゲウルフ
仮面ライダーV3ハンマークラゲピッケルシャーク
仮面ライダーXケルベロス
仮面ライダーストロンガーストロンガーエレキイカ電気エイ
仮面ライダー(新)シビレイジン
仮面ライダースーパー1エレキハンドエレキバスヤッタラダマスイスギロチン
仮面ライダーBLACKシーラカンス怪人
仮面ライダーBLACKRXエレギトロン

平成ライダー

作品名キャラ名
仮面ライダークウガライジングアメイジングマイティガドル
仮面ライダーアギトハイドロゾアロード
仮面ライダー剣仮面ライダーブレイドディアーアンデッド
仮面ライダー響鬼仮面ライダー斬鬼仮面ライダー轟鬼
仮面ライダー電王ガンフォーム
仮面ライダーキバドッガドッガフォーム
仮面ライダーWウェザー※1、エナジーゼウス
仮面ライダーOOOガタキリバシャウタウヴァ昆虫ヤミー
仮面ライダーフォーゼエレキステイツ
仮面ライダーウィザードハリケーンドラゴン※2
仮面ライダードライブタイプスペシャルボルト・ロイミュードジャッジ・ロイミュード
仮面ライダーゴーストエジソン魂電気眼魔ガンマイザーエレクトリック
仮面ライダーエグゼイドソルティバグスター
仮面ライダービルドオクトパスライト
仮面ライダージオウ仮面ライダークイズアナザーブレイド

※1:雨、風、冷気、熱など天候全般の能力を持つ。

※2:風属性を兼ねる。


令和ライダー

作品名キャラ名
仮面ライダーゼロワンライトニングホーネット仮面ライダー雷
仮面ライダーセイバー仮面ライダーエスパーダ
仮面ライダーリバイス仮面ライダーリバイス※1
仮面ライダーギーツビートフォーム(ビートアックス)※2
仮面ライダーガッチャードライトニングジャングル※3

※1 風属性も兼ねる。

※2 火属性氷属性も兼ねる。

※3 木属性も兼ねる。


スーパー戦隊シリーズ

作品名キャラ名
秘密戦隊ゴレンジャーアカレンジャーエレキ仮面
ジャッカー電撃隊ダイヤジャックデビルエレキ
バトルフィーバーJデンキ怪人デンキロボット
太陽戦隊サンバルカンカミナリモンガーイナズマギンガー
科学戦隊ダイナマンダイナイエローエレキウナギ
超電子バイオマンブルースリーイエローフォーサンダーメガス※1
電撃戦隊チェンジマンチェンジドラゴンチェンジペガサスオーズギザン
超獣戦隊ライブマンエレキヅノー
地球戦隊ファイブマンデンキウナギン
激走戦隊カーレンジャーエレキンタ
電磁戦隊メガレンジャーハチネジレ
星獣戦隊ギンガマンヒカル/ギンガイエロードレッドレッダー
救急戦隊ゴーゴーファイブ雷針サイマ獣ライマ
未来戦隊タイムレンジャーエネルギー窃盗犯ウーゴ
百獣戦隊ガオレンジャープラグマオルグゼウスオルグ
忍風戦隊ハリケンジャーゴウライジャー雷忍者ウナダイゴ
特捜戦隊デカレンジャーデカブレイクダイナモ星人テリーX
魔法戦隊マジレンジャー小津翼/マジイエロー魔導神官メーミィ冥府神ティターン
轟轟戦隊ボウケンジャー邪悪竜リンドムヒョウガ
炎神戦隊ゴーオンジャーハツデンバンキ
天装戦隊ゴセイジャースカイック族※2、電撃のヨークババンガー
獣電戦隊キョウリュウジャーキョウリュウゴールドドゴルド
手裏剣戦隊ニンニンジャーアオニンジャースターニンジャーオオムカデ
動物戦隊ジュウオウジャージュウオウライオン
宇宙戦隊キュウレンジャーバランス/テンビンゴールドエリードロン
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーマンタ・バヤーシザルダン・ホウ
騎士竜戦隊リュウソウジャーリュウソウゴールドスピノサンダー
暴太郎戦隊ドンブラザーズ獣電鬼
王様戦隊キングオージャーイラガジーム
爆上戦隊ブンブンジャーアンテナグルマー

※1:本編で電気要素は省かれた。

※2:火属性風属性を兼ねる。


アニメ

サンライズ作品

ガンダムシリーズ

作品名キャラ名
機動戦士ガンダムグフ
機動戦士Zガンダムハンブラビ
機動武闘伝Gガンダムゼウスガンダム
機動戦士ガンダム第08MS小隊グフカスタム
機動戦士ガンダムSEEDDESTINYグフイグナイテッド
機動戦士ガンダム00アグリッサレグナントリボーンズキャノン
機動戦士ガンダム水星の魔女ガンダム・ファラクト
ガンダムEXAエクストリームガンダム タキオンフェイズエクストリームガンダム ゼノンフェイズ

勇者シリーズ

作品名キャラ名
勇者指令ダグオン宇津美雷/サンダーライ/ダグサンダー/サンダーダグオン
勇者王ガオガイガー雷龍

その他のサンライズ作品

作品名キャラ名
最強ロボダイオージャダイオージャ
絶対無敵ライジンオーライジンオー
TIGER&BUNNYホァン・パオリン/ドラゴンキッド
超者ライディーン鷹城電光/ライディーンホーク
鎧伝サムライトルーパー伊達征士/光輪のセイジ

※:光属性も兼ねる。


ドラゴンボールアニメ作品

作品名キャラ名
ドラゴンボール(アニメ版)タンバリン
ドラゴンボールZとびっきりの最強対最強ネイズ
ドラゴンボールGT五星龍
ドラゴンボール超ガノス

※:アニメでは放電能力を持つ。


漫画

週刊少年ジャンプ作品

作品名キャラ名
ATLady!1号ブラッディ・ミサ
賢い犬リリエンタールライトニング光彦
カグラバチ双城厳一※1
家庭教師ヒットマンREBORN!雷組
鬼滅の刃我妻善逸※2、獪岳積怒憎珀天
キン肉マンモーターマン
COBRAミスティー
魁!!男塾赤い稲妻
シャーマンキング道蓮/スピリット・オブ・サンダー
呪術廻戦鹿紫雲一
ジョジョの奇妙な冒険音石明/レッド・ホット・チリ・ペッパーウェザー・リポート/ウェザー・リポート※3、山小屋の主人⇒グッチョ/サバイバー
聖闘士星矢獅子座のアイオリア※4、射手座のアイオロス
D.Gray-manスキン・ボリック
トリコブランチ
ドラゴンボールピッコロ亀仙人/ジャッキー・チュン
NARUTOうちはサスケはたけカカシエーキラービーダルイ三代目雷影
BASTARD!!アーシェス・ネイ※5
HUNTER×HUNTERキルア=ゾルディック
風魔の小次郎雷電涅絽
ブラッククローバーラック・ボルティアガジャ
BLEACH雀部長次郎四楓院夜一キャンディス・キャットニップ
べるぜバブベル坊男鹿辰巳
封神演義雷震子申公豹※6
僕のヒーローアカデミア上鳴電気
マッシュル-MASHLE-レヴィ・ローズクォーツ
幽☆遊☆白書朱雀
ONEPIECEナミ※7、エネルヴィンスモーク・ニジゼウスミンク族※8

※1:水属性氷属性も兼ねる

※2:善逸に関しては実際に雷が出る訳ではない。

※3:天候全般を操る。

※4:派生作品で主役を務める。

※5:風属性も兼ねる。

※6:安能版の設定を漫画に活用している為。

※7:「天候棒」で熱気、冷気、電気を組み合わせ、雷をはじめ様々な気象を再現する。

※8:月属性も兼ねる。


ゲーム

星のカービィシリーズ

作品名キャラ名
星のカービィワドルドゥクラッコクラッコJr.
夢の泉の物語ビームカービィスパークカービィレーザーボール
星のカービィ2マスターグリーン
スーパーデラックスプラズマカービィプラズマウィスプ
星のカービィ3ボビン
星のカービィ64コンセジャキンパッチラミ
星のカービィWiiミラクルビームエレックジェムラキングスドゥスフィアローパー(緑)ドゥビアマホロア
トリプルデラックスグリーンアントラー
タッチ!カービィ スーパーレインボービリバルブビリグルン
ロボボプラネットエスパーカービィネスパーハルトワーカーズテレパトリス
スターアライズザン・パルルティザーヌバリッカ系能力ツインクラッコアナザービッグクラッコ
星のカービィディスカバリーでんきゅうほおばり
星のカービィWiiデラックスエレトリックダウター

フレンズスター使用時。


ロックマンシリーズ

ナンバリング作品

作品名キャラ名
ロックマン1ロックマンエグゼエレキマン
ロックマン3ロックマンエグゼ4スパークマン
ロックマン4ロックマンエグゼトランスミッションブライトマン※1
ロックマン7ロックマンエグゼ5クラウドマン
ロックマン8クラウンマン
ロックマン9プラグマン
ロックマン10シープマン
ロックマン11ヒューズマン

※1光属性も兼ねる。


外伝作品

作品名キャラ名
ロックマンワールド5ジュピター
ロックマン&フォルテダイナモマン

ロックマンXシリーズ

作品名キャラ名
ロックマンXスパーク・マンドリラー
ロックマンX2ワイヤー・ヘチマール※2
ロックマンX3エレキテル・ナマズロス
ロックマンX4ウェブ・スパイダス
ロックマンX5ボルト・クラーケン
ロックマンX7トルネード・デボニオン※3
ロックマンX8ギガボルト・ドクラーゲン

※2木属性も兼ねる。

※3風属性も兼ねる。


ロックマンゼロシリーズ

作品名      キャラ名
ロックマンゼロ1賢将ハルピュイアアステファルコン
ロックマンゼロ2パンター・フラクロス
ロックマンゼロ3ヘルバット・シルトヴォルティール・ビブリーオアヌビステップ・ネクロマンセス5世
ロックマンゼロ4ペガソルタ・エクレールミノ・マグナクス

ロックマンZXシリーズ

作品名キャラ名
ロックマンZXモデルHXパンドラ※4、ハイボルト・ザ・ラプタロイドハリケンヌ・ザ・ウルバロイド
ロックマンZXAヘリオスローズパーク・ザ・フラワロイドテスラット・ザ・ヘッジロイド

※4氷属性も兼ねる。


ロックマンエグゼシリーズ

作品名キャラ名
ロックマンエグゼ2サンダーマンマグネットマン
ロックマンエグゼ3フラッシュマン
ロックマンエグゼ6ジャッジマン
ロックマンエグゼバトルチップGPリング
ロックマンエグゼファントムオブネットワークジャミングマン

流星のロックマンシリーズ

作品名キャラ名
流星のロックマンジェミニ・スパーククラウン・サンダー
流星のロックマン2エンプティーサンダーベルセルク、ベルセルクと付くダブルトライブ
流星のロックマン3スペード・マグネッツジェミニノイズクラウンノイズ

その他のシリーズ

作品名キャラ名
ロックマンXoverオーロ・S
ロックマンアビリティチョイスマン

その他ゲーム

作品名          キャラ名
アイドルマスターシンデレラガールズ双葉杏池袋晶葉大西由里子神谷奈緒上条春菜荒木比奈八神マキノ桐生つかさ大石泉高峯のあ和久井留美砂塚あきら三好紗南夢見りあむ衛藤美紗希
蒼き雷霆ガンヴォルトガンヴォルトタケフツブレイド
アカツキ電光戦記※1アカツキムラクモアドラーエレクトロゾルダート電光戦車
アルカナハート雷のアルカナヴァンリー
イデアの日静電気娘、帯電女
ヴァンパイアシリーズビクトル・フォン・ゲルデンハイム
ウルトラ作戦 科特隊出撃せよ!女神竜ミド
大神撃神
おまかせ!退魔業加菜月華菜/雷封法・加菜月
餓狼伝説キム・ドンファン
古代王者恐竜キング角竜アパトサウルス
ギルティギアカイ=キスク
クロノ・トリガークロノ※2
The King Of Fighters二階堂紅丸荒れ狂う稲光のシェルミー
キングダムハーツラクシーヌ
月華の剣士
原神正機の神スカラマシュ)、リサ・ミンツセノレザー北斗雷電将軍八重神子九条裟羅、雷蛍術師、ファデュイ先遣隊・雷ハンマー、刻晴フィッシュルリサドリー久岐忍
サイキックフォースソニア
サイキックフォース2012マイト
サムライスピリッツガルフォード
ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドⅢホイール・オブ・フェイト
shantaeギガマーメイド
新世代ロボット戦記ブレイブサーガ聖勇者バーン
スーパーロボット大戦シリーズストレーガザナヴ応龍皇
ストリートファイターシリーズブランカネクロララ・マツダ
世界樹の迷宮シリーズうろつく跳獣
セーラームーン Another Storyオポシティオ・マルドゥク
ゼルダの伝説バリネード終焉の者マキ・ア・ルージュ
戦姫絶唱シンフォギアXDエレクライト
戦国無双2立花誾千代
対魔忍シリーズ水城ゆきかぜ上原鹿之助上原燐
テイルズオブシンフォニアヴォルト
テイルズオブイノセンススパーダ・ベルフォルマ
デュエル・マスターズ電殺医ストマックメカサンダー
東方project※3永江衣玖蘇我屠自古堀川雷鼓
ドラグレイドガイライオ
ドラゴンクエストシリーズしびれくらげ※4、サンダーサタンヘルクラウダーグレイナル
Fate/staynightモードレッド※5
Fate/GrandOrderニコラ・テスラパールヴァティー坂田金時源頼光イヴァン雷帝
ポケットモンスターでんきタイプ電気袋組
モータルコンバットライデン
バイオハザード:ベロニカアルビノイド
ピクミンシリーズ黄ピクミンエレキムシキショイグモビリーシビレオオバン
ビビッドアーミーエクレア月神いろは
崩壊学園雷電芽衣
MOTHER2いなずま・あらしエレキスピリット、エレショッカカーペインターさんでんきウナーギでんげきバチバチでんげきビューンムジカ
遊戯王OCG雷族デーモンの召喚※6
ラストオリジンオベロニア・レア共振のアレクサンドラケルベロスクノイチ・ゼロ懲罰のサディアスレイシー
Rosenkreuzstiletteイーリス・ゼッペリン

※1:電光機関も参照。

※2:作中表記は天属性で風・光属性も内包。

※3:東方電撃娘

※4:作品によって電気か毒か異なる。

※5:定スキルで電撃攻撃が可能。

※6:闇属性だが雷を操る設定であり、雷族専用のカード『魔霧雨』を使用可能。


関連タグ

類義:電気属性


属性  電気 電撃 電磁力

八卦 風神雷神/風神雷神図 風林火陰山雷

スタンガン テーザー 電気椅子 AED


木属性:五行説では雷は木気による現象とされる

風属性:作品によっては風属性が雷や電気を内包することもある

コメント

コメントはまだありません

pixivisionの関連記事

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 迷宮『アルカナイヤの谷』

    お待たせしました、第4弾です。今度のテーマは「風属性」と「雷属性」で、さらに4ステージ目を意識してか中ボスモンスターが2体に増えたり、トラップなどのギミックも盛り込んでいるためまた長めとなっております。 コラボレーション部門でお使いになりたい方がいましたら、どうぞご自由にお使いください。
  • ナーヤ君の大冒険に登場する属性の効果

    この小説ではナーヤ君の大冒険に登場する属性の相性や何の状態異常を無効にするのかを詳しく学ぶ小説です。 ※2019年1月14日、音属性追加しました。 ナーヤ君の大冒険に登場する属性のベース色はこちら↓ https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=63197704 ナーヤ君の大冒険に出てくる8つの属性のトリビアはこちら↓ https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=66220205
  • 【連作短編集】夢見がちなメイドは、ダメダメご主人様が好き?

    ―記憶― 電流駆ける裏世界

    ★あらすじ:気がつくと俺は見知らぬ場所にいた。脱出の条件は「黄色い記憶」を探すことで――。幻想空間を疾走するファンタジー!★/Twitter企画『深夜の真剣物書き120分一本勝負』への参加作品です。テーマは「裏ダンジョン」を拝借しました/2月12日、若干の加筆修正を行いました。
  • 天下一⚡雷属性⚡武道会 第0話

    今年もまたクロスオーバーの季節がやってきました。 今回は雷属性を持つキャラに焦点を当てた作品となっております。 一昨年に自分が書いたクロス作品のコメ欄で、 「ブランカとミコッちゃんのビリビリ対決が見たかった」 という旨のコメントを頂きましたので、今回それを実現させましたw あっそれと、これは小説と全く関係ない話なんですが、 この前の3月30日に逆転裁判のコンサート(昼の部)に行ってきました! 去年はチケット抽選に漏れて行けなかったので、2年分楽しんでやりましたわ! 竹本さんのミッちゃんコスとか、下野さんの生アフレコとか、 狩魔検事そんな理由で3分に拘ってたんかとか、冥ちゃん泣いた事あるやんとか、 演奏以外にも見所ありまくりすぎたので、ここでは書ききれませんですw ちなみに昨日3月31日は姉がDA PUMPさんのライブを観に福島まで行きました。
    16,297文字pixiv小説作品
  • 男性向けヤンデレ台本(ファンタジー系・悪魔)

    【ヤンデレ】恋人のサンダーデビルとの雷撃契約

    【あらすじ】 貴方は悪魔と契約を結び、彼女と晴れて恋人になった。彼女は美人で、まさに理想のお姉さん彼女といった感じだったが、彼女との契約に少しでも違反すると、常に痛い目を見ることになってしまって…? 【補足】 ・サンダーデビル →デフォで雷魔法を使える悪魔。常時、全身に雷撃を纏っているため、通常は近づくことすら困難。しかし、契約を結んだ人間のみその効果から外れ、ボディタッチ等が可能になる。雷撃で弱っちい人間をわからせる趣味嗜好を持つ個体が多く、その気質は大体ドS。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    頼間リヨ

    読む

pixivision

カテゴリー